★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2012年04月11日
南阿蘇のお気に入り☆【駱駝(らくだ)】の絶品ランチ♪
気候も良くなり、阿蘇へのドライブも気持ちいいですねぇ~
今回は、阿蘇の大~~~~好きなお店に、2軒はしごで行ってきました\(^▽^)/
まず、1軒目は・・・。
南阿蘇のお気に入りのお店【cuisine 駱駝(キュージーヌラクダ)】さん。
こちらのお店、今回で【ランチしましょ♪】でご紹介するのが、5回目となりました。
5回目以上ご紹介のお店は・・・・【ランチしましょ♪】の殿堂入りです
左サイドバーのカテゴリーにて、管理していきますので、お店の記事を一気にご覧いただく事ができます

カテゴリーがご覧いただけない方は、コチラご覧下さいませ ⇒ 【cuisine 駱駝】
今回、大切なお知らせです
以前の記事に、お店までの案内写真を載せていたのですが、今回行った時、あまりにもその風景が変わってまして・・・(^^;;
以前載せてたお店までのルートは・・・
場所は、空港から高森に向かって国道28号線を走ります。
右手に【萌の里】を見て通り過ぎ、俵山トンネルを抜けて、まだまだ走ります。
このあたりには、右手に当ブログでも紹介してます【フランス大衆食堂 GALETTE(ガレット)】さん、左手に【イロナキカゼ】さんもあります。
その先・・・・
右手に【山水苑】さんがあり、その先左手に【コンビニ】を見て、もうちょいまっすぐ。
すると、右手に下の看板が見えてきます。


↑の風景が、全く変わってます(^^;;
前回来た時も、奥の雑木林は無くなっていたのですが、今ここは宅地造成があってて、さら地になってます。
この日現在では、さら地の所に【売地】の看板が立ってました。
よって、↑の【駱駝】さんの看板は無くなってました。
私は、何度行ってても、この入り口がわからなくなって、いつもこの看板を頼りに行ってましたので、今回看板が無くなっててビックリですよ(^^;;
前の道を3往復くらいして、入り口を探しました
ところがね、よく見ると、以前この看板があったのと道の反対側に大きな看板が立ってるんですよねぇ(^^;;
下の写真は、俵山方面から高森方面を見た所です。
赤丸の所に、大きな木の看板が立ってます。

アップにしてみると・・・・

まぁ、遠目に見るとちょっと字が小さいとはいえ、この看板を見落とさなければ、簡単にお店への入り口は見つけられたんですよね(^^;;
自分の頭の中では、以前の看板だけが頼りで、道の右側ばっかり見て行ってたもんで、左側にあるこの大きな看板を見落としてました(苦笑)
お店に行かれる方は、俵山方面から来た場合、道の左側にあるこの看板の所から、右に入って行けば、お店に行き着きますよ(^^)
まわりは、だいぶ家が建ってきてて、『お店、どこだ~??』って思うかもしれませんが、舗装されてながらもややデコボコした道をまっすぐ上がっていきますと、お店への誘導看板が出てきますので、その案内板の通りにお進み下さい(^^)
駱駝さん入り口の看板です。

伺うたびに、季節が違うとお店の周りの木々や草花も替わります。
自然が感じられて嬉しいですね。

お店の入り口前のメニュー看板。

店内の様子等は、以前のブログをご覧下さいね♪
こちらは、テーブル席とカウンター席がありますが、絶対カウンター席がオススメです
もちろんテーブル席からも、外の風景は見えますが、カウンター席に座ると、目の前に雄大な阿蘇の山々が広がります

ベタな言い方ですが、《景色もご馳走》です

その日のお料理の内容は、店内の黒板に書いてあります。

これまでお邪魔した時は、いつも【駱駝ランチ 1800円】をいただいてたんですが、今回は友人のおごり~~~

一応遠慮して(?)『駱駝ランチで☆』と言ったら、『せっかくなら、和牛鉄板ステーキランチにしようよ(^^)』と言っていただき、『わぁ~~ぃ
やったぁ☆ ご馳走になりま~~す
』と、3000円のステーキランチ初オーダー
今回のランチメンバー3人は、初のメンバーで☆
私は二人共それぞれに面識はあったのですが、まさか他の二人同士が面識あったとは知らず・・・。
『え~~っ?二人は知り合いだったんですか?しかも私より昔から・・・(笑)』みたいな感じで、ランチ会セッティングした訳です(^^)
まぁ、おかげで話も盛り上がりましたよ
では、お料理の説明を(^^)
まずは、前菜盛りです。
3種。

ちゃ~んと一品一品説明してくださるんですけど、いつものようにその場では覚えてるけど、すぐ忘れる(≧▽≦)



サラダはシャキシャキのグリーンサラダ。

カボチャのスープは濃厚で美味しいです

パンは、おかわりも出来ますよ(^^)
あ、ご飯とどちらかが選べます。

さぁ~~~メインがきました

あか牛フィレの鉄板ステーキです

マスタードや塩・タレ、3種でいただきます。

肉厚でやわらかくて、メチャ美味し~~~~~い!!!!

