★ お 知 ら せ ★
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。

新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓


【ランチしましょ♪vol.2】
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。

↓下の過去記事一覧からご覧下さい


【地区別過去記事一覧】

※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年02月10日

2016年05月02日

《頑張ろう熊本》営業再開☆南阿蘇【駱駝(らくだ)】グリーンロードで行けます。

先日、営業再開されたお店を9軒ご紹介しました ⇒ 2016年04月30日 《頑張ろう熊本》営業再開☆あの店この店元気に営業してます♪



まだ、色々と大変な方々がいらっしゃる時に、このような形でブログを書く事も、迷うところはあるのですが・・・。

現在の被災地の様子や、避難所の状況等は、たくさんのかたが、facebookやツイッター、ブログ等で情報発信をされたり、テレビ・ネットでも多くの情報が溢れてます。

私が、あえてそれと同じような事を発信しなくても、私はこのブログでしかできない事を発信していってもいいのではないかと、そんな思いもあって書いてます。





前にも書きましたが、被害の状況はそれぞれです。今、置かれてる状況もそれぞれです。出来る事もそれぞれです。

今、このブログを見て、不快になるかたもいらしゃるかもしれませんアウチピッピ

ですが、私の発信がもしかすると、誰かの役に立ってるとするなら・・・。
それが、私が今ここで、できる事ではないかと思います。



*************************




昨日、車を走らせてみました。
目的地も決めず。

というか、行きたい所はあったのですが、果たして無事に辿り付けるか、不安もありました。

向かったのは南阿蘇方面です。
でも、無理して行くのはやめようと思ってました。

それは通行する道に不安があったのではなく、もし南阿蘇に向かう車が多かったら、急ぎでない私たちが、今、向かうべきではない・・・と思ったからでした。





ひと口に南阿蘇と言っても、広いです。

テレビ等の報道を見てると、南阿蘇全体が・・・いや、阿蘇全体が危険地帯のような言い方に聞こえる時もありますピッピ

確かに、今、熊本市内からの大動脈の国道57号線・阿蘇大橋、俵山トンネルが通行止めになっていて、主要道が断たれてはいます。

ですが、その一番近い阿蘇への入り口が通れないだけで、他のルートもありますし、その先の南阿蘇や高森、阿蘇市、黒川、小国etc・・・そこには、変わらず元気に営業されてるお店や観光地がたくさんあります。





昨日私が行こうと思ったのは、南阿蘇にあります【cuisine 駱駝】さんです。







4/28から営業再開されてるとのことだったので、行ってみようと思いました。

下に、南阿蘇の地図を貼ります。
クリックすると大きくなります。

【cuisine 駱駝】さんの場所も記してます。

 ↓ クリックして下さい。







今、阿蘇へのルートは、ミルクロードのルートと、グリーンロードのルートがあります。

前回貼った地図が↓ですが、【駱駝】さんに行くには、グリーンロードのルート(赤色)が近いです。







空港・西原方面から行くと、途中に迂回路が表示してあります。







グリーンロードは、このような道です。

途中、車が多かったら、引き返そうかなと思ってましたが、意外と車は少なかったですピッピ

やはり、南阿蘇方面に向かう人の流れが止まってるのかな?と感じましたしずく








阿蘇ミルク牧場を左手に見て走行します。
こちらも営業されてました。








道は山肌に沿って走りますので、カーブもありますし、登り坂・下り坂もあります。
でもトンネルはありませんし、信号もありません。

見晴しもいいです。







途中、展望所で休憩。










このグリーンロードは、通称【ケニーロード】というそうです。








【駱駝】さんに行くには、グリーンロードを過ぎ、県道28号線との交差点を左折します。







【駱駝】さんの詳しい場所は以前のブログに書いてますので、ご覧ください。
ただ、久しぶりに伺ったら、付近に別荘がたくさん出来てまして、以前の写真の風景とは若干違ってました(^^;;

