★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2013年11月17日
個室の掘りごたつ席でランチ★光の森【TOMITA KITCHEN 和ダイニング】
★後日再訪★
最新記事はこちらです ⇒ 2018/12/30 【トミタキッチン】光の森の人気店!オシャレな和食!(熊本県菊陽町)
今年の5月と8月にお邪魔したお店にリピです(^▽^)
光の森にあります、【TOMITA KITCHEN 和ダイニング】さん。
以前の記事はこちらです。
場所や店内の様子をUPしてます。
⇒ 2013年05月16日 光の森にオープン☆TOMITA KITCHEN 和ダイニング
⇒ 2013年08月10日 光の森【TOMITA KITCHEN 和ダイニング】夜もおススメ☆
今回は、ちょっとお知らせ・・・
あ、最初に一応、お店の場所の地図貼ります。
以前伺った時は、駐車場はお店の前にしかなかったんですよ(^^;;

ですが、今はお店の道向いに7台分止める駐車場があります。
下の地図の赤丸の所です。
(※現在、この駐車場はありません)

1番~7番がお店の駐車場です。
反対側は違いますので、止めないように(^^;;


お店までは信号渡ったら、すぐですよ(^^)
ここは結構交通量多いんで、ちゃんと横断歩道を渡って下さいね(笑)
今回は、奥の個室を予約してました。
掘りごたつ式になってるので、足楽々ぅ~

ランチのメニューはこちらです。
お昼御膳の他にも、海鮮丼や和風ロコモコ丼等あります。


今回はみんなで、色々違うもんオーダー(^^)
お昼御膳は・・・
◆前菜のプレート
◆自家製豆冨 ←こちらの≪とうふ≫は≪豆冨≫と書くのです(^^)
◆サラダ
◆日替わりのメインメニュー
◆ご飯
◆味噌汁
◆香の物
◆デザート
◆コーヒー
前菜のプレートがこちらです。
可愛い小鉢に入った前菜が色々

自家製豆冨とサラダ。

友人は、メインはメンチカツをオーダー。
これ、メチャ美味しそうだったぁ

話に夢中になってて、『一口ちょうだい
』って、おねだりするの忘れてました(≧▽≦)
よって、味はわかりません(笑)

ご飯と味噌汁・香の物。

そしてこちらは、友人オーダーの海鮮丼。
こちらにも、自家製豆冨とサラダ、味噌汁、コーヒーが付きます。
デザートは付きませんよ(^^;;

そして、私がオーダーしたのは、和風ロコモコ丼。
つくねが、ゴロゴロっとのってました。
和風なので、あっさりといただけます。

真ん中を開けると、半熟たまごぉ~
これを崩して、混ぜていただきました。
つくねの他にも、なすとかも乗ってて、美味しかったです

友人もすぐに気づいてたんだけど、こちらのお味噌汁の揚げは、焼いた揚げが入ってるんですよ
ひと手間かかった、お味噌汁です(^^)v

どのランチメニューにも、コーヒーは付きます。
アイスかホットが選べます。

お昼御膳には、デザートも付いてるんですが、他のメニューには付きません。
なので今回は、海鮮丼・和風ロコモコ丼を選んだ人は、別にプラス350円で【本日のデザート3点盛り】をオーダーしました。
色々あるのは嬉しいですね

個室で居心地も良く、ゆっくりおしゃべりしながら、ランチを楽しめました
やっぱ、掘りごたつは、え~えなぁ~(笑)
【TOMITA KITCHEN 和ダイニング】
菊池郡菊陽町光の森5-9-16
TEL 096-234-6676
営業時間 11:30~15:00
17:30~24:00(ラストオーダー23:30)
店休日 不定休
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒ランチしましょ
※これまでの記事(約800件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
最新記事はこちらです ⇒ 2018/12/30 【トミタキッチン】光の森の人気店!オシャレな和食!(熊本県菊陽町)
今年の5月と8月にお邪魔したお店にリピです(^▽^)
光の森にあります、【TOMITA KITCHEN 和ダイニング】さん。
以前の記事はこちらです。
場所や店内の様子をUPしてます。
⇒ 2013年05月16日 光の森にオープン☆TOMITA KITCHEN 和ダイニング
⇒ 2013年08月10日 光の森【TOMITA KITCHEN 和ダイニング】夜もおススメ☆
今回は、ちょっとお知らせ・・・
あ、最初に一応、お店の場所の地図貼ります。
以前伺った時は、駐車場はお店の前にしかなかったんですよ(^^;;
ですが、今はお店の道向いに7台分止める駐車場があります。
下の地図の赤丸の所です。
(※現在、この駐車場はありません)