量もたっぷり
幸せ~~~

おなか、いっぱいになりました
おなかいっぱいでも、デザートは別腹ですけど(^^)
デザートのパフェとコーヒーです。


このステキな風景を眺めながら、親しい友人たちと話も弾み、美味しいお料理をいただけて、ホントに有意義な時間を過ごせました

あ~幸せ
【駱駝】さん、平日でも満席でした☆
お店の営業は、毎月1日~20日までで、21日から月末まではお休みとなります。
行かれる時は、予約必須ですよ(^^)v
【追記】お店の記事です(食べログより)
今まで1日~20日までの営業としておりましたが
2013年3月より、毎週火~水曜日を店休日と変更し
月末まで営業致しております。
月・木・金・土・日 11:30~15:00(OS14:30)
完全予約制ではありませんが、予約優先です。
ご予約で満席の場合はお断りさせて頂くこともございますので
ご来店の際は、お電話でのご予約をお願い致します。
ランチ営業、日曜営業
【cuisine 駱駝】
阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567
詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ
※これまでの記事(約650件)が、市町村地区別になってます♪
ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】

今回は、阿蘇の大~~~~好きなお店に、2軒はしごで行ってきました\(^▽^)/
まず、1軒目は・・・。
南阿蘇のお気に入りのお店【cuisine 駱駝(キュージーヌラクダ)】さん。
こちらのお店、今回で【ランチしましょ♪】でご紹介するのが、5回目となりました。
5回目以上ご紹介のお店は・・・・【ランチしましょ♪】の殿堂入りです

左サイドバーのカテゴリーにて、管理していきますので、お店の記事を一気にご覧いただく事ができます


カテゴリーがご覧いただけない方は、コチラご覧下さいませ ⇒ 【cuisine 駱駝】
今回、大切なお知らせです

以前の記事に、お店までの案内写真を載せていたのですが、今回行った時、あまりにもその風景が変わってまして・・・(^^;;
以前載せてたお店までのルートは・・・
場所は、空港から高森に向かって国道28号線を走ります。
右手に【萌の里】を見て通り過ぎ、俵山トンネルを抜けて、まだまだ走ります。
このあたりには、右手に当ブログでも紹介してます【フランス大衆食堂 GALETTE(ガレット)】さん、左手に【イロナキカゼ】さんもあります。
その先・・・・
右手に【山水苑】さんがあり、その先左手に【コンビニ】を見て、もうちょいまっすぐ。
すると、右手に下の看板が見えてきます。
↑の風景が、全く変わってます(^^;;
前回来た時も、奥の雑木林は無くなっていたのですが、今ここは宅地造成があってて、さら地になってます。
この日現在では、さら地の所に【売地】の看板が立ってました。
よって、↑の【駱駝】さんの看板は無くなってました。
私は、何度行ってても、この入り口がわからなくなって、いつもこの看板を頼りに行ってましたので、今回看板が無くなっててビックリですよ(^^;;
前の道を3往復くらいして、入り口を探しました

ところがね、よく見ると、以前この看板があったのと道の反対側に大きな看板が立ってるんですよねぇ(^^;;
下の写真は、俵山方面から高森方面を見た所です。
赤丸の所に、大きな木の看板が立ってます。
アップにしてみると・・・・
まぁ、遠目に見るとちょっと字が小さいとはいえ、この看板を見落とさなければ、簡単にお店への入り口は見つけられたんですよね(^^;;
自分の頭の中では、以前の看板だけが頼りで、道の右側ばっかり見て行ってたもんで、左側にあるこの大きな看板を見落としてました(苦笑)
お店に行かれる方は、俵山方面から来た場合、道の左側にあるこの看板の所から、右に入って行けば、お店に行き着きますよ(^^)
まわりは、だいぶ家が建ってきてて、『お店、どこだ~??』って思うかもしれませんが、舗装されてながらもややデコボコした道をまっすぐ上がっていきますと、お店への誘導看板が出てきますので、その案内板の通りにお進み下さい(^^)
駱駝さん入り口の看板です。
伺うたびに、季節が違うとお店の周りの木々や草花も替わります。
自然が感じられて嬉しいですね。
お店の入り口前のメニュー看板。
店内の様子等は、以前のブログをご覧下さいね♪
こちらは、テーブル席とカウンター席がありますが、絶対カウンター席がオススメです

