★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2012年11月05日
『ただいまぁ♪』古民家レストラン☆大津【郷乃恵】は癒し処♪
今回は、久しぶりに私の “ 癒しスポット ” に行ってきました(^^)v
大津町にある【郷乃恵(さとのめぐみ)】さんです

『はいっ
ただいまぁ~
』
3回目の訪問になります。
これまでの記事はこちらです。
◆ 2012年03月09日 大津【郷乃恵(さとのめぐみ)】☆かまどで炊く玄米ご飯は絶品♪
◆ 2012年04月05日 大津【郷乃恵】美味しいかまど炊きご飯に惹かれ再訪です☆
場所は【本田技研熊本製作所】の近くなんですが・・・・。
一応お店の地図を貼りますね。

わかるかなぁ~?(^^;;
わかんねぇ~だろなぁ~
← って、昔こんなフレーズありましたよね(笑)
要所要所にある、お店の案内板さえ見落とさなければ、大丈夫かとは思いますが
たぶんねぇ・・・ナビでは連れてってくれないと思います(^^;;
なんてったって、対向車来たら離合も出来ないような、こんな道を入っていくんですもん(≧▽≦)


手前味噌ではございますが、私が前々回の記事に、お店までのアクセスを写真付きで詳~~しく書いておりますので、ぜひご覧下さいませ(^^)v ⇒ ココ
土地勘のある方は、地図を見ただけでもわかるかと思いますが、初めて行かれる方は、曲がり角や目印となる場所の風景だけでも事前に写真で確認してれば、『あ~ぁ、ここがブログの写真に載ってた場所だ☆』って、わかっていただけると思います(^▽^)
ど~してもわからない時は、お店に電話して下さい(^^)v
この前伺った時は、春。
景色が変わってますねぇ~
秋です、秋

昔ながらの低い玄関引き戸をくぐって入ると、中は土間があります。
今回はお客さまが多かったので、座敷の様子は撮ってませんが、これまでの記事に店内の様子も載せてますのでご覧下さい

席に着くと、まず出してくださるのが、【ごぼう茶】とお通し。
箸置きの柿の葉が、季節感ありますねぇ~☆
このごぼう茶が、ホントに美味しいんです


私は、こちらで “ ごぼう茶 ” を飲んでから、すっかりごぼう茶にハマってしまいました

ここのごぼう茶はですねぇ、その辺のとは違うんですよ(^^)
菊池の水田ごぼうを使ったごぼう茶で、旨味が全然違います。
私は、ここのが大好きなんです
ごぼう茶は、お店でも販売されてますので、買って帰る事もできます。

このごぼう茶は、菊池の渡辺商店さんが作られてるんです。他にもこだわりのお米やオーガニックフード等たくさん扱っていらっしゃいます。
お店のホームページ ⇒ ココ
“おてもやん”でブログも書いてらっしゃいます ⇒ 菊池の宝物
あらっ、10/28のブログを見たら・・・・あの有名な【行定 勲監督】が来店されてるみたいですね

スゴっ!!
ごぼう茶は、【郷乃恵】や【渡辺商店】の店舗だけでなく、インターネットでも買う事ができます。
詳しくは、お店のホームページをご覧下さい(^^)
あらあら、今回は前置きのごぼう茶の話が長くなっちゃいましたね(笑)
では、ランチのご紹介です。
こちらのランチは日替りの【郷乃恵定食 1000円】1種のみです。
汁物が、だんご汁か豚汁かを選ぶ事ができます。

友人たちはだんご汁、私は豚汁にしました。
だんご汁です。

豚汁。

どちらも、ホントに具沢山なんですよ
使ってある食材も、こだわりの食材ばかりで、もぉ間違いなく美味しいです

そして、ココの一番のウリ
【玄米ご飯】

これは、もぉメッチャ美味しいんです

なぜなら!!
いまどき珍しい、カマド炊き~~~

友人たちも私も、だんご汁・豚汁でかなりおなかいっぱいだったんだけど、おかわりで混ぜご飯まで食べちゃったよ(笑)
他の小鉢も、なま酢や白和え、きんぴらごぼう等、どれもおふくろの味を思い出させる、美味しいものばかり







今回は食後に、デザートとコーヒーをいただく事にしました。
デザートは、これまたこだわりのバニラアイス。
無添加ジャージー牛乳の至福のバニラアイスです。
コーヒーも、有機珈琲。
セットで500円でいただく事ができます。

この日は天気が良くてねぇ~
デザートは縁側でいただく事にしました。

ポカポカと気持ちイイ~~

おもわず、足投げ出して、寛ぎタイム
もぉ、このままここでお昼寝したい(笑)


気付けばお店に来てから、2時間以上経ってました(≧▽≦)
時間も忘れるくらい、のんびりできます(^^)v
女将さんとの会話も楽しいです

また、行きますね
【郷乃恵】
菊池郡大津町平川1045
TEL 096-294-2305
営業時間 昼の部 11:00~14:00
夜の部 要予約
定休日 水曜日・木曜日
※これまでの記事(約700件)が、市町村地区別になってます♪
ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※Facebookにて、たま~~~に、【ブログに書かない裏話】公開中
たま~~~に覗いてみて下さい(笑)
ランチしましょ

