★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2016年04月07日
3/28オープン☆東区神水本町【c d s +(シーディーエス)】カフェ
新規オープンのお店のご紹介です

3/28 神水本町にオープンしました【 c d s + (シーディーエス)】さんに行ってきました。

場所はこちらです。
こちらは、コムハウスさんがプロデュースされるお店です
こちらで4店舗目ですね。
他の3店舗もお邪魔した事があります(^^)v
⇒ 2010年07月16日 渡鹿の【cafe nid (カフェ ニド)】♪♪♪
⇒ 2012年11月02日 出水【ブラン カフェ】の美味しいランチと素敵なインテリア☆
⇒ 2013年05月06日 4/16オープン☆尾ノ上【cafe bois(ボイス)】
コムハウスさんプロデュースのお店はこちらに載ってます ⇒ カフェ&インテリア by com-haus
場所はすぐにわかりました。
現在(H28年4/7時点)では、Googleの地図に建物は表示されませんが、↑ の地図の所に、このような建物が建ってます。

駐車場は、お店の前にあります。
18台は止めれるみたいです。

お店の入り口は、建物の真ん中の部分。
ここから中に入ります。

そして迷った

部屋がいっぱいある(笑)
よく見ると、壁にこのような表示が・・・。
(※赤の⇒は、私が加工したものです)

なるほど、カフェは【105】 なのですね(^^;;
入り口から入って、右奥になります。
入り口に部屋番号が貼ってあります。


大きな窓の外には、江津湖の風景が見えます
店内も広々~~~
写真はありませんが、ソファー席もあります。



うわっ!!
これ絶対一週間前だったら、綺麗な桜が見れたぁ
すでに葉桜・・・残念

でも、ホント気持ちイイ空間ですね
ランチのメニューは、色々ありますよ☆
カレーやパスタ、オムライス、ピザ・・・。
一部のメニューだけ載せます。





ランチタイムには、サラダとドリンクが付きます。

友人と別メニューオーダーして、シェアして食べました。
まずはサラダです。

そしてこちらは、オムライス。
最近よく、トロトロ半熟卵とか見かけますが、こちらのオムライスはケチャップライスを卵でくるんだ、昔ながらのオムライスって感じ

こちらは、南瓜と海老の大葉ジェノバパスタ。
見た目の緑色は薄めですが、大葉の味がしっかりします
ジェノベーゼのパスタ好きだから、このくらい大葉が効いてた方がイイ

ドリンクはコーヒーにしました。
ミルクの入って来る瓶が可愛い

そして、プラス200円でデザートをつけました。
今日のデザートは、豆花(トウファ)
豆乳で作る台湾発のデザートです。
食感は、絹ごし豆腐のような感じです。
黒蜜ときなこがかかってました

こちらの店舗、上に書きましたように、部屋がいっぱいあります。
【101】は、LDKのモデルルームになってます。
こちらは、中に入って自由に見学する事ができます。


【103】は、雑貨のお店です。
カフェで使われてる食器をはじめ、たくさんの食器が販売してあります。
洋服もありますよ。






【104】は、リビングルームのモデルハウスです。
こちらも見学は自由です。


【102】は・・・
ギャラリーとなってます。
今回は、入りませんでした(^^;;
一つの建物の中に、いろんなスペースがあって面白いですね
今回は、ランチタイムでお邪魔しましたが、外の景色を眺めながら、まったりカフェタイムもヨサゲですね

【c d s + (シーディーエス)】
熊本市東区神水本町27-21
TEL 096-285-6591
OPEN-CLOSE/11:00-18:00(OS 17:00)
定休日/毎週水曜
駐車場/18台
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒ランチしましょ
※これまでの記事(約1000件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます
楠茶館kusunoki Cafe(43回)
隠れ茶房 茶蔵(熊本店)(19回)
隠れ茶房 茶蔵カフェ(阿蘇店)(6回)
家酒食場 はたけ山(11回)
ゴキゲン家・団欒G.O(ジーオー) (15回)
雑貨カフェ Bamboo Village(バンブービレッジ) (10回)
いけす料理 魚伊智(8回)
日本料理 虎白(7回)
中華旬菜 福竜(8回)
酒場ダイニングHunk &Betty(ハンクアンドベティ) (8回)

