★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2016年05月26日
お願いします。
ひとつ前の記事にコメントをいただきました。
『熊本の為に発信してくださったのは伝わりましたが、毎日生きることに必死で、出掛けたり外食なんて出来る環境にない者ものも要るということを今後ご配慮下さいますようよろしくお願いいたします。』
と言うコメントでした。
本当に申し訳ありません。
被災されたかたから見たら、このような食ブログは、お気持ちを逆なでするものでしかないと思います。
震災後のこれまでの記事でも、出掛けた事や食事の事を書いてきましたので、どれだけお気持ちを傷つけていたことかと思うと、本当に申し訳なく思います。
これまでも、通れる道の情報とか、営業再開してるお店の情報を中心に載せて、極力お料理の写真等は小さく載せてたつもりですが、被災された方にとっては、通行可能の道の情報や、営業再開のお店の情報は、不要なもので、ただただお気持ちを傷付けるものでしかなかったのかもしれません。
今後もし、このまま私がこの【ランチしましょ♪】というブログを書くと言う事は、やはり出掛けた事や、お料理の事を書くことしかできません。
このお店が営業再開してるとか、この道が通れるとか、そういう事を発信してきたブログですので、もし今後も続けて行くとしたら、これまでと同じように、出掛けた事とお料理の事を載せることになってしまいます。
プロのライターでもなく、素人で書いてる個人のブログですので、出掛けたり外食なんて出来る環境にない方に配慮しながら、阿蘇や南阿蘇に出向き元気に営業再開されてるお店を紹介すると言う事は、文才の無い私には、かなり難しくなってしまいます。
『ここに行ってきました。』
『ここのお店が営業再開されてました。』
『ここのお料理が美味しいです。』
と言う発信はできなくなります。
そうなったら、このブログは書く意味がありません。
正直、このままブログを続けるかどうか、迷ってます。
仕事で書いてる訳ではないので、やめる事は簡単です。
これまで、たくさんの方にアクセスしていただいて、本当に感謝いたします。
批判を承知で言いますと・・・。
お店の情報や、通行可能な道路の情報が必要な方には、役に立つブログかもしれませんが、被災されて辛い思いをされてる方には、このブログは役に立たない不必要なブログです。
震災後のこれまでの記事に関しましては削除せずこのまま記載しておりますので、ここを開くたびに、お気持ちを辛くさせてしまうかもしれません。
これまで、ご覧いただいたのに、このような事を言うのは、本当に申し訳ないのですが、私のこのブログを見られて、お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。
被災された方には、何の役にも立たない、つまらない個人のブログです。
ご覧いただいて、お辛い思いをされたと聞くと、私も辛くなってしまいます。
私も、これ以上被災された方のお気持ちを傷付けたくはありません。
このブログをご覧になる事で、辛くなられるのであれば、どうぞここへのアクセスをご遠慮くださいませ。
このような事を申し上げるのは、本当に非常識だと思いますが、私がブログをやめるか、ご覧いただくのを控えていただくかしか、どちらかしかないと思います。
これまでアクセスいただいた事には、本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
今後、どうするかは、まだ考えていません。
とりあえず、これまでの記事はこのまま残しますので、個人でのアクセスの制限をよろしくお願い致します。
ランチしましょ♪ 春ch
『熊本の為に発信してくださったのは伝わりましたが、毎日生きることに必死で、出掛けたり外食なんて出来る環境にない者ものも要るということを今後ご配慮下さいますようよろしくお願いいたします。』
と言うコメントでした。
本当に申し訳ありません。
被災されたかたから見たら、このような食ブログは、お気持ちを逆なでするものでしかないと思います。
震災後のこれまでの記事でも、出掛けた事や食事の事を書いてきましたので、どれだけお気持ちを傷つけていたことかと思うと、本当に申し訳なく思います。
これまでも、通れる道の情報とか、営業再開してるお店の情報を中心に載せて、極力お料理の写真等は小さく載せてたつもりですが、被災された方にとっては、通行可能の道の情報や、営業再開のお店の情報は、不要なもので、ただただお気持ちを傷付けるものでしかなかったのかもしれません。
今後もし、このまま私がこの【ランチしましょ♪】というブログを書くと言う事は、やはり出掛けた事や、お料理の事を書くことしかできません。
このお店が営業再開してるとか、この道が通れるとか、そういう事を発信してきたブログですので、もし今後も続けて行くとしたら、これまでと同じように、出掛けた事とお料理の事を載せることになってしまいます。
プロのライターでもなく、素人で書いてる個人のブログですので、出掛けたり外食なんて出来る環境にない方に配慮しながら、阿蘇や南阿蘇に出向き元気に営業再開されてるお店を紹介すると言う事は、文才の無い私には、かなり難しくなってしまいます。
『ここに行ってきました。』
『ここのお店が営業再開されてました。』
『ここのお料理が美味しいです。』
と言う発信はできなくなります。
そうなったら、このブログは書く意味がありません。
正直、このままブログを続けるかどうか、迷ってます。
仕事で書いてる訳ではないので、やめる事は簡単です。
これまで、たくさんの方にアクセスしていただいて、本当に感謝いたします。
批判を承知で言いますと・・・。
お店の情報や、通行可能な道路の情報が必要な方には、役に立つブログかもしれませんが、被災されて辛い思いをされてる方には、このブログは役に立たない不必要なブログです。
震災後のこれまでの記事に関しましては削除せずこのまま記載しておりますので、ここを開くたびに、お気持ちを辛くさせてしまうかもしれません。
これまで、ご覧いただいたのに、このような事を言うのは、本当に申し訳ないのですが、私のこのブログを見られて、お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。
被災された方には、何の役にも立たない、つまらない個人のブログです。
ご覧いただいて、お辛い思いをされたと聞くと、私も辛くなってしまいます。
私も、これ以上被災された方のお気持ちを傷付けたくはありません。
このブログをご覧になる事で、辛くなられるのであれば、どうぞここへのアクセスをご遠慮くださいませ。
このような事を申し上げるのは、本当に非常識だと思いますが、私がブログをやめるか、ご覧いただくのを控えていただくかしか、どちらかしかないと思います。
これまでアクセスいただいた事には、本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
今後、どうするかは、まだ考えていません。
とりあえず、これまでの記事はこのまま残しますので、個人でのアクセスの制限をよろしくお願い致します。
ランチしましょ♪ 春ch
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 20:27│Comments(108)
この記事へのコメント
初めてコメントさせていただきます。
初めまして。メガネと申します。
私は、SNSやおてもやんブログを利用しているものです。
ランチしましょ♪のファンでもあります。
以前から熊本全域のお気に入りのランチ、お店を紹介している記事を拝見して、ブログの参考にもしたくらい見やすい記事をとても毎回楽しみにいていました。
今回の前代未聞の震災で私自身も感じている支援、被災の格差が生じていると思います。
同じ熊本なのに、家に帰れない、仕事もできない、お子様やご高齢の方、お身体が不自由な方もたくさんおられ、報道されない実情は怒りも感じます。
熊本、大分、九州全体が被災したんです。
これからの生活は不安だらけですが、明るい情報、美味しいご飯食べたいな。って思うくらい素敵なブログだと私は受け止めております。
ブログのランチしましょ。さんのこれからはわかりませんが、応援しています!
やめないでほしい。そう思います。
主さんの今までの時間がまた少しずつでも戻ってこれるようにお祈りして、そして皆さんに今の熊本を知ってもらえるように願っています。
長々と申し訳有りません。
お気に触るようでしたら削除はしていただいて構いません。
初めまして。メガネと申します。
私は、SNSやおてもやんブログを利用しているものです。
ランチしましょ♪のファンでもあります。
以前から熊本全域のお気に入りのランチ、お店を紹介している記事を拝見して、ブログの参考にもしたくらい見やすい記事をとても毎回楽しみにいていました。
今回の前代未聞の震災で私自身も感じている支援、被災の格差が生じていると思います。
同じ熊本なのに、家に帰れない、仕事もできない、お子様やご高齢の方、お身体が不自由な方もたくさんおられ、報道されない実情は怒りも感じます。
熊本、大分、九州全体が被災したんです。
これからの生活は不安だらけですが、明るい情報、美味しいご飯食べたいな。って思うくらい素敵なブログだと私は受け止めております。
ブログのランチしましょ。さんのこれからはわかりませんが、応援しています!
やめないでほしい。そう思います。
主さんの今までの時間がまた少しずつでも戻ってこれるようにお祈りして、そして皆さんに今の熊本を知ってもらえるように願っています。
長々と申し訳有りません。
お気に触るようでしたら削除はしていただいて構いません。
Posted by 30代メガネ at 2016年05月26日 21:23
初めまして。
いつもこちらの記事を拝見しているものです。
読み手側も様々な立場の方がいらっしゃるので、皆さんが同じ受け取り方をされるわけでは無いですものね。
私も被害は大きくなかったので、食ブログで地震後の営業されているかどうかの情報を確認して、応援する気持ちで外食にも行っています。
被害が大きかった観光地なども、観光客が少なくなり閑散としているより、被害が少なくて余裕がある人はそこへ出向き、たくさん消費をしてお金を落とすことも大切だと思うんです。
ここの情報のおかげで、何か所かは行って食事をしました。
行った先の方は、とても喜んで下さいました。
今回のことで、いろいろ悩まれていることが文面からもよくわかります。
私は、この記事で書かれている内容に納得しました。
私は今後も訪問し、記事を楽しみに拝見致しますよ。
いつもこちらの記事を拝見しているものです。
読み手側も様々な立場の方がいらっしゃるので、皆さんが同じ受け取り方をされるわけでは無いですものね。
私も被害は大きくなかったので、食ブログで地震後の営業されているかどうかの情報を確認して、応援する気持ちで外食にも行っています。
被害が大きかった観光地なども、観光客が少なくなり閑散としているより、被害が少なくて余裕がある人はそこへ出向き、たくさん消費をしてお金を落とすことも大切だと思うんです。
ここの情報のおかげで、何か所かは行って食事をしました。
行った先の方は、とても喜んで下さいました。
今回のことで、いろいろ悩まれていることが文面からもよくわかります。
私は、この記事で書かれている内容に納得しました。
私は今後も訪問し、記事を楽しみに拝見致しますよ。
Posted by アール at 2016年05月26日 22:14
被害のないお店は普通に営業されています。普通に営業しているお店を普通に利用して、そのお店を紹介する。何が悪いのでしょうか。普通に営業しているお店を普通に利用しないとお店は潰れます。実は東北の震災の時もこの手のグルメブログは不謹慎だと相当に叩かれました。でも叩く人は正直愉快犯なんです。避難所にいる人はこんなグルメブログ見る余裕なんてないのです。これからも普通に食事を楽しんで、普通にブログで伝えてください。熊本の全体の目標は震災前の普通の生活に戻ることなんです。このブログを見て普通に食事を楽しみたいと思う人はたくさんいます。熊本の経済のためにも、今まで通り、普通に更新してください。我々は今回の震災を通して、普通の生活の有り難みを学んだはずです。時計の針を巻き戻すことはできませんが、早送りで元の時間に戻すことはできますから 次の更新も楽しみにしています
Posted by 勃ちひろし at 2016年05月26日 22:39
初めまして。
たまに読ませて頂いてます♪
今回の地震で、皆さんの心境の変化、仕方ないことです…
私は、避難所から自宅に戻っても建物の中に居るのが怖くて怖くて…我が家なのに落ち着かない。我が家が凶器でした。
でも、こんな中でも他の県は元気でお笑い番組が沢山放送されだして…最初は、こんな時に( -_-)って思いましたが、見出すと、笑えて地震の事を忘れられました。毎日見ているうちに、元気をもらっていることに気づきました♪
いつまでも自粛していては、熊本は元気になりません。
それぞれ、思いはあるでしょうが、動き出した熊本の元気を発信していくのは、大切なことです。
頑張って行きましょう。
たまに読ませて頂いてます♪
今回の地震で、皆さんの心境の変化、仕方ないことです…
私は、避難所から自宅に戻っても建物の中に居るのが怖くて怖くて…我が家なのに落ち着かない。我が家が凶器でした。
でも、こんな中でも他の県は元気でお笑い番組が沢山放送されだして…最初は、こんな時に( -_-)って思いましたが、見出すと、笑えて地震の事を忘れられました。毎日見ているうちに、元気をもらっていることに気づきました♪
いつまでも自粛していては、熊本は元気になりません。
それぞれ、思いはあるでしょうが、動き出した熊本の元気を発信していくのは、大切なことです。
頑張って行きましょう。
Posted by 断層の上、宇城市より at 2016年05月26日 22:52
初めてコメントさせていただきます。
私も同じく熊本におります。被災し勿論皆さんと同じく大変な思いをしましたが、普段の生活に戻れる者からどんどん元の生活に戻っていく…それが何より復興になると考えています。
「自分よりもっと悲惨な状況の方に配慮して」…外出しない、買い物しない、外食しない、贅沢しない。
そんなことをしていればこの県の行く先は真っ暗でしょう。また、そうすることで仕事を失う方がどれだけ出ることか…自粛ムードが何も生まないということは、先の大震災で5年も昔に皆が学んだことだと認識しております。
ですから、春chさんにはこれまで通りブログを続けて頂きたいです。
「それでも1人でも不快な思いをする人がいるのだから、やめて欲しい」……と仰る方もいるかもしれませんが
こちらは個人のブログです。
公的な機関の媒体ではありません。
個人の美味しいものを紹介するブログです。辞める辞めないを決める権利は管理者以外にはないでしょう。
大変失礼な発言ばかりで申し訳ありません。これまでも大変参考になるブログ、楽しく拝見しておりました。嫌な気持ちのまま無理にお続けになることはないと思いますが、どうかたくさんの方があなたのブログをとても楽しくご覧になっていること、自信を持ってください。
私も同じく熊本におります。被災し勿論皆さんと同じく大変な思いをしましたが、普段の生活に戻れる者からどんどん元の生活に戻っていく…それが何より復興になると考えています。
「自分よりもっと悲惨な状況の方に配慮して」…外出しない、買い物しない、外食しない、贅沢しない。
そんなことをしていればこの県の行く先は真っ暗でしょう。また、そうすることで仕事を失う方がどれだけ出ることか…自粛ムードが何も生まないということは、先の大震災で5年も昔に皆が学んだことだと認識しております。
ですから、春chさんにはこれまで通りブログを続けて頂きたいです。
「それでも1人でも不快な思いをする人がいるのだから、やめて欲しい」……と仰る方もいるかもしれませんが
こちらは個人のブログです。
公的な機関の媒体ではありません。
個人の美味しいものを紹介するブログです。辞める辞めないを決める権利は管理者以外にはないでしょう。
大変失礼な発言ばかりで申し訳ありません。これまでも大変参考になるブログ、楽しく拝見しておりました。嫌な気持ちのまま無理にお続けになることはないと思いますが、どうかたくさんの方があなたのブログをとても楽しくご覧になっていること、自信を持ってください。
Posted by yk at 2016年05月26日 22:53
同じ熊本県在住ですが、私の住む市は被災することなく普通の生活が出来ております。
『ランチしましょ』のファンの一人として。
削除された記事もその前も、もちろんその後もずっと拝見していました。
削除された記事は、春chさんがとても考えられて載せていらしたものと思っていました。私にはそれが伝わっていました。
傷つかれた方がいらしたのは、ファンの一人としても辛いものです。
一人一人の立場で書くっていうのは、とても大変です。百人いれば百人の捉え方、考え方がありますものね。
個人としては、やめないでほしい。と言うのが正直な気持ちです。これからの事は春chさんが決められるのでしょうけど…
このブログしかできない事があるはずです。春chさんしかできないことがあるはずです。
『ランチしましょ』のファンの一人として。
削除された記事もその前も、もちろんその後もずっと拝見していました。
削除された記事は、春chさんがとても考えられて載せていらしたものと思っていました。私にはそれが伝わっていました。
傷つかれた方がいらしたのは、ファンの一人としても辛いものです。
一人一人の立場で書くっていうのは、とても大変です。百人いれば百人の捉え方、考え方がありますものね。
個人としては、やめないでほしい。と言うのが正直な気持ちです。これからの事は春chさんが決められるのでしょうけど…
このブログしかできない事があるはずです。春chさんしかできないことがあるはずです。
Posted by miki at 2016年05月26日 22:56
私は熊本市内に住んでおり、今回の熊本地震を体験しました。
自宅はマンション9階で、マンション自体かなり亀裂が入っている状態で、今後どうなるんだろうと不安になります。
熊本地震が起こった事によって、たくさんの人のいろんな事が変わってしまいましたね。
このランチしましょも震災前と後では、記事の内容もかなり変わったと思います。毎回とても気を使われながら情報を発信しつつ、熊本の復興支援をしたいという春っちさんの気持ちがとても伝わっていました。
いろんな人の暮らしが変わってしまったと思いますが、日常を取り戻す事もとても大切だと思います。
私も地震の後はずっと外食や買い物をするような気分にはなれず、どんよりとした気持ちで過ごしていましたが、少しずつ日常を取り戻しています。
日常を取り戻せる様、努力しています。
このブログを見返しながら、先日、気になっていたお店にランチに行ってきました。
やはり美味しい物は人を笑顔にしてくれます。
みんなそれぞれ状況が違うので、同じような気持ちを持てないのは当然です。
それは仕方のない事だと思います。
私はより多くの人が1日も早く笑顔と日常を取り戻せるように、今まで通りにランチしましょから情報を発信していただきたいと思っています。
春っちさんも震災後書かれていたように、できる人ができる事を支援できればいいと思います。
春っちさんがこのブログで情報を発信される事は、とても大きな熊本支援ではないでしょうか。