もちろんテーブル席からも、外の風景は見えますが、カウンター席に座ると、目の前に雄大な阿蘇の山々が広がります


ベタな言い方ですが、《景色もご馳走》です

その日のお料理の内容は、店内の黒板に書いてあります。
これまでお邪魔した時は、いつも【駱駝ランチ 1800円】をいただいてたんですが、今回は友人のおごり~~~


一応遠慮して(?)『駱駝ランチで☆』と言ったら、『せっかくなら、和牛鉄板ステーキランチにしようよ(^^)』と言っていただき、『わぁ~~ぃ




今回のランチメンバー3人は、初のメンバーで☆
私は二人共それぞれに面識はあったのですが、まさか他の二人同士が面識あったとは知らず・・・。
『え~~っ?二人は知り合いだったんですか?しかも私より昔から・・・(笑)』みたいな感じで、ランチ会セッティングした訳です(^^)
まぁ、おかげで話も盛り上がりましたよ

では、お料理の説明を(^^)
まずは、前菜盛りです。
3種。
ちゃ~んと一品一品説明してくださるんですけど、いつものようにその場では覚えてるけど、すぐ忘れる(≧▽≦)
サラダはシャキシャキのグリーンサラダ。
カボチャのスープは濃厚で美味しいです

パンは、おかわりも出来ますよ(^^)
あ、ご飯とどちらかが選べます。
さぁ~~~メインがきました


あか牛フィレの鉄板ステーキです

マスタードや塩・タレ、3種でいただきます。
肉厚でやわらかくて、メチャ美味し~~~~~い!!!!


量もたっぷり

幸せ~~~

おなか、いっぱいになりました

おなかいっぱいでも、デザートは別腹ですけど(^^)
デザートのパフェとコーヒーです。
このステキな風景を眺めながら、親しい友人たちと話も弾み、美味しいお料理をいただけて、ホントに有意義な時間を過ごせました


あ~幸せ

【駱駝】さん、平日でも満席でした☆
お店の営業は、毎月1日~20日までで、21日から月末まではお休みとなります。
行かれる時は、予約必須ですよ(^^)v
【追記】お店の記事です(食べログより)
今まで1日~20日までの営業としておりましたが
2013年3月より、毎週火~水曜日を店休日と変更し
月末まで営業致しております。
月・木・金・土・日 11:30~15:00(OS14:30)
完全予約制ではありませんが、予約優先です。
ご予約で満席の場合はお断りさせて頂くこともございますので
ご来店の際は、お電話でのご予約をお願い致します。
ランチ営業、日曜営業
【cuisine 駱駝】
阿蘇郡南阿蘇村大字河陰 3972-2
TEL 0967-67-4567
詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ
※これまでの記事(約650件)が、市町村地区別になってます♪
ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 15:33│Comments(6)
│cuisine 駱駝
この記事へのコメント
春っち、こんにちは~
天候も良くなって、全開モードでしょうか!?
だんなさま、卒倒継続ちう、とか(笑)
ワインがあったら、自分的には最高な感じ
ですね、コチラ。
ところで、店名のcuissine 駱駝ですが、
sが一個多いような。。。お店玄関の黒板
の表記は合ってますね^^
天候も良くなって、全開モードでしょうか!?
だんなさま、卒倒継続ちう、とか(笑)
ワインがあったら、自分的には最高な感じ
ですね、コチラ。
ところで、店名のcuissine 駱駝ですが、
sが一個多いような。。。お店玄関の黒板
の表記は合ってますね^^
Posted by こむこむ at 2012年04月11日 16:27
>こむこむさま
だんなさまには見せれませんよぉ(≧▽≦)
昨日ね、おなかいっぱいで夕食が食べれなかった・・・。
でも昼間ランチに行った事は言ってないから、夕食食べない私に『食欲ないとね?どっか具合悪いと?』と心配してくれました(^^;;
すまん(笑)
この前、夢子さん・ねぇさんと行った時は、二人してボトルワイン空けましたよ(≧▽≦)
お店の記述・・・
あ~~~!!ホント間違ってる(^^;;
さすが、こむこむさん。
でもこれ、前の記事からずっとコピーで店名持ってきてるから、そうなると、これまでも全部間違ってたってことだ(^^;;
さっそく訂正します。
ご指摘、ありがとうございました♪
だんなさまには見せれませんよぉ(≧▽≦)
昨日ね、おなかいっぱいで夕食が食べれなかった・・・。
でも昼間ランチに行った事は言ってないから、夕食食べない私に『食欲ないとね?どっか具合悪いと?』と心配してくれました(^^;;
すまん(笑)
この前、夢子さん・ねぇさんと行った時は、二人してボトルワイン空けましたよ(≧▽≦)
お店の記述・・・
あ~~~!!ホント間違ってる(^^;;
さすが、こむこむさん。
でもこれ、前の記事からずっとコピーで店名持ってきてるから、そうなると、これまでも全部間違ってたってことだ(^^;;
さっそく訂正します。
ご指摘、ありがとうございました♪
Posted by 春ch
at 2012年04月11日 16:42