 ⇒ cuisine 駱駝





【駱駝】さん到着です。








今は、お店はシェフがお一人でやってらっしゃいます。







お店facebookによると、現在は不定休となってますので、行かれる時は、一度確認のお電話をされた方がいいかと思います。

※連休中の営業に関しては、確認してません。直接お店にお問合せ下さいませ。すみません m(_ _)m

 お店facebook ⇒ ココ

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567





カウンター席の前にある大きな窓から見える阿蘇の山々は、遠目に見ると、以前とちっとも変わりません。








メニューも今、仮メニューです。







今回は、ハンバーグとオムライスにしました。












南阿蘇には、他にも以前何度かお邪魔したお店が色々あります。

【駱駝】さんの道の途中にある【みそら屋カフェ】さん ⇒ 2015年12月11日 南阿蘇☆美味しい和カフェ見っけ♪【みそらやcafe】

今回はお邪魔する事はできませんでしたが、こちらも元気に営業再開されてますピカッ

お店のfacebookから画像お借りしましたが、南阿蘇河陰付近で営業再開されてるお店を、イラストで地図にされてます。

この画像は小さいですが、【みそら屋カフェ】さんのfacebookに大きく載ってますので、ご覧くださいませ。

【みそら屋カフェ】さんfacebook ⇒ ココ







【cafe しもん】さん ⇒ 2014年06月02日 南阿蘇【cafe しもん】一番人気の焼きカレー☆

こちらは、今回の震災で被害が大きかったみたいで、現時点で営業は厳しいとのことですうるうる





【イロナキカゼ】さん ⇒ 2009年11月10日 南阿蘇【イロナキカゼ】の絶品ランチ♪

4/29時点 facebookを見ると、営業再開はまだのようです。
今後のお店情報は、facebookでご確認下さい ⇒ イロナキカゼ facebook






他のお店とかも、確認できた事があったら追記していきます。





【cuisine 駱駝】

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567


詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ





※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒ランチしましょ 


※これまでの記事(約1000件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】


※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
 店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます

No1 楠茶館kusunoki Cafe(45回)

No2 隠れ茶房 茶蔵(熊本店)(19回)

  隠れ茶房 茶蔵カフェ(阿蘇店)(7回)

No3 家酒食場 はたけ山(11回)

No4 ゴキゲン家・団欒G.O(ジーオー) (15回)

No5 雑貨カフェ Bamboo Village(バンブービレッジ) (13回)

No6 いけす料理 魚伊智(8回)

No7 日本料理 虎白(7回)

No8 中華旬菜 福竜(8回)

No9 酒場ダイニングHunk &Betty(ハンクアンドベティ) (8回) 

No1No0 BAR rest fine(バレスト フィーヌ) (6回)

No1No1 【RESTAURANT MIMAKI】(7回)

No1No2 【郷作 とく一。】(6回)

No1No3 cuisine 駱駝(6回)

No1No4 あまみや(5回)

No1No5 ELCASTILLO(エルカスティーヨ)(5回)

No1No6 Modern Japanese Style とら (5回)

No1No7 【美酒食彩 GANAR(ガナール)】(6回)

No1No8 ロックヒルガーデン(風川音・裏カフェ)(12回)

No1No9 Apiacere(アピアチェーレ)(5回)

No2No0 GRAN NUDE -グラン ヌード(5回)

No2No1ラ・クィント(8回)

もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ

ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒ ココ  


Posted by 春ch at 08:02Comments(8)cuisine 駱駝

2012年04月11日

南阿蘇のお気に入り☆【駱駝(らくだ)】の絶品ランチ♪

気候も良くなり、阿蘇へのドライブも気持ちいいですねぇ~ハート




今回は、阿蘇の大~~~~好きなお店に、2軒はしごで行ってきました\(^▽^)/

まず、1軒目は・・・。
南阿蘇のお気に入りのお店【cuisine 駱駝(キュージーヌラクダ)】さん。



こちらのお店、今回で【ランチしましょ♪】でご紹介するのが、5回目となりました。

5回目以上ご紹介のお店は・・・・【ランチしましょ♪】の殿堂入りですクラッカー

左サイドバーのカテゴリーにて、管理していきますので、お店の記事を一気にご覧いただく事ができますパチパチキラキラ

カテゴリーがご覧いただけない方は、コチラご覧下さいませ ⇒ 【cuisine 駱駝】





今回、大切なお知らせですピカッ

以前の記事に、お店までの案内写真を載せていたのですが、今回行った時、あまりにもその風景が変わってまして・・・(^^;;




以前載せてたお店までのルートは・・・

場所は、空港から高森に向かって国道28号線を走ります。

右手に【萌の里】を見て通り過ぎ、俵山トンネルを抜けて、まだまだ走ります。

このあたりには、右手に当ブログでも紹介してます【フランス大衆食堂 GALETTE(ガレット)】さん、左手に【イロナキカゼ】さんもあります。


その先・・・・

右手に【山水苑】さんがあり、その先左手に【コンビニ】を見て、もうちょいまっすぐ。

すると、右手に下の看板が見えてきます。









↑の風景が、全く変わってます(^^;;