1番~7番がお店の駐車場です。
反対側は違いますので、止めないように(^^;;
お店までは信号渡ったら、すぐですよ(^^)
ここは結構交通量多いんで、ちゃんと横断歩道を渡って下さいね(笑)
今回は、奥の個室を予約してました。
掘りごたつ式になってるので、足楽々ぅ~

ランチのメニューはこちらです。
お昼御膳の他にも、海鮮丼や和風ロコモコ丼等あります。
今回はみんなで、色々違うもんオーダー(^^)
お昼御膳は・・・
◆前菜のプレート
◆自家製豆冨 ←こちらの≪とうふ≫は≪豆冨≫と書くのです(^^)
◆サラダ
◆日替わりのメインメニュー
◆ご飯
◆味噌汁
◆香の物
◆デザート
◆コーヒー
前菜のプレートがこちらです。
可愛い小鉢に入った前菜が色々

自家製豆冨とサラダ。
友人は、メインはメンチカツをオーダー。
これ、メチャ美味しそうだったぁ


話に夢中になってて、『一口ちょうだい

よって、味はわかりません(笑)
ご飯と味噌汁・香の物。
そしてこちらは、友人オーダーの海鮮丼。
こちらにも、自家製豆冨とサラダ、味噌汁、コーヒーが付きます。
デザートは付きませんよ(^^;;
そして、私がオーダーしたのは、和風ロコモコ丼。
つくねが、ゴロゴロっとのってました。
和風なので、あっさりといただけます。
真ん中を開けると、半熟たまごぉ~

これを崩して、混ぜていただきました。
つくねの他にも、なすとかも乗ってて、美味しかったです

友人もすぐに気づいてたんだけど、こちらのお味噌汁の揚げは、焼いた揚げが入ってるんですよ

ひと手間かかった、お味噌汁です(^^)v
どのランチメニューにも、コーヒーは付きます。
アイスかホットが選べます。
お昼御膳には、デザートも付いてるんですが、他のメニューには付きません。
なので今回は、海鮮丼・和風ロコモコ丼を選んだ人は、別にプラス350円で【本日のデザート3点盛り】をオーダーしました。
色々あるのは嬉しいですね

個室で居心地も良く、ゆっくりおしゃべりしながら、ランチを楽しめました

やっぱ、掘りごたつは、え~えなぁ~(笑)

【TOMITA KITCHEN 和ダイニング】
菊池郡菊陽町光の森5-9-16
TEL 096-234-6676
営業時間 11:30~15:00
17:30~24:00(ラストオーダー23:30)
店休日 不定休
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒ランチしましょ
※これまでの記事(約800件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます
楠茶館kusunoki Cafe(28回)
隠れ茶房 茶蔵(18回)
家酒食場 はたけ山(9回)
日本料理 虎白(7回)
雑貨カフェ Bamboo Village(バンブービレッジ) (8回)
ゴキゲン家G.O(ジーオー) (9回)
cuisine 駱駝(5回)
あまみや(5回)
中華旬菜 福竜(5回)
酒場ダイニングHunk &Betty(ハンクアンドベティ) (6回)
いけす料理 魚伊智(7回)
BAR rest fine(バレスト フィーヌ) (6回)
【RESTAURANT MIMAKI】(5回)
もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒ ココ
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます
楠茶館kusunoki Cafe(28回)
隠れ茶房 茶蔵(18回)
家酒食場 はたけ山(9回)
日本料理 虎白(7回)
雑貨カフェ Bamboo Village(バンブービレッジ) (8回)
ゴキゲン家G.O(ジーオー) (9回)
cuisine 駱駝(5回)
あまみや(5回)
中華旬菜 福竜(5回)
酒場ダイニングHunk &Betty(ハンクアンドベティ) (6回)
いけす料理 魚伊智(7回)
BAR rest fine(バレスト フィーヌ) (6回)
【RESTAURANT MIMAKI】(5回)
もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒ ココ
トミタキッチン (和食(その他) / 光の森駅)
昼総合点-
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 20:57│Comments(0)
│TOMITA KITCHEN(トミタキッチン)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。