いろいろな意見があり大変でしょうが、このグログも春っちさんの心も熊本も震災前のような日常に戻れる事を祈っています。
自宅はマンション9階で、マンション自体かなり亀裂が入っている状態で、今後どうなるんだろうと不安になります。
熊本地震が起こった事によって、たくさんの人のいろんな事が変わってしまいましたね。
このランチしましょも震災前と後では、記事の内容もかなり変わったと思います。毎回とても気を使われながら情報を発信しつつ、熊本の復興支援をしたいという春っちさんの気持ちがとても伝わっていました。
いろんな人の暮らしが変わってしまったと思いますが、日常を取り戻す事もとても大切だと思います。
私も地震の後はずっと外食や買い物をするような気分にはなれず、どんよりとした気持ちで過ごしていましたが、少しずつ日常を取り戻しています。
日常を取り戻せる様、努力しています。
このブログを見返しながら、先日、気になっていたお店にランチに行ってきました。
やはり美味しい物は人を笑顔にしてくれます。
みんなそれぞれ状況が違うので、同じような気持ちを持てないのは当然です。
それは仕方のない事だと思います。
私はより多くの人が1日も早く笑顔と日常を取り戻せるように、今まで通りにランチしましょから情報を発信していただきたいと思っています。
春っちさんも震災後書かれていたように、できる人ができる事を支援できればいいと思います。
春っちさんがこのブログで情報を発信される事は、とても大きな熊本支援ではないでしょうか。
いろいろな意見があり大変でしょうが、このグログも春っちさんの心も熊本も震災前のような日常に戻れる事を祈っています。
Posted by ゆうこりん at 2016年05月26日 22:59
被災前からブログを拝見し、参考にさせていただいていました!
確かに地震後、最初に記事を見たときは「こんな時にも色んな所に行ってるんだな~」って少し「ひがみ」がありました(笑)
でも、メディア等で、あまりにも自粛が酷すぎて余計に気が滅入るというか・・・ちゃんと楽しい事も発信して欲しいって思うようになりました。
私の家の被害はまったくありませんでしたが、あの凄い地震がトラウマになって、家で寝れなくなっています。
家はしっかりしているのに、家のベッドで寝られないというのは、かなりツラいです(泣)
でも、そういう時に、このお店やってるんだーとか、美味しそうなお店が載っていると、気晴らしに行ってみようかなとも思います。
もし、このブログを見て不快になるのなら、その人が見なければ良いと思います。
不特定多数の人が見るのですから、そりゃ、気に入らない!!って思う人もいるでしょう。
ブログを見る見ないは自由なので、見る人の責任で・・・で良いのではないですか?
辞めないで欲しいなぁ・・・
確かに地震後、最初に記事を見たときは「こんな時にも色んな所に行ってるんだな~」って少し「ひがみ」がありました(笑)
でも、メディア等で、あまりにも自粛が酷すぎて余計に気が滅入るというか・・・ちゃんと楽しい事も発信して欲しいって思うようになりました。
私の家の被害はまったくありませんでしたが、あの凄い地震がトラウマになって、家で寝れなくなっています。
家はしっかりしているのに、家のベッドで寝られないというのは、かなりツラいです(泣)
でも、そういう時に、このお店やってるんだーとか、美味しそうなお店が載っていると、気晴らしに行ってみようかなとも思います。
もし、このブログを見て不快になるのなら、その人が見なければ良いと思います。
不特定多数の人が見るのですから、そりゃ、気に入らない!!って思う人もいるでしょう。
ブログを見る見ないは自由なので、見る人の責任で・・・で良いのではないですか?
辞めないで欲しいなぁ・・・
Posted by うたぷー at 2016年05月26日 23:08
いつもブログみてます。
言いたいことは皆さんが書いてます。
これからもブログ続けてください。
お願いします。
言いたいことは皆さんが書いてます。
これからもブログ続けてください。
お願いします。
Posted by ちょこ at 2016年05月26日 23:38
初めてコメントします。私も、blogを続けて欲しいと思っております。私も被災者ではありますが、何とか日常生活がんばってます。日常生活も、ままならない方々もいらっしゃるなかで、元気に動ける者として、そういう私たちが、せめて何らかの形で、熊本を元気にしていかなければならないと思っています。それぞれにデキルコトで!春ちゃんさんが、ランチしましょというblogで発信してくださることは、間違いなく熊本のこれからの復興の架け橋になっています。それは間違いないと確信しています。お店のかたも被災者でありながら、頑張ってらっしゃいます。私も私のできる力の限り応援していきたいと思ってます!頑張りましょう❗
Posted by みなきょ at 2016年05月27日 00:58
はじめまして! 実は何年も前からオジャマしています。
ツーリングで一番行くのが熊本・大分です。
その時のランチ場所探しに、一番参考にさせてもらっているのが、コチラのブログです。
同様の方は多くいると思います。
ワタシを含めたその方々は、春chさんのブログだけでなく、同様の発信源を探り、熊本に行きます! それがほんの少しかもしれませんが復興の手助けになると思っています!
なので、みなさんと同様ですが、やめる必要は全くなし!と考えます。
コチラのブログに否定的な考えの方は、被災者の方の何パーセントでしょうか?
批判的なコメントをされた方がいる以上、ゼロではないでしょう。
でも、現在の辛さのあまり思わず・・・ ではないでしょうか?
春chさんのブログや他の方の地元を思う気持ちは、必ずその人たちの助けもになります。
今は否定的な方の為でなく、それよりも多いであろう肯定的な方のために続けて下さい。
その前に、趣味でやっていることです。 「嫌なら見るな!」 でOK!
ツーリングで一番行くのが熊本・大分です。
その時のランチ場所探しに、一番参考にさせてもらっているのが、コチラのブログです。
同様の方は多くいると思います。
ワタシを含めたその方々は、春chさんのブログだけでなく、同様の発信源を探り、熊本に行きます! それがほんの少しかもしれませんが復興の手助けになると思っています!
なので、みなさんと同様ですが、やめる必要は全くなし!と考えます。
コチラのブログに否定的な考えの方は、被災者の方の何パーセントでしょうか?
批判的なコメントをされた方がいる以上、ゼロではないでしょう。
でも、現在の辛さのあまり思わず・・・ ではないでしょうか?
春chさんのブログや他の方の地元を思う気持ちは、必ずその人たちの助けもになります。
今は否定的な方の為でなく、それよりも多いであろう肯定的な方のために続けて下さい。
その前に、趣味でやっていることです。 「嫌なら見るな!」 でOK!
Posted by シングル at 2016年05月27日 04:02
物事にはいろいろな見方があって、またそうなければいけないと思います。
そして例えば、自分と全く異なることを唱える人がいたとしても、もう少しだけ話してみると、
お互いに、「ああ、そういうことなんですね。」とわかりあえたりもします。
今回はその方の書き込みは1回だったと思われますが、
その後の春chさんの心を砕いた文章を読まれて、理解してくださったのではないでしょうか?
どうかお止めにならないでください。
ここに挙がった多くの声を信じてください。
私たちがどんなにこの場所が好きか、忘れないでください。
今日までこのブログを継続してきたことがどれだけ大変だったか、私たちは知っています。
また何かあったら、こうしてみんなで考えて、どんどん良くしていけばいいのではないでしょうか?
私たちは急ぎません。
ずっと待っていますから、また元気になってレポートお願いしますね。
そして例えば、自分と全く異なることを唱える人がいたとしても、もう少しだけ話してみると、
お互いに、「ああ、そういうことなんですね。」とわかりあえたりもします。
今回はその方の書き込みは1回だったと思われますが、
その後の春chさんの心を砕いた文章を読まれて、理解してくださったのではないでしょうか?
どうかお止めにならないでください。
ここに挙がった多くの声を信じてください。
私たちがどんなにこの場所が好きか、忘れないでください。
今日までこのブログを継続してきたことがどれだけ大変だったか、私たちは知っています。
また何かあったら、こうしてみんなで考えて、どんどん良くしていけばいいのではないでしょうか?
私たちは急ぎません。
ずっと待っていますから、また元気になってレポートお願いしますね。
Posted by 花田麗 at 2016年05月27日 06:55
こんにちは。いつもどこかに行くときは参考にさせていただいています。ありがとうございます。
私は熊本城が大好きです。熊本人の誇りではないでしょうか。その熊本城が今回の地震であそこまで被災してしまい、ニュース見て泣いてしまいました。くやしくて悲しかったです。人それぞれなんだと思いますが市役所という場所がどうこうではなく、被災した熊本城を見ながらのお食事という考えがきつかったです。。。
でも息抜きに被災された方も少しずつ食事に行かれていますよ。こちらのブログを参考にさせていただくことも多いです。とても見やすい記事をありがとうございます。楽しみに見られている方も多いので、ぜひ今後も続けられてください。
私は熊本城が大好きです。熊本人の誇りではないでしょうか。その熊本城が今回の地震であそこまで被災してしまい、ニュース見て泣いてしまいました。くやしくて悲しかったです。人それぞれなんだと思いますが市役所という場所がどうこうではなく、被災した熊本城を見ながらのお食事という考えがきつかったです。。。
でも息抜きに被災された方も少しずつ食事に行かれていますよ。こちらのブログを参考にさせていただくことも多いです。とても見やすい記事をありがとうございます。楽しみに見られている方も多いので、ぜひ今後も続けられてください。
Posted by 花 at 2016年05月27日 10:29
いつも拝見して参考にさせてもらっています。
皆さんがおっしゃる通り被災者の方々のお辛い気持は大変わかります。
生活の立て直しで大変苦労してらっしゃることもTVなどで拝見しては心痛しています。
でも春chさん、どうかブログをやめないで下さい。
私は天草でホテル業を営んでおりますが、地震の影響で軒並みキャンセル、閑古鳥が鳴いている状態です。
今行政も含め必死に営業活動をしておりますが大変厳しい状況です。
春chさんのブログで営業を再開されてるお店などを見て熊本が少しずつ元気になっているって感じて、そして行ってみたいって思える方が必ずいらっしゃいます。
このブログを頼りにしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。
お辛い気持も分かりますが熊本が前に進むように春chさんも進みましょう。
そしていつか天草にも来てほしいな~
皆さんがおっしゃる通り被災者の方々のお辛い気持は大変わかります。
生活の立て直しで大変苦労してらっしゃることもTVなどで拝見しては心痛しています。
でも春chさん、どうかブログをやめないで下さい。
私は天草でホテル業を営んでおりますが、地震の影響で軒並みキャンセル、閑古鳥が鳴いている状態です。
今行政も含め必死に営業活動をしておりますが大変厳しい状況です。
春chさんのブログで営業を再開されてるお店などを見て熊本が少しずつ元気になっているって感じて、そして行ってみたいって思える方が必ずいらっしゃいます。
このブログを頼りにしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。
お辛い気持も分かりますが熊本が前に進むように春chさんも進みましょう。
そしていつか天草にも来てほしいな~
Posted by みな at 2016年05月27日 10:35
私も震源地近くで被災したものです。はじめまして
震災以前から春さんのブログを毎日のようにみてました。震災後も見ていて、被災者ながらも、いつかこのお店に行きたい!!と意欲がわいたり、してブログを再開されてた時はほんとほっとしましたし、やっぱ熊本の人が熊本の情報をながして頂く事に私は賛成ですよ^^
色々思うことがある方は、見ないどけばいいし、楽しみにしてる人もたくさんいるし。。できれば続けていただきたいです
楽しみにしている方のほうが多いので、色々と辛いでしょうが頑張ってください。
私はこれからも毎日みます
震災以前から春さんのブログを毎日のようにみてました。震災後も見ていて、被災者ながらも、いつかこのお店に行きたい!!と意欲がわいたり、してブログを再開されてた時はほんとほっとしましたし、やっぱ熊本の人が熊本の情報をながして頂く事に私は賛成ですよ^^
色々思うことがある方は、見ないどけばいいし、楽しみにしてる人もたくさんいるし。。できれば続けていただきたいです
楽しみにしている方のほうが多いので、色々と辛いでしょうが頑張ってください。
私はこれからも毎日みます
Posted by erika at 2016年05月27日 11:10
はじめてコメントします。
昨年からお店選びの参考にさせていただき何軒か行ったことがあります。
このブログを楽しみにしている一人です。
どうぞこのまま続けてください。
私の住まいは熊本市内で屋根はブルーシート一色です。
今度震度6以上の余震が来たたら倒壊するかもしれないと思うと
自分の部屋で眠れません。
倒壊した瓦礫の中で死ぬか、エコノミーで死ぬか考え
エコノミーを選択しました。
あれからずーっと車中泊を続けています。
これから暑くなりそれも出来なくなる日が来ますが・・・
鬱々とした気分の中での気分転換は友達とのランチです。
どうぞ思いのままのブログ続けてください。
昨年からお店選びの参考にさせていただき何軒か行ったことがあります。
このブログを楽しみにしている一人です。
どうぞこのまま続けてください。
私の住まいは熊本市内で屋根はブルーシート一色です。
今度震度6以上の余震が来たたら倒壊するかもしれないと思うと
自分の部屋で眠れません。
倒壊した瓦礫の中で死ぬか、エコノミーで死ぬか考え
エコノミーを選択しました。
あれからずーっと車中泊を続けています。
これから暑くなりそれも出来なくなる日が来ますが・・・
鬱々とした気分の中での気分転換は友達とのランチです。
どうぞ思いのままのブログ続けてください。
Posted by marube at 2016年05月27日 11:55
最近は飲食店も営業再開してますが、休業や廃業されているお店も多くあり、ランチのあてに困っています。
そんな時こうしたブログが参考になり助かっています。
自粛しろとか批判的な意見もあると思いますが、嫌なら見なきゃいい話です。
ブログ止められると熊本の経済に影響が出かねないので、ぜひ続行をお願いします!!
そんな時こうしたブログが参考になり助かっています。
自粛しろとか批判的な意見もあると思いますが、嫌なら見なきゃいい話です。
ブログ止められると熊本の経済に影響が出かねないので、ぜひ続行をお願いします!!
Posted by 嘉島町民 at 2016年05月27日 14:09
掲載されたお店の方は、とっても嬉しいと思いますよ。
もし私がお店のオーナーなら、泣くほど嬉しいです。
ブログを見たい人が見ればいいし、見たくない人は見なければいい…それだけのことだと思います。
被災者の気持ちを考えろ…と言い張ってる人たち、お店のオーナーの気持ちを考えたことはあるのでしょうか?
必死に生きているのは、皆、同じだと思います。
もし私がお店のオーナーなら、泣くほど嬉しいです。
ブログを見たい人が見ればいいし、見たくない人は見なければいい…それだけのことだと思います。
被災者の気持ちを考えろ…と言い張ってる人たち、お店のオーナーの気持ちを考えたことはあるのでしょうか?
必死に生きているのは、皆、同じだと思います。
Posted by きょん at 2016年05月27日 14:14
初めまして。この度の地震で被災された方にはお見舞い申し上げます。私は上天草市の飲食店に勤務しています。震災以降は、熊本市や宇城市からのお客様が気分転換にと来店してこられます。余裕が出来たときに来られてゆっくり食事をして帰られます。息抜きも必要ではないでしょうか⁉被災された方々も食べたいものを食べに行っても良いと思います。春っちさんのブログで元気をもらってる方もたくさんいらっしゃると思います。私はこれからも続けてほしいと思います。
Posted by kayo at 2016年05月27日 15:49
はるっちさん 初めまして。
行ったことのない店でもはるっちさんのブログを拝見して
行った気になるようなとても楽しいブログだと思います。
又、参考にもさせて頂いてます。
今回 はるっちさんも大変傷つかれましたね(泣)。
地震の後、店という店が休業されてて、徐々にいろんな店が再開されてきてやっと日常が戻ってきていると感じています。
この日常がどんなに幸せだったか気づかされますね。
我が家も地震で半壊しましたが、たまに外食するととても幸せになれます。
色んな人がいますね。
見なきゃいいのにと思いますが・・・
私ははるっちさんを応援します!
やめないで下さい!!
行ったことのない店でもはるっちさんのブログを拝見して
行った気になるようなとても楽しいブログだと思います。
又、参考にもさせて頂いてます。
今回 はるっちさんも大変傷つかれましたね(泣)。
地震の後、店という店が休業されてて、徐々にいろんな店が再開されてきてやっと日常が戻ってきていると感じています。
この日常がどんなに幸せだったか気づかされますね。
我が家も地震で半壊しましたが、たまに外食するととても幸せになれます。
色んな人がいますね。
見なきゃいいのにと思いますが・・・
私ははるっちさんを応援します!
やめないで下さい!!
Posted by me at 2016年05月27日 16:33
>30代メガネ さま
コメントありがとうございます。
おてもやんブログも書かれてるのですね。
当ブログも以前から見ていただいてるとの事、ありがとうございます。
今回の件では、色々考える事ができました。
これまで一方通行のブログでしたが、今回このようにたくさんのコメントをいただいて、皆様のお気持ちを聞かせていただく事ができました。
厳しい意見も、自分のためにはいい経験です。
いろんな方の意見を聞けて、良かったと思ってます。
今、ブログ続行は、前向きに考えてます。
好きで書いてきたブログです。
このような形で止めてしまうのは、心残りですから。
コメントありがとうございます。
おてもやんブログも書かれてるのですね。
当ブログも以前から見ていただいてるとの事、ありがとうございます。
今回の件では、色々考える事ができました。
これまで一方通行のブログでしたが、今回このようにたくさんのコメントをいただいて、皆様のお気持ちを聞かせていただく事ができました。
厳しい意見も、自分のためにはいい経験です。
いろんな方の意見を聞けて、良かったと思ってます。
今、ブログ続行は、前向きに考えてます。
好きで書いてきたブログです。
このような形で止めてしまうのは、心残りですから。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 16:47