前回来た時も、奥の雑木林は無くなっていたのですが、今ここは宅地造成があってて、さら地になってます。
この日現在では、さら地の所に【売地】の看板が立ってました。




よって、↑の【駱駝】さんの看板は無くなってました。

私は、何度行ってても、この入り口がわからなくなって、いつもこの看板を頼りに行ってましたので、今回看板が無くなっててビックリですよ(^^;;

前の道を3往復くらいして、入り口を探しましたピッピ





ところがね、よく見ると、以前この看板があったのと道の反対側に大きな看板が立ってるんですよねぇ(^^;;

下の写真は、俵山方面から高森方面を見た所です。
赤丸の所に、大きな木の看板が立ってます。







アップにしてみると・・・・







まぁ、遠目に見るとちょっと字が小さいとはいえ、この看板を見落とさなければ、簡単にお店への入り口は見つけられたんですよね(^^;;

自分の頭の中では、以前の看板だけが頼りで、道の右側ばっかり見て行ってたもんで、左側にあるこの大きな看板を見落としてました(苦笑)




お店に行かれる方は、俵山方面から来た場合、道の左側にあるこの看板の所から、右に入って行けば、お店に行き着きますよ(^^)
まわりは、だいぶ家が建ってきてて、『お店、どこだ~??』って思うかもしれませんが、舗装されてながらもややデコボコした道をまっすぐ上がっていきますと、お店への誘導看板が出てきますので、その案内板の通りにお進み下さい(^^)





駱駝さん入り口の看板です。







伺うたびに、季節が違うとお店の周りの木々や草花も替わります。
自然が感じられて嬉しいですね。








お店の入り口前のメニュー看板。







店内の様子等は、以前のブログをご覧下さいね♪

こちらは、テーブル席とカウンター席がありますが、絶対カウンター席がオススメですキラキラ

もちろんテーブル席からも、外の風景は見えますが、カウンター席に座ると、目の前に雄大な阿蘇の山々が広がりますラブキラキラ

ベタな言い方ですが、《景色もご馳走》ですクラッカー








その日のお料理の内容は、店内の黒板に書いてあります。








これまでお邪魔した時は、いつも【駱駝ランチ 1800円】をいただいてたんですが、今回は友人のおごり~~~パチパチキラキラ

一応遠慮して(?)『駱駝ランチで☆』と言ったら、『せっかくなら、和牛鉄板ステーキランチにしようよ(^^)』と言っていただき、『わぁ~~ぃラブキラキラ やったぁ☆ ご馳走になりま~~すハート』と、3000円のステーキランチ初オーダークラッカー





今回のランチメンバー3人は、初のメンバーで☆

私は二人共それぞれに面識はあったのですが、まさか他の二人同士が面識あったとは知らず・・・。

『え~~っ?二人は知り合いだったんですか?しかも私より昔から・・・(笑)』みたいな感じで、ランチ会セッティングした訳です(^^)

まぁ、おかげで話も盛り上がりましたよキラキラ







では、お料理の説明を(^^)




まずは、前菜盛りです。
3種。








ちゃ~んと一品一品説明してくださるんですけど、いつものようにその場では覚えてるけど、すぐ忘れる(≧▽≦)











サラダはシャキシャキのグリーンサラダ。







カボチャのスープは濃厚で美味しいですキラキラ







パンは、おかわりも出来ますよ(^^)
あ、ご飯とどちらかが選べます。








さぁ~~~メインがきましたパチパチキラキラ

あか牛フィレの鉄板ステーキですクラッカー







マスタードや塩・タレ、3種でいただきます。







肉厚でやわらかくて、メチャ美味し~~~~~い!!!!ラブキラキラ

量もたっぷりピカッ

幸せ~~~ハート







おなか、いっぱいになりました音符

おなかいっぱいでも、デザートは別腹ですけど(^^)




デザートのパフェとコーヒーです。









このステキな風景を眺めながら、親しい友人たちと話も弾み、美味しいお料理をいただけて、ホントに有意義な時間を過ごせました音符 音符


あ~幸せハート






【駱駝】さん、平日でも満席でした☆
お店の営業は、毎月1日~20日までで、21日から月末まではお休みとなります。

行かれる時は、予約必須ですよ(^^)v



【追記】お店の記事です(食べログより)

今まで1日~20日までの営業としておりましたが
2013年3月より、毎週火~水曜日を店休日と変更し
月末まで営業致しております。

月・木・金・土・日 11:30~15:00(OS14:30)

完全予約制ではありませんが、予約優先です。
ご予約で満席の場合はお断りさせて頂くこともございますので
ご来店の際は、お電話でのご予約をお願い致します。

ランチ営業、日曜営業








【cuisine 駱駝】

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567


詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ







※これまでの記事(約650件)が、市町村地区別になってます♪

ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】



  


Posted by 春ch at 15:33Comments(6)cuisine 駱駝

2011年10月17日

南阿蘇【cuisine 駱駝】で、大人のジ・カ・ン♪

もうすぐ記事UP件数、600件です(^^)

さすがに、こんだけ食べ歩いてますと、【お気に入りのお店ハート】というのが、数軒あります。


その中でも・・・・私の中で《南阿蘇》と言えば、ここ!!!