春chさん☆昨日はご来店いただきありがとぅございました(*^^*)
入り口の風景が変わったこと
詳しく写真まで載せていただいて ありがとぅございます★
『何回か来たことあるんだけど、入り口がわからなくなって…やっとたどり着きました(^-^;』
って言われるお客様が多かったので
すごく助かります★
今回は春chさんとお話しする時間があまりなく…残念でした(*_*)
私も美味しいのを食べに行くのが好きなので☆おすすめのお店のお話しとかお聞きしたかったです(ToT)
また今度いらっしゃった時 美味しぃお店のお話し聞かせて下さい♪
またのご来店☆お待ちしております(^_^)
入り口の風景が変わったこと
詳しく写真まで載せていただいて ありがとぅございます★
『何回か来たことあるんだけど、入り口がわからなくなって…やっとたどり着きました(^-^;』
って言われるお客様が多かったので
すごく助かります★
今回は春chさんとお話しする時間があまりなく…残念でした(*_*)
私も美味しいのを食べに行くのが好きなので☆おすすめのお店のお話しとかお聞きしたかったです(ToT)
また今度いらっしゃった時 美味しぃお店のお話し聞かせて下さい♪
またのご来店☆お待ちしております(^_^)
Posted by cuisine 駱駝 at 2012年04月11日 21:19
>cuisine 駱駝さま
昨日は、お邪魔しました♪
私も入り口が分からず、ちょっとアタフタしましたので、写真載せてみました(^^)v
今度の土曜日に、延岡からのお客さまがいらっしゃるかと思います。
私のブログを見てくださってるようで、『土曜日にカウンター席で予約を入れました。』とメールをいただきました☆(^^)
ちゃんと入り口の説明もしておきましたので、無事にたどり着かれるかと思いますが(笑)
また伺いますので、今度は美味しいお店のお話しましょうね♪
昨日は、お邪魔しました♪
私も入り口が分からず、ちょっとアタフタしましたので、写真載せてみました(^^)v
今度の土曜日に、延岡からのお客さまがいらっしゃるかと思います。
私のブログを見てくださってるようで、『土曜日にカウンター席で予約を入れました。』とメールをいただきました☆(^^)
ちゃんと入り口の説明もしておきましたので、無事にたどり着かれるかと思いますが(笑)
また伺いますので、今度は美味しいお店のお話しましょうね♪
Posted by 春ch
at 2012年04月11日 22:11

土曜日に延岡からお客様★
ありがとぅございます(*^^*)
わかりづらい入り口の説明も☆
ありがとぅございます(^_^)
今度 春chさんとの美味しいお店のお話し☆楽しみにしてます♪
ありがとぅございます(*^^*)
わかりづらい入り口の説明も☆
ありがとぅございます(^_^)
今度 春chさんとの美味しいお店のお話し☆楽しみにしてます♪
Posted by cuisine 駱駝 at 2012年04月11日 22:46
>cuisine 駱駝 さま
延岡からのお客様、私はお会いした事は無い方ですが、こうやってブログを見てお店に行ってくださると思うと、ホント嬉しいです。
ブログ書いてて良かったなぁ~って思います(^^)
県外のお客様に雄大な阿蘇の景色を見ていただけるよう、お天気が良くなる事を願ってます♪(^^)v
延岡からのお客様、私はお会いした事は無い方ですが、こうやってブログを見てお店に行ってくださると思うと、ホント嬉しいです。
ブログ書いてて良かったなぁ~って思います(^^)
県外のお客様に雄大な阿蘇の景色を見ていただけるよう、お天気が良くなる事を願ってます♪(^^)v
Posted by 春ch
at 2012年04月11日 22:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。