>アールさま
発信する事の難しさを痛感してます。
これまでも、自分では色々配慮して書いたつもりでしたが、まだまだでした。
万人に受け入れられる事を発信するのは、私のような個人の趣味で書いてるブログでは、難しいです。
情報が欲しい方にご覧いただいて、出来る人が出来る時に出来るしこの支援をしていけたらいいなと思います。
発信する事の難しさを痛感してます。
これまでも、自分では色々配慮して書いたつもりでしたが、まだまだでした。
万人に受け入れられる事を発信するのは、私のような個人の趣味で書いてるブログでは、難しいです。
情報が欲しい方にご覧いただいて、出来る人が出来る時に出来るしこの支援をしていけたらいいなと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 16:57

>勃ちひろし さま
ありがとうございます。
東北の震災の時もそうだったんですね・・・。
情報の必要な方にとっては役に立つブログでも、そうでない方にとってはただの日記。
ましてや、被災されて辛い思いをされてる方にとっては、気持ちを逆なでするものでしかないかと思います。
【普通】って、ホントに難しいことですね。
自分で【普通】と思ってる事が、今は、それができない人にとっては、不快でしかないのですから。
いろいろ考えますが、前向きにいきたいと思います。
ありがとうございます。
東北の震災の時もそうだったんですね・・・。
情報の必要な方にとっては役に立つブログでも、そうでない方にとってはただの日記。
ましてや、被災されて辛い思いをされてる方にとっては、気持ちを逆なでするものでしかないかと思います。
【普通】って、ホントに難しいことですね。
自分で【普通】と思ってる事が、今は、それができない人にとっては、不快でしかないのですから。
いろいろ考えますが、前向きにいきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:05