【cuisine 駱駝(キュージーヌラクダ)】さんです。





このブログでも何度かご紹介してます。

前回行ったのは・・・・6月ですね(^^) ⇒ 【2011年6月20日 雨上がりも最高のロケーション♪南阿蘇の【駱駝(らくだ)】






これまでのブログでも、散々書いてますが、ここはなんと言ってもロケーションが最高ハート

今回は、お天気も良かったので、阿蘇の山々がいつも以上に綺麗に見えます。
席は、絶対にカウンター席がオススメです。
この景色を眺めながらお食事できるんですもん音符





今回は、三人でお邪魔しました。
食べる事だけでなく、飲む事も、だ~~~~い好きな友人二人ですから、もちのろん!!で、ビールで乾杯クラッカー




あ・・・私は、これお冷ですよ(^^;;
だって、ハンドルキーパーですもん。

ってか、この二人と食事に行く時は、毎回私がハンドルキーパー(≧▽≦)
まぁ、どっちみち私はアルコール苦手ですので、私が一緒の時は、この二人、安心して飲むんですよ(笑)

えっ?誰かって?(^^;;
内一人は・・・・言わずと知れた、夢子さんですよ(≧▽≦)

もう一人は、謎ピッピ(笑)




ったく、二人して、このステキな景色をバックに、ビールの次はワインを酌み交わすワインキラキラ
(あ・・・ワインって酌み交わすって言わないのかな?笑)





何本飲んだかは、内緒にしときますけど(^皿^)v






【駱駝】さんは、もちろんロケーションだけではありません。

お料理も、メッチャ美味しいんですラブキラキラ

もう、『とにかく美味しいハート』としか言えないので、今回はコメント抜きで、画像のみUPします(^^)

・・・・って、ホントはお料理の名前忘れちゃて、コメント書けない(笑)




前菜です。






サラダです。






スープです。






メインは色々選べるのですが、こちらは友人が選んだパスタのメイン。






こちら夢子さんチョイスのお魚のメイン。






こちらが私チョイスのお肉のメイン。






これにパンかご飯が付きますが、私はパンにしました。






もう細かい事は申しません(^^;;
画像見ていただいたら、きっと美味しさ伝わりましたよねラブキラキラ

もともと、グルメリポーターではありませんので、『宝石箱やぁ~キラキラ』とか、『味のIT革命やぁ~ピカッ』とか言えないんですよね(^^;;

美味しいものは、ひと言・・・・『美味しい!!』







今回は、お客さまもいっぱいで満席だったし、お天気の良かったこともあって、デザートは外のテラス席でいただく事にしました。





テラス席に座るのは、初めてです。

テラス席もいいですよぉ~キラキラ
でも、これから寒くなってくると、ちょっと厳しいかな?(^^;;

テラス席から見るこの景色☆
ホント癒されますよねぇラブキラキラ






こんなステキな所で食べるデザート。
もちろん、美味しいですパチパチキラキラ






コーヒーのカップが、可愛らしい音符
これ、ホットですよ(^^)v






何度行っても、ここはいいですねハート

南阿蘇に来た!!!って、感じしますもんキラキラ




ロケーション、お料理だけでなく、シェフもマダムもスッゴクいいんですぉ~☆
マダムは、とってもオシャレな方で、いつも綺麗にネイルをされてます。
(奥様でなく、シェフのお母様です。今回は、奥様とはお会いしませんでしたね・・・。)

『きゃ~っラブネイル素敵ですね♪写真撮らせて下さい☆』 と言う私に、夢子さんが、『春chったら、ネイルだけしか撮らんし・・・。はめてらっしゃった指輪も素敵だったのにぃ~(苦笑)ピッピ 』と、そこにも気付けよ的にツッコム(≧▽≦)

ここのお店では、『夢子ですにっこり』 『春chですにっこり』と、名乗る二人です(笑)