Facebookページも宣伝
大津町にある【郷乃恵(さとのめぐみ)】さんです

『はいっ



3回目の訪問になります。
これまでの記事はこちらです。
◆ 2012年03月09日 大津【郷乃恵(さとのめぐみ)】☆かまどで炊く玄米ご飯は絶品♪
◆ 2012年04月05日 大津【郷乃恵】美味しいかまど炊きご飯に惹かれ再訪です☆
場所は【本田技研熊本製作所】の近くなんですが・・・・。
一応お店の地図を貼りますね。
わかるかなぁ~?(^^;;
わかんねぇ~だろなぁ~

要所要所にある、お店の案内板さえ見落とさなければ、大丈夫かとは思いますが

たぶんねぇ・・・ナビでは連れてってくれないと思います(^^;;
なんてったって、対向車来たら離合も出来ないような、こんな道を入っていくんですもん(≧▽≦)
手前味噌ではございますが、私が前々回の記事に、お店までのアクセスを写真付きで詳~~しく書いておりますので、ぜひご覧下さいませ(^^)v ⇒ ココ
土地勘のある方は、地図を見ただけでもわかるかと思いますが、初めて行かれる方は、曲がり角や目印となる場所の風景だけでも事前に写真で確認してれば、『あ~ぁ、ここがブログの写真に載ってた場所だ☆』って、わかっていただけると思います(^▽^)
ど~してもわからない時は、お店に電話して下さい(^^)v
この前伺った時は、春。
景色が変わってますねぇ~

秋です、秋

昔ながらの低い玄関引き戸をくぐって入ると、中は土間があります。
今回はお客さまが多かったので、座敷の様子は撮ってませんが、これまでの記事に店内の様子も載せてますのでご覧下さい

席に着くと、まず出してくださるのが、【ごぼう茶】とお通し。
箸置きの柿の葉が、季節感ありますねぇ~☆
このごぼう茶が、ホントに美味しいんです


私は、こちらで “ ごぼう茶 ” を飲んでから、すっかりごぼう茶にハマってしまいました


ここのごぼう茶はですねぇ、その辺のとは違うんですよ(^^)
菊池の水田ごぼうを使ったごぼう茶で、旨味が全然違います。
私は、ここのが大好きなんです

ごぼう茶は、お店でも販売されてますので、買って帰る事もできます。
このごぼう茶は、菊池の渡辺商店さんが作られてるんです。他にもこだわりのお米やオーガニックフード等たくさん扱っていらっしゃいます。
お店のホームページ ⇒ ココ
“おてもやん”でブログも書いてらっしゃいます ⇒ 菊池の宝物
あらっ、10/28のブログを見たら・・・・あの有名な【行定 勲監督】が来店されてるみたいですね


スゴっ!!
ごぼう茶は、【郷乃恵】や【渡辺商店】の店舗だけでなく、インターネットでも買う事ができます。
詳しくは、お店のホームページをご覧下さい(^^)
あらあら、今回は前置きのごぼう茶の話が長くなっちゃいましたね(笑)
では、ランチのご紹介です。
こちらのランチは日替りの【郷乃恵定食 1000円】1種のみです。
汁物が、だんご汁か豚汁かを選ぶ事ができます。
友人たちはだんご汁、私は豚汁にしました。
だんご汁です。
豚汁。
どちらも、ホントに具沢山なんですよ

使ってある食材も、こだわりの食材ばかりで、もぉ間違いなく美味しいです


そして、ココの一番のウリ

【玄米ご飯】
これは、もぉメッチャ美味しいんです


なぜなら!!
いまどき珍しい、カマド炊き~~~

友人たちも私も、だんご汁・豚汁でかなりおなかいっぱいだったんだけど、おかわりで混ぜご飯まで食べちゃったよ(笑)
他の小鉢も、なま酢や白和え、きんぴらごぼう等、どれもおふくろの味を思い出させる、美味しいものばかり

今回は食後に、デザートとコーヒーをいただく事にしました。
デザートは、これまたこだわりのバニラアイス。
無添加ジャージー牛乳の至福のバニラアイスです。
コーヒーも、有機珈琲。
セットで500円でいただく事ができます。
この日は天気が良くてねぇ~

デザートは縁側でいただく事にしました。
ポカポカと気持ちイイ~~


おもわず、足投げ出して、寛ぎタイム

もぉ、このままここでお昼寝したい(笑)
気付けばお店に来てから、2時間以上経ってました(≧▽≦)
時間も忘れるくらい、のんびりできます(^^)v
女将さんとの会話も楽しいです


また、行きますね

【郷乃恵】
菊池郡大津町平川1045
TEL 096-294-2305
営業時間 昼の部 11:00~14:00
夜の部 要予約
定休日 水曜日・木曜日
※これまでの記事(約700件)が、市町村地区別になってます♪
ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※Facebookにて、たま~~~に、【ブログに書かない裏話】公開中
たま~~~に覗いてみて下さい(笑)
ランチしましょ

Facebookページも宣伝
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 22:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。