>断層の上、宇城市より さま
ありがとうございます。
震災直後は、笑う事さえ不謹慎だと感じました。
なので、もちろんこのようなブログも更新は自粛自粛・・・。
でも、時間が経てば、自粛だけしてても、何も始まりません。
もう、動ける人が動く時期に来たのではないかと思います。
そう・・・動ける人だけでいいんだと思います。
私は動けます。
動いて、復興に向かいたいと思ってます。
ありがとうございます。
震災直後は、笑う事さえ不謹慎だと感じました。
なので、もちろんこのようなブログも更新は自粛自粛・・・。
でも、時間が経てば、自粛だけしてても、何も始まりません。
もう、動ける人が動く時期に来たのではないかと思います。
そう・・・動ける人だけでいいんだと思います。
私は動けます。
動いて、復興に向かいたいと思ってます。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:10

>ykさま
ykさんが書かれてるように・・・
ここは個人のブログなんです。
見る事を強要はしません。
情報が必要な方が見ていただければいいと思ってます。
ブログというのは、ある程度の制約はあるかと思いますが、公的なものでなく、個人のブログなのですから、個人の意思で書いていいものだと理解してます。
こちらにも、たくさんコメントをいただきました。
facebookの方にも、50通ほどのコメントをいただきました。
みなさんのコメントを読んでて、あらためて気付きました。
情報発信が目的なのはそうですが、元々ブログを書く事が好きで書いてるんですよね。
ykもおっしゃるように、嫌な気持ちのままなら、無理に続ける事もありません。
やっぱ、書きたいな・・・と、今そんな気持ちになってます。
ykさんが書かれてるように・・・
ここは個人のブログなんです。
見る事を強要はしません。
情報が必要な方が見ていただければいいと思ってます。
ブログというのは、ある程度の制約はあるかと思いますが、公的なものでなく、個人のブログなのですから、個人の意思で書いていいものだと理解してます。
こちらにも、たくさんコメントをいただきました。
facebookの方にも、50通ほどのコメントをいただきました。
みなさんのコメントを読んでて、あらためて気付きました。
情報発信が目的なのはそうですが、元々ブログを書く事が好きで書いてるんですよね。
ykもおっしゃるように、嫌な気持ちのままなら、無理に続ける事もありません。
やっぱ、書きたいな・・・と、今そんな気持ちになってます。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:22

> miki さま
ありがとうございます。
削除してしまった記事・・・。
簡単に書いて、安易に載せた訳じゃありませんでした。
写真の加工や地図の加工をやって、土地勘の無い人が見てもわかるようにと思って、4時間かけて記事も書きました。
結果的に、それでも配慮が足りなかった事は反省する所ですが。
これまでも記事をとっても、どれ一つ簡単に書いてる物はありません。
きっとこれまでの記事の中でも、誰かを不快な気持ちにさせてたものはあったでしょうね・・・。
ただ、声が上がってこなかっただけで。
でも今回の事は、自分の中で色々考えなおす、いい機会になりました。
前向きに考えていきたいと思ってます。
ありがとうございます。
削除してしまった記事・・・。
簡単に書いて、安易に載せた訳じゃありませんでした。
写真の加工や地図の加工をやって、土地勘の無い人が見てもわかるようにと思って、4時間かけて記事も書きました。
結果的に、それでも配慮が足りなかった事は反省する所ですが。
これまでも記事をとっても、どれ一つ簡単に書いてる物はありません。
きっとこれまでの記事の中でも、誰かを不快な気持ちにさせてたものはあったでしょうね・・・。
ただ、声が上がってこなかっただけで。
でも今回の事は、自分の中で色々考えなおす、いい機会になりました。
前向きに考えていきたいと思ってます。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:31

初めまして。
コメントは初めてですが以前から拝見させて頂いていつも参考にさせて頂いております。
熊本県内在住者です、今回被災し少しずつ前向きに頑張っています。
不特定多数の方が見るブログで色々な感じ方があるのは仕方ないのかもしれません・・・
でもはるっちさんの気持ちは十分に伝わってきました・・・
遠くから熊本産の品々を購入して応援して下さる方がいらっしゃるように、経済の活性化は復興に進む熊本には大切なことだと思います。
支援の形は様々だと思います、出来る人から出来る範囲でと思っています。
これからもランチしましょ♪のファンです
色々な想いがあるとは思いますがこれからも楽しみにしております。
コメントは初めてですが以前から拝見させて頂いていつも参考にさせて頂いております。
熊本県内在住者です、今回被災し少しずつ前向きに頑張っています。
不特定多数の方が見るブログで色々な感じ方があるのは仕方ないのかもしれません・・・
でもはるっちさんの気持ちは十分に伝わってきました・・・
遠くから熊本産の品々を購入して応援して下さる方がいらっしゃるように、経済の活性化は復興に進む熊本には大切なことだと思います。
支援の形は様々だと思います、出来る人から出来る範囲でと思っています。
これからもランチしましょ♪のファンです
色々な想いがあるとは思いますがこれからも楽しみにしております。
Posted by lune at 2016年05月27日 17:38
>ゆうこりんさま
ありがとうございます。
ご自宅・・・ご心配ですね。
9階でしたら、揺れもかなり怖かったでしょうね。
この地震は、ホントに多くのものを変えてしまいましたね。
風景や建物もそうですが、暮らしも人の気持ちも。
まだまだ復興にほど遠く、復旧もままならない人も居ます。
余力のある人から、少しずつ、出来るしこ、ですよね。
熊本の復興を願わない人は、居ませんもんね。
ここで出来る事をやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
ご自宅・・・ご心配ですね。
9階でしたら、揺れもかなり怖かったでしょうね。
この地震は、ホントに多くのものを変えてしまいましたね。
風景や建物もそうですが、暮らしも人の気持ちも。
まだまだ復興にほど遠く、復旧もままならない人も居ます。
余力のある人から、少しずつ、出来るしこ、ですよね。
熊本の復興を願わない人は、居ませんもんね。
ここで出来る事をやっていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:39

> うたぷー さま
ありがとうございます。
『お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。』の言葉は、ホントは一番言いたくない言葉でした。
これまで『ぜひ、ご覧ください』と言っておきながら、これまでずっと見ていただいてた方に、『見ないで・・』と言うのは、苦渋の選択でした。
それでも、もし私がここを続けて行くなら、それを言わないともう書く事は出来ないと思ったのです。
どんなに被災された方に配慮しながら書いても、このブログの存在自体が、嫌な人にとっては不快でしかないでしょうから・・・。
震災直後、生活情報が欲しくて、市役所のホームページに頻繁にアクセスしました。
でも、生活が落ち着いた今、ホームページを見る事はほとんどありません。
情報が必要な人が必要なサイトを見る。
それでいいのではないかと思います。
ここを続ける以上は、熊本の復興を祈りつつ、思いっきり書きます。
ありがとうございます。
『お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。』の言葉は、ホントは一番言いたくない言葉でした。
これまで『ぜひ、ご覧ください』と言っておきながら、これまでずっと見ていただいてた方に、『見ないで・・』と言うのは、苦渋の選択でした。
それでも、もし私がここを続けて行くなら、それを言わないともう書く事は出来ないと思ったのです。
どんなに被災された方に配慮しながら書いても、このブログの存在自体が、嫌な人にとっては不快でしかないでしょうから・・・。
震災直後、生活情報が欲しくて、市役所のホームページに頻繁にアクセスしました。
でも、生活が落ち着いた今、ホームページを見る事はほとんどありません。
情報が必要な人が必要なサイトを見る。
それでいいのではないかと思います。
ここを続ける以上は、熊本の復興を祈りつつ、思いっきり書きます。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:49

> ちょこ さま
ありがとうございます。
このようなコメントを頂けるだけでも、嬉しいです。
ありがとうございます。
このようなコメントを頂けるだけでも、嬉しいです。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:51