あ~~もぅ、と~~~っても楽しい南阿蘇の旅でしたエヘッ




【cuisine 駱駝】

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567


詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ


【追記】お店の記事です(食べログより)

今まで1日~20日までの営業としておりましたが
2013年3月より、毎週火~水曜日を店休日と変更し
月末まで営業致しております。

月・木・金・土・日 11:30~15:00(OS14:30)

完全予約制ではありませんが、予約優先です。
ご予約で満席の場合はお断りさせて頂くこともございますので
ご来店の際は、お電話でのご予約をお願い致します。

ランチ営業、日曜営業








ランキング参加してます☆お帰りになる前に、応援クリックポチッとお願いしま~す♪ ⇒にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ

  


Posted by 春ch at 21:18Comments(0)cuisine 駱駝

2011年06月20日

雨上がりも最高のロケーション♪南阿蘇の【駱駝(らくだ)】

毎日毎日、雨・・雨・・・・雨・・・・・・・雨・・・・・・・・・で、嫌になっちゃいますねアウチ

こんな時は、お出掛けもおっくうになるのですが・・・・。
美味しいものを食べに行くとなると、話は別です(笑)

それでも、今朝は朝方まで大雨で、はたしてお店まで行けるかどうか不安でしたが、なんとか昼頃は雨足も弱くなり、無事にお店まで行ってきました。


今日、お邪魔したお店は・・・・


南阿蘇のお気に入りのお店【cuisine 駱駝(キュージーヌラクダ)】さん。




最初にお邪魔したのは、約2年前。
ブログの記事件数300件記念ランチでお邪魔しました。 ⇒ 【2009年9月14日 南阿蘇の【駱駝】で300件記念ランチ♪】


初めて行って、すっかり魅了され、二度目の訪問は・・・ ⇒ 【2010年11月9日 景色もごちそう♪南阿蘇の【駱駝】】







お店までの道順は、以前のブログに書いてるんですが、今日行ってみて、県道からの入り口を見落としてしまいましたわー

若干、入り口の風景が変わってますが、↓の看板は出てますので(^^;;






細い道を上がって行くと、お店があります。
駐車場は広々としてます。

駐車場からお店入り口のアプローチの両脇も、ずい分と緑が多くなりました(^^)





お店の入り口です。






緑の扉を開けて中に入ると、正面にステンドグラスがあり、左手と右手の2つの入り口があります。
左手の赤いドアの方から入って下さいね(^^)

なぜなら・・・・

↓は店内から入り口を見た様子ですので、ステンドグラスの向こうに外からの入り口があります。




赤いドアの方が店内に入る入り口です。

もうひとつの入り口は、カウンターと窓ガラスの間に通ずる入り口です(^^;;
ここは、お店の方がお料理を出される時に、通られます。




カウンター席の向こうには、大きな窓があり、そこから阿蘇の山々を眺める事ができます。
最高のロケーションですラブキラキラ





今日は、あいにくの雨で、外の風景もイマイチかなぁ・・・・と思ってたんですが、私たちが食事をしている時、しばらくの間雨がやみ、それまでかすんでいた山々が、緑くっきりと浮かび上がってきましたキラキラ

空はドンヨリとしてますが、雨上がりの山々は、また特別キレイですキラキラ





この素敵な風景が眺められるから、カウンター席が人気なんですが、店内にはテーブル席もあります。
一応テーブル席からも、外の風景は見えますよピカッ

大きなフクロウの鎮座したストーブも、夏の間はお休みです(^^)







お料理のメニューは黒板に書いてあります。





今日は、みんな【駱駝ランチ 1800円】にしました。


最初にきたのが、オードブル。



彩りもよく、3種。
真ん中の煮トマト、すごく甘くて美味しいです。
下に敷いてあるゼリー状のものも、美味しかったんだけど、あれは何だったのかなぁ?(^^;;




サラダです。
上にクスクスが乗ってます。
クスクスって、細かい粟粒状の世界最小のパスタなんですよピカッ





スープは、パンプキンスープ。
真ん中の緑色は、グリーンピースをすりおろしたものです。

濃厚で、すごく美味しいです音符





メイン。

私はお肉にしましたが、お魚を選んだ人のを写真撮らせてもらいました(^^)

【白身とサーモンの・・・・包み トマト・クリームソース】
いまいちメニューがわかんなかった・・(^^;;