BAR rest fine(バレスト フィーヌ) (6回)

【RESTAURANT MIMAKI】(7回)

【郷作 とく一。】(6回)

cuisine 駱駝(5回)

あまみや(5回)

ELCASTILLO(エルカスティーヨ)(5回)

Modern Japanese Style とら (5回)

【美酒食彩 GANAR(ガナール)】(6回)

ロックヒルガーデン(風川音・裏カフェ)(11回)

Apiacere(アピアチェーレ)(5回)

GRAN NUDE -グラン ヌード(5回)

ラ・クィント(8回)
もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒ ココ


3/28 神水本町にオープンしました【 c d s + (シーディーエス)】さんに行ってきました。
場所はこちらです。
こちらは、コムハウスさんがプロデュースされるお店です

こちらで4店舗目ですね。
他の3店舗もお邪魔した事があります(^^)v
⇒ 2010年07月16日 渡鹿の【cafe nid (カフェ ニド)】♪♪♪
⇒ 2012年11月02日 出水【ブラン カフェ】の美味しいランチと素敵なインテリア☆
⇒ 2013年05月06日 4/16オープン☆尾ノ上【cafe bois(ボイス)】
コムハウスさんプロデュースのお店はこちらに載ってます ⇒ カフェ&インテリア by com-haus
場所はすぐにわかりました。
現在(H28年4/7時点)では、Googleの地図に建物は表示されませんが、↑ の地図の所に、このような建物が建ってます。
駐車場は、お店の前にあります。
18台は止めれるみたいです。
お店の入り口は、建物の真ん中の部分。
ここから中に入ります。
そして迷った


部屋がいっぱいある(笑)
よく見ると、壁にこのような表示が・・・。
(※赤の⇒は、私が加工したものです)
なるほど、カフェは【105】 なのですね(^^;;
入り口から入って、右奥になります。
入り口に部屋番号が貼ってあります。
大きな窓の外には、江津湖の風景が見えます

店内も広々~~~

写真はありませんが、ソファー席もあります。
うわっ!!

これ絶対一週間前だったら、綺麗な桜が見れたぁ

すでに葉桜・・・残念

でも、ホント気持ちイイ空間ですね

ランチのメニューは、色々ありますよ☆
カレーやパスタ、オムライス、ピザ・・・。
一部のメニューだけ載せます。
ランチタイムには、サラダとドリンクが付きます。

友人と別メニューオーダーして、シェアして食べました。
まずはサラダです。
そしてこちらは、オムライス。
最近よく、トロトロ半熟卵とか見かけますが、こちらのオムライスはケチャップライスを卵でくるんだ、昔ながらのオムライスって感じ

こちらは、南瓜と海老の大葉ジェノバパスタ。
見た目の緑色は薄めですが、大葉の味がしっかりします

ジェノベーゼのパスタ好きだから、このくらい大葉が効いてた方がイイ

ドリンクはコーヒーにしました。
ミルクの入って来る瓶が可愛い

そして、プラス200円でデザートをつけました。
今日のデザートは、豆花(トウファ)
豆乳で作る台湾発のデザートです。
食感は、絹ごし豆腐のような感じです。
黒蜜ときなこがかかってました

こちらの店舗、上に書きましたように、部屋がいっぱいあります。
【101】は、LDKのモデルルームになってます。
こちらは、中に入って自由に見学する事ができます。
【103】は、雑貨のお店です。
カフェで使われてる食器をはじめ、たくさんの食器が販売してあります。
洋服もありますよ。
【104】は、リビングルームのモデルハウスです。
こちらも見学は自由です。
【102】は・・・
ギャラリーとなってます。
今回は、入りませんでした(^^;;
一つの建物の中に、いろんなスペースがあって面白いですね

今回は、ランチタイムでお邪魔しましたが、外の景色を眺めながら、まったりカフェタイムもヨサゲですね


【c d s + (シーディーエス)】
熊本市東区神水本町27-21
TEL 096-285-6591
OPEN-CLOSE/11:00-18:00(OS 17:00)
定休日/毎週水曜
駐車場/18台
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒ランチしましょ
※これまでの記事(約1000件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます


隠れ茶房 茶蔵カフェ(阿蘇店)(6回)































もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒ ココ
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。