>みなきょさま
ありがとうございます。
みんな、多少の差はあれど、今回の地震を経験した被災者です。
震災後1ヶ月経って、前に進んでる人、まだ立ち上がることさえできない人、色々だと思います。
だからこその、【出来る人が出来る時に出来るしこ】ですね。
復興の架け橋は、おそれ多いですが、自分のブログが、復興の妨げには絶対なってないと信じてます。
ありがとうございます。
みんな、多少の差はあれど、今回の地震を経験した被災者です。
震災後1ヶ月経って、前に進んでる人、まだ立ち上がることさえできない人、色々だと思います。
だからこその、【出来る人が出来る時に出来るしこ】ですね。
復興の架け橋は、おそれ多いですが、自分のブログが、復興の妨げには絶対なってないと信じてます。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 17:57

>シングル さま
ありがとうございます。
何年も前からご覧いただいてるとのこと。
本当にありがとうございます。
私も、どこかに行く時は、必ずネットで調べます。
お店も、【食べログ】だけでなく、個人のブログを探します。
そんな風に、誰かが見てるかも?
だったら、道もわかりやすく書こう。
と、個人の趣味のブログではありますが、『誰かが見てるかも?』に心ときめかせながら書いてます。
これから、熊本に行こうと思う人が一人でも増えるように、発信していきたいと思います。
ありがとうございます。
何年も前からご覧いただいてるとのこと。
本当にありがとうございます。
私も、どこかに行く時は、必ずネットで調べます。
お店も、【食べログ】だけでなく、個人のブログを探します。
そんな風に、誰かが見てるかも?
だったら、道もわかりやすく書こう。
と、個人の趣味のブログではありますが、『誰かが見てるかも?』に心ときめかせながら書いてます。
これから、熊本に行こうと思う人が一人でも増えるように、発信していきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:03

>花田麗 さま
ありがとうございます。
長くここをやってきました。
ブログの前から。
以前、バドミントンのサイトを運営してた時も、批判的な意見をいただいた事がありました。
人の考えはそれぞれです。
言い方もそれぞれ。
ましてや、直接言うのではなく、文字にするとまたそれが真意が伝わらなくなったりもします。
つくづく難しいと感じます。
でも今回の件は、私にとっていい経験になりました。
これまで一歩通行で書いてたブログですが、こうやってみなさんのお気持ちを聞く事ができました。
否定的な意見を持たれる方も、これまでもたくさんいらっしゃたかと思いますが、こうやってコメントとしてあがってきて、初めて私の目に触れるものです。
どんなに否定的な意見でも、いただいたコメントは公開してます。
ですが、今回は最初にいただいた方のコメントは、記事自体を削除したので消えてしまいました。
これを機会に、もう一度いろんな事を考えてみたいと思います。
もちろん、前向きに・・・です。
ありがとうございます。
長くここをやってきました。
ブログの前から。
以前、バドミントンのサイトを運営してた時も、批判的な意見をいただいた事がありました。
人の考えはそれぞれです。
言い方もそれぞれ。
ましてや、直接言うのではなく、文字にするとまたそれが真意が伝わらなくなったりもします。
つくづく難しいと感じます。
でも今回の件は、私にとっていい経験になりました。
これまで一歩通行で書いてたブログですが、こうやってみなさんのお気持ちを聞く事ができました。
否定的な意見を持たれる方も、これまでもたくさんいらっしゃたかと思いますが、こうやってコメントとしてあがってきて、初めて私の目に触れるものです。
どんなに否定的な意見でも、いただいたコメントは公開してます。
ですが、今回は最初にいただいた方のコメントは、記事自体を削除したので消えてしまいました。
これを機会に、もう一度いろんな事を考えてみたいと思います。
もちろん、前向きに・・・です。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:15

> 花さま
ありがとうございます。
無理に被災した熊本城を見ることはなかったかなと思いながらも、改修工事が始まったら(足場が組まれたり、ビニールシートで覆われたり)、向こう20~30年見れなくなるかもと思うと、悲しい気持ちになりましたが、見ておいてよかったと思ってます。(食事は別として)
正直、年齢的に蘇った熊本城は見ることができないかもしれません。
これからは、もっといろんな観光地にも目を向けて、発信していければいいなと思ってます。
ありがとうございます。
無理に被災した熊本城を見ることはなかったかなと思いながらも、改修工事が始まったら(足場が組まれたり、ビニールシートで覆われたり)、向こう20~30年見れなくなるかもと思うと、悲しい気持ちになりましたが、見ておいてよかったと思ってます。(食事は別として)
正直、年齢的に蘇った熊本城は見ることができないかもしれません。
これからは、もっといろんな観光地にも目を向けて、発信していければいいなと思ってます。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:24

>みなさま
ありがとうございます。
天草のかたなんですね。
先日、天草に行ったんです。
リゾラテラス天草から、有明町で食事して、本渡まで。
日曜日だったのに、リゾラテラス天草の賑わいが少なかったです。
帰りも、夕方帰ったのに、天草 ⇒ 熊本間が、ほとんど渋滞もなくスイスイでした。
ビックリしました。
日曜日の夕方に天草から帰るのに、渋滞しなかった事が無かったので。
阿蘇が大変な時なので天草にお客様が流れてるかと思ったら、全然でした・・・。
絶対発信していくことは必要だと感じました。
また、天草にも行きます。
ありがとうございます。
天草のかたなんですね。
先日、天草に行ったんです。
リゾラテラス天草から、有明町で食事して、本渡まで。
日曜日だったのに、リゾラテラス天草の賑わいが少なかったです。
帰りも、夕方帰ったのに、天草 ⇒ 熊本間が、ほとんど渋滞もなくスイスイでした。
ビックリしました。
日曜日の夕方に天草から帰るのに、渋滞しなかった事が無かったので。
阿蘇が大変な時なので天草にお客様が流れてるかと思ったら、全然でした・・・。
絶対発信していくことは必要だと感じました。
また、天草にも行きます。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:32

>erika さま
ありがとうございます。
これまた被災された方を、ひと括りにもできないのですよね。
erika さんは、震源地近くなら、相当被害が大きかったことでしょう。
お見舞い申し上げます。
erika さんのような考えの方もいらっしゃるのですね。
やはり、被害の大きさ云々でなく、人の気持ちは計り知れないものがありますね。
ありがとうございます。
これまた被災された方を、ひと括りにもできないのですよね。
erika さんは、震源地近くなら、相当被害が大きかったことでしょう。
お見舞い申し上げます。
erika さんのような考えの方もいらっしゃるのですね。
やはり、被害の大きさ云々でなく、人の気持ちは計り知れないものがありますね。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:38

>marubeさま
ありがとうございます。
まだ車中泊をされてるのですね。
そんな大変な中にコメントありがとうございます。
お友達とランチに行かれる事が気分転換になってるとのこと。
ホッとしました。
まだまだ大変な中でも、ずっと立ち止まっていたら、心を病んでしまいます。
大変な中でもそうやって少しでも気分転換しようと思われてる方に、情報を届けられたらと思います。
ありがとうございます。
まだ車中泊をされてるのですね。
そんな大変な中にコメントありがとうございます。
お友達とランチに行かれる事が気分転換になってるとのこと。
ホッとしました。
まだまだ大変な中でも、ずっと立ち止まっていたら、心を病んでしまいます。
大変な中でもそうやって少しでも気分転換しようと思われてる方に、情報を届けられたらと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:45

>嘉島町民さま
ありがとうございます。
嘉島町あたりでしたら、休業や廃業されているお店も多いのでしょうね。
『ブログ止められると熊本の経済に影響が出かねないので・・・』
おそれ多いです。
熊本の経済に影響する事は無いですが、私のブログが少しでも熊本の復興に役立つなら、これからも続けて行きたいと思います。
ありがとうございます。
嘉島町あたりでしたら、休業や廃業されているお店も多いのでしょうね。
『ブログ止められると熊本の経済に影響が出かねないので・・・』
おそれ多いです。
熊本の経済に影響する事は無いですが、私のブログが少しでも熊本の復興に役立つなら、これからも続けて行きたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:49

>きょんさま
ありがとうございます。
震災直後から、自分のお店の片付けもそこそこに、炊き出しをされてたお店のかたをたくさん見ました。
少しでも早くという思いで、特別メニューでも営業再開されたお店をたくさん見ました。
そうなんですよね。
お店はお客様が入らないと、収入も無いんです。
どんなにお店が片付いて営業再開できても、お客様が来なかったら、閉めなきゃならなくなるんです。
被災者って、自宅が被害にあった人だけではないんですよね。
ありがとうございます。
震災直後から、自分のお店の片付けもそこそこに、炊き出しをされてたお店のかたをたくさん見ました。
少しでも早くという思いで、特別メニューでも営業再開されたお店をたくさん見ました。
そうなんですよね。
お店はお客様が入らないと、収入も無いんです。
どんなにお店が片付いて営業再開できても、お客様が来なかったら、閉めなきゃならなくなるんです。
被災者って、自宅が被害にあった人だけではないんですよね。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 18:56

>kayoさま
ありがとうございます。
たとえ、避難所や車中泊をされてる方でも、行ける人にはランチでもレジャーでも行って欲しいと思います。
たしかに、ブログにコメントをいただいたような、出掛けたり外食なんて出来る環境にない被災者の方もいらっしゃるかもしれませんが、動ける方には動いて欲しいと願ってます。
まだまだ大変な生活が続くかもしれないので、うまく気分展開していってほしいですね。
ありがとうございます。
たとえ、避難所や車中泊をされてる方でも、行ける人にはランチでもレジャーでも行って欲しいと思います。
たしかに、ブログにコメントをいただいたような、出掛けたり外食なんて出来る環境にない被災者の方もいらっしゃるかもしれませんが、動ける方には動いて欲しいと願ってます。
まだまだ大変な生活が続くかもしれないので、うまく気分展開していってほしいですね。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 19:08

> me さま
ありがとうございます。
ご自宅、半壊だったのですね。
お見舞い申し上げます・・・。
今回の地震では、本当に【日常】というものが奪われてしまいました。
ご自宅が被災されたかたはもちろんですが、家は大丈夫でも、熊本・大分のみんなの、心の中の【日常】が無くなってしまいました。
どこに居ても余震でビクビクです。
物理的な復興と、心の復興も、やっていかなければなりませんね。
ありがとうございます。
ご自宅、半壊だったのですね。
お見舞い申し上げます・・・。
今回の地震では、本当に【日常】というものが奪われてしまいました。
ご自宅が被災されたかたはもちろんですが、家は大丈夫でも、熊本・大分のみんなの、心の中の【日常】が無くなってしまいました。
どこに居ても余震でビクビクです。
物理的な復興と、心の復興も、やっていかなければなりませんね。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 19:15