メインのお魚はいただきませんでしたが、ソースをパンに付けてもらって、ひと口いただきましたキラキラ





こちらが、お肉料理。
【ポークピカタ 和牛ネックの赤ワイン煮と共に!】




お肉の横に、マスタードとバジルソースが添えてあります。

はい・・・・このバジルソース、味をみる前に、見た目だけで『これ、ゆずごしょう?』と言ったのは、まぎれもなく私です(≧▽≦)
いやいや、このお料理に、《ゆずごしょう》は無いでしょ(笑)


ポークはそのまま食べても美味しいし、ソースを付ければまた格別ハート

和牛の方も、すっごくやわらかく煮込んでありますキラキラ



あまりに美味しくて・・・・
みんなで、パンおかわりしちゃいました(≧▽≦)

お皿に残ったソースを、パンに付け、キレイに食べてしまいましたピカッ






デザートです。

ケーキーと果物の盛り合わせ。
しっとりしたケーキも美味しく、メロンも甘~~~いラブ





コーヒーも素敵な器でいれてくださいました。

食事終わっても、ずっとおしゃべりしてたんで、おかわりもいただいちゃいましたぁ~(≧▽≦)






今日一緒に行った友達は、みんな初めてだったけど、すごく喜んで気に入ってくれましたハート

自分がオススメするお店を気に入ってもらえると、私まで嬉しくなります(^^)




ここのロケーション、夕日が沈む頃も、最高に綺麗らしいです。
いつか、夕日を見に来てみたいなぁハート


【cuisine 駱駝】

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567


詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ




【追記】お店の記事です(食べログより)

今まで1日~20日までの営業としておりましたが
2013年3月より、毎週火~水曜日を店休日と変更し
月末まで営業致しております。

月・木・金・土・日 11:30~15:00(OS14:30)

完全予約制ではありませんが、予約優先です。
ご予約で満席の場合はお断りさせて頂くこともございますので
ご来店の際は、お電話でのご予約をお願い致します。

ランチ営業、日曜営業






ランキング参加してます☆お帰りになる前に、応援クリックポチッとお願いしま~す♪ ⇒にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ


  


Posted by 春ch at 23:52Comments(4)cuisine 駱駝

2010年11月09日

景色もごちそう♪南阿蘇の【駱駝】

西原や南阿蘇ってね、ステキなお店がたくさんあるんですよ(^^)

熊本市内から行っても、近いしね♪
1時間もあれば、着いちゃいますよね。

たまには、ちょっと足伸ばして、ドライブがてらランチに行ってみたくなりますハート



今回は、そんな南阿蘇の中でも、とっておきの・・・・わたし的南阿蘇イチオシのお店のご紹介ですキラキラ


今回お邪魔したのは、【cuisine 駱駝(キュージーヌラクダ)】さん。




久しぶりに伺いました♪

前回お邪魔したのは・・・・・おぉ!もう1年以上も前でした(^^;; ⇒ 【H21年9月14日】

前回は、記念日でした。
何の記念日かって言うと・・・・【ランチしましょ♪】の記事300件目の記念ランチでした(^^)
あれから1年ちょい経って、今記事件数460件くらいかな?



さてさて、そんなお気に入りの【駱駝】さん。

場所は、空港から高森に向かって国道28号線を走ります。

右手に【萌の里】を見て通り過ぎ、俵山トンネルを抜けて、まだまだ走ります。

このあたりには、右手に当ブログでも紹介してます【フランス大衆食堂 GALETTE(ガレット)】さん、左手に【イロナキカゼ】さんもあります。


その先・・・・

右手に【山水苑】さんがあり、その先左手に【コンビニ】を見て、もうちょいまっすぐ。

すると、右手に下の看板が見えてきます。



この道を、上の方に上がっていきます。
道路は舗装はしてありますが、あまり広くはありません。
対向車来たら、離合は厳しいかな?(^^;;

このあたり、別荘地みたいに、数軒のおうちが建ってます。
しばらく上ると、【駱駝】さんはこっち・・・みたいな⇒のある看板があります。
そこを右に曲がれば、お店が見えてきます。
お店の入り口の看板が、一番最初にUPしてる写真です。



駐車場からお店へのアプローチ。

以前来た時とは、ずい分と草木が大きくなりました(^^)




玄関前のメニュー表です。





中に入ります。
入るとすぐに、素敵なステンドグラスのお出迎えですキラキラ






店内中央に、大きなふくろうの鎮座したストーブが・・・。
もうすぐ、これに火が入るんでしょうね(^^)




中は、4人がけのテーブル席がひとつと、カウンター席です。






そして、このカウンター席から見える風景がこれっ音符音符音符





大きな窓の向こうに、阿蘇の山々。
この日はちょっと曇ってて、遠くの方までは見えませんでしたが、なんて素敵なロケーションなんでしょハート

窓枠が額縁になってて、まるで1枚の絵のようですラブキラキラ
四季折々に替わる風景画です(^^)v


この風景があるから、こちらのお店ではテーブルよりカウンターの方から席がうまります(^^)
もちろんテーブル席からも、外の景色は見えますが、カウンター席からは、真っ正面なんですもんね音符




この風景もご馳走のひとつです(^^)v

では次は、おなかを満たしましょう☆





店内の黒板メニューです。





今回は、おすすめランチの【和牛ロースのポワレ駱駝風 2000円】にしました。

まずは、前菜です。
美味しそうな3点盛り。
せっかくお料理の説明していただいたのに、景色に見とれてて覚えてない(笑)

飲めないくせに、なんだかワインでも欲しくなる気分(≧▽≦)












シャキシャキのサラダです。




カボチャのスープ。
クリーミーで、メチャ美味しいキラキラ
スープの入った器も、高さのある可愛い器です。
前回のも、オシャレな器だったよなぁ(^^)








そして、メインの和牛ロースのポワレ。




うぉ~~~~~~~クラッカークラッカークラッカー


もう見ただけで、わかるでしょ?(^^)
このお肉のやわらかそうなこと・・・・キラキラ

お箸で食べれるように、ひと口サイズに切ってあります。
ひと切れ食べて・・・・・

お・・・・美味しい・・・・美味し過ぎる・・・・うるうるキラキラ

やっぱりここのは、美味しいラブ キラキラ

実はこの【ランチしましょ♪】のブログのテンプレートのヘッダー画像、6枚の写真のうちの右下のお肉の画像は、【駱駝】さんで前回いただいた時の画像なんです。
今まで食べた中で、一番美味しかったので、この画像を使いました(^^)

今回も、前回同様美味しいお肉料理でしたピカッ






あ・・・なんかここまでで、かなりガッツリ書いてますが、まだ先があります(^^;;


パンとコーヒーです。





そして、デザート☆



あ~もぉ・・ピッピ
今度はお肉の美味しさの余韻に浸ってて、デザートの内容の説明、覚えてません(≧▽≦)

ほんのり温かいケーキと、ブドウやメロン・キウイ等のフルーツでした。

最後の最後まで、ホントに美味しかったですキラキラ



こちらには、まだたった2回しかお邪魔してないけど、メッチャお気に入りのお店です(^^)
一緒に行った友達も、このロケーションとお料理に感激してましたラブキラキラ


そうそう、前回も載せたけど・・・・・
ここ、おトイレもキレイです。



阿蘇の湧水で手を洗うなんて・・・なんて贅沢(^^;;





これから冬になり、雪が降ることもあるかもしれませんが、こちらは国道からちょっと入ったくらいなので、雪で道が通れなくなるような事は、ほとんどないらしいです。


お席は、完全予約制ではありませんが、この景色を楽しむには、カウンター席のご予約をオススメします。
ちなみに、私は平日昼間に行きましたが、1時までは満席で、1時以降の予約を取りました(^^;;




こちらは、営業日がちょっとかわってまして・・・・

毎月1日~20日までは、休まず営業されます。
21日~月末までは、お休みになります。

今日は9日・・・。
今月も、あと11日しか開いてませんよ(≧▽≦)



それと、ちょっと早いですが1月の営業日のお知らせです。

1月は、4日(土)~23日(日)は営業されます。

2月は、全休となります。






【cuisine 駱駝】

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567

詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ



【追記】お店の記事です(食べログより)

今まで1日~20日までの営業としておりましたが
2013年3月より、毎週火~水曜日を店休日と変更し
月末まで営業致しております。

月・木・金・土・日 11:30~15:00(OS14:30)

完全予約制ではありませんが、予約優先です。
ご予約で満席の場合はお断りさせて頂くこともございますので
ご来店の際は、お電話でのご予約をお願い致します。

ランチ営業、日曜営業



  


Posted by 春ch at 22:43Comments(10)cuisine 駱駝

2009年09月14日

南阿蘇の【駱駝】で300件記念ランチ♪

なんと!!
今回は、記念すべき【記事NO.300】キラキラ
そう、【ランチしましょ♪】の300件目のお店になります。
ダブって書いてるお店もあるので、【お店 300軒目】でなく【記事NO 300件目】です(^^)