> lune さま
ありがとうございます。
支援の仕方は様々です。
被災地に行って瓦礫を拾ったり、家の中の片付けを手伝ったり、物資の支援をしたり、目に見える支援をすると、みんな喜んでくださいます。
ですが、 観光地に足を運んで食事したりする事は、自分の楽しみのように思われて、なかなか支援とは思ってもらえません。
でも、人からどう思われてもいいので、自分のやり方で、いろんな所に行って食事したり遊んだり、産地のものを買ったりして、支援していきたいと思います。
そして最後にここで発信。
それが私の出来るしこです。
ありがとうございます。
支援の仕方は様々です。
被災地に行って瓦礫を拾ったり、家の中の片付けを手伝ったり、物資の支援をしたり、目に見える支援をすると、みんな喜んでくださいます。
ですが、 観光地に足を運んで食事したりする事は、自分の楽しみのように思われて、なかなか支援とは思ってもらえません。
でも、人からどう思われてもいいので、自分のやり方で、いろんな所に行って食事したり遊んだり、産地のものを買ったりして、支援していきたいと思います。
そして最後にここで発信。
それが私の出来るしこです。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 19:27

このような状況だからこそ続けるべきだと思います。
あなたのブログで地震の事を少しでも忘れられるし、前向きに
考えられるし、癒されるし。。
勝手な意見ではございますが、春ch みんな待ってるよ。
みんなががんばらんといかんと。
あなたのブログで地震の事を少しでも忘れられるし、前向きに
考えられるし、癒されるし。。
勝手な意見ではございますが、春ch みんな待ってるよ。
みんなががんばらんといかんと。
Posted by きよ。。 at 2016年05月27日 20:19
初めまして、コメント失礼致します。
いつも春っちさんのブログを楽しみにしています。
ずっと読ませて頂いた私は、春っちさんのブログはお店の方にも、記事を読む方にも、配慮のある、人を楽しい気持ちにさせてくれるブログだと、そう思っています。
今回の地震、被害の大きさに差はあれど、多くの人が不安な気持ちをかかえ、大変な思いをしました。
春っちさんも、何らかの被害を受けられたことと思います。
そんな中、自分の出来る事をやろうと行動された春っちさんを応援したい気持ちでいっぱいです。
私は益城町在住で、地震があってすぐは本当に恐くて現実身のない日々を過ごしていました。
避難所で車中泊をしながら会社に通いました。その会社もめちゃくちゃでした。
そんな生活の中で、頑張って営業を再開されたケーキ屋さんや飲食店のホームページやSNSを見るのがとても楽しみでした。
ケーキ屋さん等は特に、こんな時にお菓子を販売するのは不謹慎なのではないか、という葛藤が伝わってきました。
でも、やっぱり美味しいものって、人を元気にするんですよね。
頑張ろうって思わせてくれるんです。
頑張って、今は無理だけど、今度食べに行こう!とか、楽しみをつくってくれるんです。
春っちさんのブログも車の中で読みました、今度私も行ってやるんだって楽しみをつくってもらいました。
確かに、春っちさんのブログを読んで、全員が全員元気になるわけではないのかもしれません。
でも、それは地震がおきる前も、おきてしまった後も、変わらないと思います。
私達が日常を過ごしている時も、世界のどこかで苦しい思いをしている人はたくさんいるわけで。
私達は自分の出来る事を頑張ろうと思う、行動してみる、それっていけないことでしょうか。
春っちさんだけじゃありません、春っちさんみたいに自分の出来ることをしようとブログをかかれてる方、たくさんいらっしゃいます。
春っちさんの言う通り、閲覧されて不愉快な思いをされてしまう方は最初からアクセスされない方が良いと思います。
苦しい思いをされているのだと思います、でも、人の頑張りを否定してはいけないとも思います。
きっと後で、後悔してしまうと思いますよ。
長くなってしまいましたが、私は春っちさんのブログに元気づけられた1人です。もしやめられてしまったとしても、ずっとこのブログのファンです。
また美味しいお店のを紹介して下さることを、心より願っています。
いつも春っちさんのブログを楽しみにしています。
ずっと読ませて頂いた私は、春っちさんのブログはお店の方にも、記事を読む方にも、配慮のある、人を楽しい気持ちにさせてくれるブログだと、そう思っています。
今回の地震、被害の大きさに差はあれど、多くの人が不安な気持ちをかかえ、大変な思いをしました。
春っちさんも、何らかの被害を受けられたことと思います。
そんな中、自分の出来る事をやろうと行動された春っちさんを応援したい気持ちでいっぱいです。
私は益城町在住で、地震があってすぐは本当に恐くて現実身のない日々を過ごしていました。
避難所で車中泊をしながら会社に通いました。その会社もめちゃくちゃでした。
そんな生活の中で、頑張って営業を再開されたケーキ屋さんや飲食店のホームページやSNSを見るのがとても楽しみでした。
ケーキ屋さん等は特に、こんな時にお菓子を販売するのは不謹慎なのではないか、という葛藤が伝わってきました。
でも、やっぱり美味しいものって、人を元気にするんですよね。
頑張ろうって思わせてくれるんです。
頑張って、今は無理だけど、今度食べに行こう!とか、楽しみをつくってくれるんです。
春っちさんのブログも車の中で読みました、今度私も行ってやるんだって楽しみをつくってもらいました。
確かに、春っちさんのブログを読んで、全員が全員元気になるわけではないのかもしれません。
でも、それは地震がおきる前も、おきてしまった後も、変わらないと思います。
私達が日常を過ごしている時も、世界のどこかで苦しい思いをしている人はたくさんいるわけで。
私達は自分の出来る事を頑張ろうと思う、行動してみる、それっていけないことでしょうか。
春っちさんだけじゃありません、春っちさんみたいに自分の出来ることをしようとブログをかかれてる方、たくさんいらっしゃいます。
春っちさんの言う通り、閲覧されて不愉快な思いをされてしまう方は最初からアクセスされない方が良いと思います。
苦しい思いをされているのだと思います、でも、人の頑張りを否定してはいけないとも思います。
きっと後で、後悔してしまうと思いますよ。
長くなってしまいましたが、私は春っちさんのブログに元気づけられた1人です。もしやめられてしまったとしても、ずっとこのブログのファンです。
また美味しいお店のを紹介して下さることを、心より願っています。
Posted by 菓子 at 2016年05月27日 21:29
意見は色々あって当然だとは思います。
ただ、不謹慎狩りのように個人ブログにまで求めるのはナンセンスと私は考えています。
このブログは復興の足がかりの大切なツールです。
ランチしましょと肥後ジャーナルは自分の前向きな気持ちになれるブログです。
ただ、不謹慎狩りのように個人ブログにまで求めるのはナンセンスと私は考えています。
このブログは復興の足がかりの大切なツールです。
ランチしましょと肥後ジャーナルは自分の前向きな気持ちになれるブログです。
Posted by 武丸 at 2016年05月27日 22:18
春っちさん、こんばんは!
私は、丁寧で解りやすく、みんなにも行ってもらいたいという思いの詰まった春っちさんのブログが大好きです。
”ランチしましょ”というタイトルの通り、食ブログだという事は分かっておりますし、春っちさんの思いに賛同される方や、お店に出向く事で支援をしたいという方が見たら良いと思います。
今はまだ辛い…という方は、気持ちが前向きになられてから、また見に来られたらよいのではないでしょうか(^-^)
私はこれからも春っちさんに情報を発信して頂きたいです。
熊本を、九州を、元気にしたいという思いはみんな一緒だと思います。
早く皆様に笑顔が戻りますように…☆
私は、丁寧で解りやすく、みんなにも行ってもらいたいという思いの詰まった春っちさんのブログが大好きです。
”ランチしましょ”というタイトルの通り、食ブログだという事は分かっておりますし、春っちさんの思いに賛同される方や、お店に出向く事で支援をしたいという方が見たら良いと思います。
今はまだ辛い…という方は、気持ちが前向きになられてから、また見に来られたらよいのではないでしょうか(^-^)
私はこれからも春っちさんに情報を発信して頂きたいです。
熊本を、九州を、元気にしたいという思いはみんな一緒だと思います。
早く皆様に笑顔が戻りますように…☆
Posted by 里美 at 2016年05月27日 22:19
>きよ。。 さま
ありがとうございます。
このような状況だから書かない。
このような状況だから書く。
私は、やはり後者だと思って、これまで書いてきました。
十人十色ですもんね。
いろんな考えの方が、いらっしゃいます。
今回の記事で、【お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。】と書いた事で、だいぶ気持ちが吹っ切れました。
そうですね。みんなで頑張らんといかん。
ありがとうございます。
このような状況だから書かない。
このような状況だから書く。
私は、やはり後者だと思って、これまで書いてきました。
十人十色ですもんね。
いろんな考えの方が、いらっしゃいます。
今回の記事で、【お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。】と書いた事で、だいぶ気持ちが吹っ切れました。
そうですね。みんなで頑張らんといかん。
Posted by 春ch
at 2016年05月27日 23:33

>菓子さま
温かい言葉の数々、本当にありがとうございます。
益城町にお住まいなのですね。
どんなに恐ろしかった事でしょう・・・。
その後の避難所での生活、車中泊、大変だった事と思います。
それでも菓子さんのように、前向きに進まれてるかたもいらっしゃるんですね。
たしかにおっしゃるように、私のブログに批判的な意見がある人は、地震がおきる前も、おきてしまった後も、変わらないと思います。
これまでも、きっと、『イラっ!』とする事があっても、スルーされてた方は、たくさんいらっしゃるんじゃないかと思います。
それが今回、この地震の記事がきっかけで、コメントを書くタイミングだったような。
自分でも時々、人のブログやfacebook見て、『そりゃ、ないでしょう。』とか、『これって、ありえない!』とか、ブツブツ独り言言ってる時がありますもん。
それを書くか書かないかだけであって、常にいろんな意見の人が居るというのは、肝に銘じておかなければならないのです。
今回、ブログやfacebookにたくさんのコメントをいただいて、一つ一つ読んでるうちに、だいぶ自分の気持ちも考えも、変わってきました。
これまで、絶対言いたくなかった、『アクセスをご遠慮ください』の言葉を言った事で、吹っ切れた気もします。
自分のやり方で自分の思うようにブログを書いて、そしてその情報を求めてる方に見ていただければ、それでいいと。
好きで自分の趣味で書いてるブログだから、自分の意思でしっかり続けていきたいと思います。
温かい言葉の数々、本当にありがとうございます。
益城町にお住まいなのですね。
どんなに恐ろしかった事でしょう・・・。
その後の避難所での生活、車中泊、大変だった事と思います。
それでも菓子さんのように、前向きに進まれてるかたもいらっしゃるんですね。
たしかにおっしゃるように、私のブログに批判的な意見がある人は、地震がおきる前も、おきてしまった後も、変わらないと思います。
これまでも、きっと、『イラっ!』とする事があっても、スルーされてた方は、たくさんいらっしゃるんじゃないかと思います。
それが今回、この地震の記事がきっかけで、コメントを書くタイミングだったような。
自分でも時々、人のブログやfacebook見て、『そりゃ、ないでしょう。』とか、『これって、ありえない!』とか、ブツブツ独り言言ってる時がありますもん。
それを書くか書かないかだけであって、常にいろんな意見の人が居るというのは、肝に銘じておかなければならないのです。
今回、ブログやfacebookにたくさんのコメントをいただいて、一つ一つ読んでるうちに、だいぶ自分の気持ちも考えも、変わってきました。
これまで、絶対言いたくなかった、『アクセスをご遠慮ください』の言葉を言った事で、吹っ切れた気もします。
自分のやり方で自分の思うようにブログを書いて、そしてその情報を求めてる方に見ていただければ、それでいいと。
好きで自分の趣味で書いてるブログだから、自分の意思でしっかり続けていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月28日 00:00

>武丸さま
ありがとうございます。
私も時々、肥後ジャーナルさんのブログは拝読しております。
情報量がスゴイですよね。
ああいう、プロのライターさんの記事には、今回のような批判的なコメントとかは入らないのでしょうかね・・・
個人のブロガーは、打たれ弱いです。
私は性格的にもヘタレなので、立ち直るのに時間がかかります。
ですが、まだまだ私も発信していきたい事がありますので、これまでのように続けていきたいと思います。
ありがとうございます。
私も時々、肥後ジャーナルさんのブログは拝読しております。
情報量がスゴイですよね。
ああいう、プロのライターさんの記事には、今回のような批判的なコメントとかは入らないのでしょうかね・・・
個人のブロガーは、打たれ弱いです。
私は性格的にもヘタレなので、立ち直るのに時間がかかります。
ですが、まだまだ私も発信していきたい事がありますので、これまでのように続けていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月28日 00:17

>里美さま
ありがとうございます。
今はまだ、いろんな状況の人が居ます。
その中での考え方も様々です。
里美さんがおっしゃるように、状況に応じて、情報の必要な方が、ご覧いただければ、それでよいのではないかと思っております。
熊本の復興を願わない人は、居ませんよね。
立ち止まってる人も、歩いてる人も、向いてる方向は同じだと思ってます。
ありがとうございます。
今はまだ、いろんな状況の人が居ます。
その中での考え方も様々です。
里美さんがおっしゃるように、状況に応じて、情報の必要な方が、ご覧いただければ、それでよいのではないかと思っております。
熊本の復興を願わない人は、居ませんよね。
立ち止まってる人も、歩いてる人も、向いてる方向は同じだと思ってます。
Posted by 春ch
at 2016年05月28日 00:24

春っちさん、ずっと前からブログを読ませて貰ってます。私は大学時代を熊本で過ごし、その後就職をし10年以上熊本に住んで今は福岡で住んでいます。福岡に住んでからも月に何度かは熊本で過ごしているので自分の生活圏内です。大切な場所の熊本が大変な事になり、私もとても胸が締めつけられる思いです。友達の被災状況も様々で被害が少ない子もいれば、家が住めなくなった子もいたり。私は自分に何が出来るか考えても考えても分からないけど、なるべく時間の許す限り熊本に足を運び、昔から通ってるお店、お気に入りのお店、頑張ってるお店に行く事も大切だと思い地震後3回熊本に行きました。益城町の友達に会いに行った時は本当に壮絶な現実を目の当たりにして苦しくなりました。けど街に戻ってきたらその日は土曜の夜と言う事もあり沢山の人で賑わっていて、みんな楽しそうに食事をしてました。確かに、まだ外食どころではない方達が沢山いるのも現実だけど、熊本の為にも動ける人達から外に出て頑張ってる飲食店の人達を応援する事は大切だと思います。春っちさんの地震の後のブログを見て、南阿蘇にも良く行ってたお店が頑張ってるようなので今度行ってみたいと思ってます。春っちさんが地震後は被害に遭われた方達の事も考えながらブログを更新されてたのは伝わってきてました。世の中色々な人がいるから全員に好かれる事なんてしょせん無理な事なんですから、これからもどんどん熊本の情報を発信して下さい!春っちさんも、地震で怖い思いをした上に、熊本の恥さらしなんて言われ傷ついたことと思います。でも春っちさんのブログを待ってる人達が私を含め沢山いますからブログをぜひ続けて下さい!私も春っちさんと一緒に熊本の復興を願いながらこれからもずっと出来る事をしていきたいと思います。夜遅くに長々すみません。
Posted by 杏 at 2016年05月28日 02:34
初めまして。
ブログ、続けて下さい。ストップする必要ありません。必要な人が読み、そうでない方はスルーされたら良いのです。昨日今日始まったブログではありません。大丈夫(^▽^笑)
ブログ、続けて下さい。ストップする必要ありません。必要な人が読み、そうでない方はスルーされたら良いのです。昨日今日始まったブログではありません。大丈夫(^▽^笑)
Posted by げんき at 2016年05月28日 08:03
> 杏さま
ありがとうございます。
震災直後は、みんなが避難所等で肩寄合って、余震の恐怖に震え、助け合い労り合いながら時を過ごしました。
我が家は比較的家屋の被害は少なかったですが、私も夜中に友人宅に避難してました。
みんなが同じような状況にあった時は、みんなが同じような気持ちで居れた気がします。
ところが、震災後1ヶ月以上経ってくると、生活状況や気持ちの上でも、どんどん差が出てきてしまって・・・。
同じような状況下にある人の中でもその差はあります。
なので、現在まだ避難所や車中泊されてるかたの中でも、前向きに進まれてる方もいらっしゃれば、なかなか立ち上がれず、出掛けたり外食なんて出来る環境にないかたもいらっしゃるんですよね。
私ももちろんそんな方々がたくさんいらっしゃるのはわかってます。
私の回りは、震災前の状況を取り戻した方が多いですが、facebookやツイッター、ブログ等を見ても、まだまだ過酷な状況にある事は、わかってます。
だからこそ、出来る人が出来る時に出来る事を、と思ってます。
厳しい状況にある方に、『復興支援で観光地に出かけましょう』とは言いません。
『外食して、熊本の経済回しましょう』とは言いません。
動けるかたが動けばいいと思ってます。
杏さんのように、県外のかたが見られて、『あ!熊本のここは大丈夫なんだ。』と思って足を運んで下さる事が、熊本の復興に繋がると思ってます。
我が家の息子たちも福岡に住んでますが、あちらのTV放送では、いや全国の放送でも、『阿蘇・南阿蘇・益城・西原の被害が大きい』と報道されてます。
たしかに他の地区と比べたら、被害は大きいかもしれませんが、ご存知のように、ひと口に、『阿蘇・南阿蘇・益城・西原』と言っても、どれだけ範囲が広いことか。
この地区の中でも頑張って営業されてるお店はたくさんあるんですよね。
そう言うのを伝えて行かないと、熊本には誰も来なくなります。
元々私のブログは、そういう食に関する事を発信するブログなんですよね。
あのコメントをいただいて、最初は、もうブログを書くのをやめようと思いました。
でもたくさんいただいたコメントを読みながら、自分がこのブログを書く意味を考えながら、やはり今はまだやめたくないと思いました。
これからも発信は続けます。
杏さんも、またぜひ熊本にいらしてください(^^)
ありがとうございます。
震災直後は、みんなが避難所等で肩寄合って、余震の恐怖に震え、助け合い労り合いながら時を過ごしました。
我が家は比較的家屋の被害は少なかったですが、私も夜中に友人宅に避難してました。
みんなが同じような状況にあった時は、みんなが同じような気持ちで居れた気がします。
ところが、震災後1ヶ月以上経ってくると、生活状況や気持ちの上でも、どんどん差が出てきてしまって・・・。
同じような状況下にある人の中でもその差はあります。
なので、現在まだ避難所や車中泊されてるかたの中でも、前向きに進まれてる方もいらっしゃれば、なかなか立ち上がれず、出掛けたり外食なんて出来る環境にないかたもいらっしゃるんですよね。
私ももちろんそんな方々がたくさんいらっしゃるのはわかってます。
私の回りは、震災前の状況を取り戻した方が多いですが、facebookやツイッター、ブログ等を見ても、まだまだ過酷な状況にある事は、わかってます。
だからこそ、出来る人が出来る時に出来る事を、と思ってます。
厳しい状況にある方に、『復興支援で観光地に出かけましょう』とは言いません。
『外食して、熊本の経済回しましょう』とは言いません。
動けるかたが動けばいいと思ってます。
杏さんのように、県外のかたが見られて、『あ!熊本のここは大丈夫なんだ。』と思って足を運んで下さる事が、熊本の復興に繋がると思ってます。
我が家の息子たちも福岡に住んでますが、あちらのTV放送では、いや全国の放送でも、『阿蘇・南阿蘇・益城・西原の被害が大きい』と報道されてます。
たしかに他の地区と比べたら、被害は大きいかもしれませんが、ご存知のように、ひと口に、『阿蘇・南阿蘇・益城・西原』と言っても、どれだけ範囲が広いことか。
この地区の中でも頑張って営業されてるお店はたくさんあるんですよね。
そう言うのを伝えて行かないと、熊本には誰も来なくなります。
元々私のブログは、そういう食に関する事を発信するブログなんですよね。
あのコメントをいただいて、最初は、もうブログを書くのをやめようと思いました。
でもたくさんいただいたコメントを読みながら、自分がこのブログを書く意味を考えながら、やはり今はまだやめたくないと思いました。
これからも発信は続けます。
杏さんも、またぜひ熊本にいらしてください(^^)
Posted by 春ch
at 2016年05月28日 09:09

>げんきさま
ありがとうございます。
そうなんですよね。
この『ランチしましょ♪』は、10年前始めた時から、ずっと食ブログなんです。
食に関する事を書いてきたんです。
必要な情報は必要な時に取りにいけばいいと思ってます。
震災直後、生活情報が欲しかった時、あれだけ頻繁にアクセスしてた市役所のホームページ。
生活が安定してきた今は、ほとんど見る事はありません。
なので、このブログの情報も、必要なかたが必要な時に、見にきていただければいいと思ってます。
そう思ったら、私も気持ちが落ち着きました。
また、情報を発信していきたいと思います。
ありがとうございます。
そうなんですよね。
この『ランチしましょ♪』は、10年前始めた時から、ずっと食ブログなんです。
食に関する事を書いてきたんです。
必要な情報は必要な時に取りにいけばいいと思ってます。
震災直後、生活情報が欲しかった時、あれだけ頻繁にアクセスしてた市役所のホームページ。
生活が安定してきた今は、ほとんど見る事はありません。
なので、このブログの情報も、必要なかたが必要な時に、見にきていただければいいと思ってます。
そう思ったら、私も気持ちが落ち着きました。
また、情報を発信していきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月28日 09:16

お気持ち察します。
私もブログしてましたが、知り合いに物欲ブログと言われやめてしまった一人です。
いつも、ランチしましょを見て食事に行っていた一人です。ブログを始めたきっかけでもあります。
頑張っては、簡単!
気持がわかるから、私は無理しないてと言いたいです。
私もブログしてましたが、知り合いに物欲ブログと言われやめてしまった一人です。
いつも、ランチしましょを見て食事に行っていた一人です。ブログを始めたきっかけでもあります。
頑張っては、簡単!
気持がわかるから、私は無理しないてと言いたいです。
Posted by masa at 2016年05月28日 10:16
>masaさま
ありがとうございます。
ブログをやめてしまわれたんですね・・・。
私も、今回は相当悩みました。
と言うか・・・
この記事を書いた時は、本当にもうやめようと思ってました。
私はこのブログは仕事で書いてる訳じゃありません。
書かなくても、何も生活に困る事はありません。
私が書く事で、人を傷付けてしまうのなら、もうやめようと思ってました。
ですが今回、facebookやブログ、メッセージに90通もコメントをいただきました。
それを一つ一つ読みながら、返信しながら、段々気持ちも変わってきました。
これまでと同じようなテンションでは書けないと思いますが、自分の伝えたい事をこれからも伝えていきたいと思います。
ありがとうございます。
ブログをやめてしまわれたんですね・・・。
私も、今回は相当悩みました。
と言うか・・・
この記事を書いた時は、本当にもうやめようと思ってました。
私はこのブログは仕事で書いてる訳じゃありません。
書かなくても、何も生活に困る事はありません。
私が書く事で、人を傷付けてしまうのなら、もうやめようと思ってました。
ですが今回、facebookやブログ、メッセージに90通もコメントをいただきました。
それを一つ一つ読みながら、返信しながら、段々気持ちも変わってきました。
これまでと同じようなテンションでは書けないと思いますが、自分の伝えたい事をこれからも伝えていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月28日 10:32