そんな記念すべきランチは・・・・
【夢子】さんオススメの、南阿蘇にあります【cuisine 駱駝】さんに行ってきました。

※夢子さんの記事はコチラ ⇒ 【南阿蘇の欧風料理 駱駝(らくだ)でおしゃれなランチを楽しむ♪】



場所はですねぇ。
南阿蘇。空港の方から行くと、『俵山トンネル』を過ぎて、ひたすら28号線をまっすぐ。
右手に『山水苑』を見ながら、まだまだまっすぐ。
すると、右手に看板が見えてきます。
看板の写真は撮り忘れましたが、【夢子】さんのブログに載ってます(^^;;
あの写真見てたから、迷わず行けました。

28号線から、細い道を入っていくのですが、この道の両脇には、別荘地みたいな所があって、道は狭いです。
離合は厳しいかも?(^^;;
そんな細い道をしばらく上がって行くと・・・


着きましたぁ。
駐車場は、広いです。
お店の入り口までは、両サイドにお花やハーブが植えられてます。







ドアを開けると、ステンドグラスがお出迎え♪




ふくろうの鎮座する、暖炉も(^^)
冬は、これに火を入れられるんでしょうね。



中は、カウンター8席とテーブル席です。




今日は、予約をしてから行きましたので、カウンター席に座れました。
こちらのお店はテーブル席よりカウンター席がオススメです。
なぜなら・・・

カウンター席から眺める阿蘇五岳は、まるで一枚の絵のようでした。



このステキな景色も、お料理と一緒にいただきますエヘッキラキラ



さてさて、本日のメニューはこちら。


ちょっと画像暗いかなぁピッピ

今日は【駱駝ランチ 1800円】をいただきました。

まずは、サラダと前菜盛りです。





いろんな前菜盛りで、嬉しいです。
ってか、料理の内容が説明できない私・・・(^^;;
せっかく美味しい前菜いただいたのに、ごめんなさい(≧▽≦)
写真見て、美味しさ感じて下さい(笑)


次は、スープです。
トマト風味の具沢山のスープでした。
フタ付きの器で出てきて、アツアツで美味しかったです。




そして、メイン。
今日は【あか牛のソテー 赤ワインソース】



これ、牛ヒレ肉です音符
お肉、やわらか~~い!!ラブキラキラ
ソースが、また絶品キラキラ
奥の黒っぽいソースは黒ゴマのソースです。

こ、こ、これは・・・・・
お、お、お・・・美味し過ぎるぅ・・・・うるうるキラキラキラキラキラキラ

思わず、遠路はるばるここまで来て良かったぁハートと思った瞬間でした(笑)ラブ


ご飯かパンか選べますが、私はもちろんパン。
メインのソースもたっぷりパンに付けて食べました。

友達はご飯。
ご飯は五穀米でした。
漬物も付きます。






最後に、デザートとコーヒー。



プリンとガトーショコラ&フルーツ。

コーヒーは・・・・デザートの美味しさに夢中で食べてて、画像撮り忘れ(^^;;
やっちまったピッピ



今日は、素敵な風景を眺めながら、ホンットに美味しいお料理をいただきました。
お店の方も、とても気さくな方で、色々お話が出来てよかったです♪
おなかも心も大満足の、【記事NO.300件目記念ランチ】となりました。

こちらのお店を紹介していただいた【夢子】さんと、美味しいお料理を作っていただいたシェフと、楽しくお話しをしていただいたスタッフの方に、感謝音符感謝音符のランチでした。
(お若い女性の方とシェフでしたので、『ご夫婦ですか?』とお尋ねしたら、違いました(^^;;失礼しましたピッピ


あ・・・・、最後に。
夢子さんの記事の中に『トイレは是非利用していただきたい。手を洗う水は湧水です。冷たく気持ちがいいです。』と書いてありました。

ので・・・・ちゃんとトイレに入ってきました(≧▽≦)



ス・テ・キ♪



本日は、300件目記念ランチ、ごちそうさまでしたぁキラキラキラキラ



【cuisine 駱駝】

阿蘇郡南阿蘇村大字河陰
TEL 0967-67-4567

詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ


【追記】お店の記事です(食べログより)

今まで1日~20日までの営業としておりましたが
2013年3月より、毎週火~水曜日を店休日と変更し
月末まで営業致しております。

月・木・金・土・日 11:30~15:00(OS14:30)

完全予約制ではありませんが、予約優先です。
ご予約で満席の場合はお断りさせて頂くこともございますので
ご来店の際は、お電話でのご予約をお願い致します。

ランチ営業、日曜営業





【記事NO.300】  


Posted by 春ch at 17:19Comments(10)cuisine 駱駝