春っちさん
初めてコメントさせていただきます。
ずっと前からランチ探しの時 1番最初に見るのが春っちさんのブログです。
ホントに丁寧で分かりやすいし、
ホントに気に入ってるお店は文章から伝わってきて笑
信用できます!
あ!上から目線になっちゃった(≧∇≦)
私も被災者のひとりです。
地震の後ずっと近くのファミレスが閉まってました。
いつもは余り行かないんですが、何だか気になって。
でもお店を再開された時、すごくほっとしたし嬉しかった。
明かりが灯った看板に日常を感じました。
色んな意見はあると思いますが、是非続けて欲しいです。
また楽しみにのぞかせていただきます。
初めてコメントさせていただきます。
ずっと前からランチ探しの時 1番最初に見るのが春っちさんのブログです。
ホントに丁寧で分かりやすいし、
ホントに気に入ってるお店は文章から伝わってきて笑
信用できます!
あ!上から目線になっちゃった(≧∇≦)
私も被災者のひとりです。
地震の後ずっと近くのファミレスが閉まってました。
いつもは余り行かないんですが、何だか気になって。
でもお店を再開された時、すごくほっとしたし嬉しかった。
明かりが灯った看板に日常を感じました。
色んな意見はあると思いますが、是非続けて欲しいです。
また楽しみにのぞかせていただきます。
Posted by ぴぱーつ at 2016年05月28日 11:36
春っちさん、お返事ありがとうございます。地震直後は春っちさんもお友達の家に避難されてたんですね、、、友達からも色々話を聞いて、実際経験していない私が気持ち分かるよ~って軽々しく口に出来ない程の恐怖や大変な思いをみんな経験されてると思います。私は地震の1週間前に阿蘇神社、阿蘇大橋を渡って南阿蘇の一心行を見に行き俵山トンネルを通って益城町に寄ったり健軍に行ったりしていたので、自分の行ったところ全てが大変な事になり本当にショックでした。あの時寄ったお店はどうなったんだろう、一心行の桜の木は無事なんだろうって知りたくても情報が全くなかったから心配でした。地震直後は福岡でも色々報道があってたけど、何日か経つとニュースで取り上げられるのは1部の情報だけで、そんな時は春っちさんのブログやアナウンサーのキムカズさんや肥後ジャーナルさんのブログを見るしかなかなか情報を知る事が出来ませんでした。地震直後は春っちさんのブログも更新されてなかったから被害に遭われて大変なのかなってとても心配でしたが、更新された時は無事だったんだぁって安心しました。こっちが勝手に一方的にブログを見て親近感を勝手に持ってました(^-^)息子さんも福岡にいらっしゃるとの事で益々なんか親近感が、、、、21日に行った時は最初に熊本に行った時より街中はだいぶ人通りが戻ってて、益城町辺りとは全く違うので私もビックリし、被害に遭われてる方達の中でこんなにも温度差があるんだって実感しました。友達の中でも実際、今現在の状況も様々なので私もどう接したらいいか分からなくなる時もあるけど、常に気持ちに寄り添って、出来る限り熊本に足を運びたいと思ってます。私の将来の夢は老後は熊本で、、、なのでずっと熊本の復旧、復興に私が出来る事をしていきたいなぁって思ってます。地震後、初めて熊本に行った時街中で沢山のボランティアの方達とすれ違って私はボランティアもせずご飯を食べたりお茶を飲んだり、熊本城を見に行ったりしてこれでいいのかなって考えこんだりもしたけど、今の私に出来る事を時間の許す限りしていこうって思ってます。だから春っちさんも、これからも色々な情報を教えて下さい。楽しみにしてます。あっ春っちさんは一心行の桜の情報はご存知ですか?また来年もあの綺麗な桜を見たいです。周りの友達は今疲れが出て体調を崩してる子が沢山います。春っちさんもくれぐれもお身体大事にして下さいね!
Posted by 杏 at 2016年05月28日 14:20
ランチって一人の時もありますが家族、友人、職場のみんなと食べるとおいしいですよね。
私はおいしいランチ大好きです。とくに食事は話がはずみます。
友人がまだ避難生活しています。ランチに誘いたいんです、少しでもホッとする時間をと、友人の言葉を何でもいいから聞きたい。人の心は話す事によってかわりますよね、その時にご飯が食べれれば笑顔もうまれます、おにぎり一個でもいいんです。
またいつかランチに行きたいって思えるブログ続けて下さい、応援しています。
決して被災されている方を忘れてはいませんよ、同じ県民ですもの
熊本大好きですよ。
私はおいしいランチ大好きです。とくに食事は話がはずみます。
友人がまだ避難生活しています。ランチに誘いたいんです、少しでもホッとする時間をと、友人の言葉を何でもいいから聞きたい。人の心は話す事によってかわりますよね、その時にご飯が食べれれば笑顔もうまれます、おにぎり一個でもいいんです。
またいつかランチに行きたいって思えるブログ続けて下さい、応援しています。
決して被災されている方を忘れてはいませんよ、同じ県民ですもの
熊本大好きですよ。
Posted by ゆき at 2016年05月28日 20:43
春っちさん、いつもブログ楽しみに見てます。
私も被災して、つい最近まで車中泊してました。
何とか家は住める状況なので、何か熊本のためにしたいけど、ボランティアは未経験で逆に迷惑かな…って悩んでる時に、春っちさんの記事を読んで、私に出来るのもこれだ!って思いました。
春っちさんの記事の通りに、グリーンロード通って、南阿蘇にランチ食べに行きました!
お店の方、すごくすごく喜んでくれましたよ。
帰りに寄ったパン屋さんのおばちゃんは、来てくれてありがとうって泣いてくれました…。
色んな考えの方がいらっしゃるだろうけど、私はずっと春っちさんのブログ、応援してますので、やめないで下さい!
私も被災して、つい最近まで車中泊してました。
何とか家は住める状況なので、何か熊本のためにしたいけど、ボランティアは未経験で逆に迷惑かな…って悩んでる時に、春っちさんの記事を読んで、私に出来るのもこれだ!って思いました。
春っちさんの記事の通りに、グリーンロード通って、南阿蘇にランチ食べに行きました!
お店の方、すごくすごく喜んでくれましたよ。
帰りに寄ったパン屋さんのおばちゃんは、来てくれてありがとうって泣いてくれました…。
色んな考えの方がいらっしゃるだろうけど、私はずっと春っちさんのブログ、応援してますので、やめないで下さい!
Posted by ぽん at 2016年05月28日 21:10
以前からこちらのブログを楽しみに読んでいます。
皆が、きついですよね。
色々な方のご意見があると思います。誰が正しい、間違い、でもないと思います。
指摘を素直に受け止めて、そしてすごくたくさん悩まれたんですよね。私はただ春ちゃんさんの人間性が好きになりましたので、これからもブログを読ませていただきます。春ちゃんさん、頑張って書いてくださって、いつもありがとうございます。
皆が、きついですよね。
色々な方のご意見があると思います。誰が正しい、間違い、でもないと思います。
指摘を素直に受け止めて、そしてすごくたくさん悩まれたんですよね。私はただ春ちゃんさんの人間性が好きになりましたので、これからもブログを読ませていただきます。春ちゃんさん、頑張って書いてくださって、いつもありがとうございます。
Posted by 応援しています。 at 2016年05月28日 23:54
>ぴぱーつさま
ありがとうございます。
『ホントに気に入ってるお店は文章から伝わってきて笑』の、くだりに、本当に私のブログをよく見ていただいてるんだなぁ、と言うのがわかります。
文章の違いをわかっていただいて、嬉しいです・笑
ぴぱーつさんも被災されて大変な日々を過ごされたんですね。
なかなかまだ【日常】を取り戻せないかたも多いかと思います。
でも、街の灯りとともに、少しずつ少しずつ前に進んでいってると思います。
今、まだ立ち上がれない人でも、熊本の復興は願ってるはずだと思います。
私も、微力でも、何かやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
『ホントに気に入ってるお店は文章から伝わってきて笑』の、くだりに、本当に私のブログをよく見ていただいてるんだなぁ、と言うのがわかります。
文章の違いをわかっていただいて、嬉しいです・笑
ぴぱーつさんも被災されて大変な日々を過ごされたんですね。
なかなかまだ【日常】を取り戻せないかたも多いかと思います。
でも、街の灯りとともに、少しずつ少しずつ前に進んでいってると思います。
今、まだ立ち上がれない人でも、熊本の復興は願ってるはずだと思います。
私も、微力でも、何かやっていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 00:17

> 杏さま
杏さんも、震災前に阿蘇に行かれてたんですね。
実は私も震災の3日前に阿蘇神社に行ってました。
なので、あの楼門の崩壊を見た時は、信じられませんでした。
ブログの更新がなかった事で、ご心配いただいてたんですね。
ありがとうございます。
ブログを書き出すタイミングは、相当悩みました。
実際お店も開いてなくて、ランチにも行けなかったので、10日くらい経って少しずつ営業再開されたタイミングで書きました。
その時点で、熊本近郊だけでなく阿蘇方面のお店も営業再開されてる所もあったのですが、余震が続いてる時に、被害の大きかった阿蘇方面を記事に書いても、みなさんなかなか行ってみようという気持ちにならないかな?と思い、最初は熊本市内近郊のお店から書き始め、迂回路等の整備が整い、安全に阿蘇方面に行けるようになってから、阿蘇の記事を書きました。
私も今のところ、一心行の桜の情報はわかりません。
地震があったのは、ちょうど見ごろの頃でしたでしょうか・・・。
痛んでないといいのですが。
杏さんも、これからもぜひぜひ、熊本でお食事やお茶をされたり、観光地にもいらっしゃって下さい。
お待ちしてます。
杏さんも、震災前に阿蘇に行かれてたんですね。
実は私も震災の3日前に阿蘇神社に行ってました。
なので、あの楼門の崩壊を見た時は、信じられませんでした。
ブログの更新がなかった事で、ご心配いただいてたんですね。
ありがとうございます。
ブログを書き出すタイミングは、相当悩みました。
実際お店も開いてなくて、ランチにも行けなかったので、10日くらい経って少しずつ営業再開されたタイミングで書きました。
その時点で、熊本近郊だけでなく阿蘇方面のお店も営業再開されてる所もあったのですが、余震が続いてる時に、被害の大きかった阿蘇方面を記事に書いても、みなさんなかなか行ってみようという気持ちにならないかな?と思い、最初は熊本市内近郊のお店から書き始め、迂回路等の整備が整い、安全に阿蘇方面に行けるようになってから、阿蘇の記事を書きました。
私も今のところ、一心行の桜の情報はわかりません。
地震があったのは、ちょうど見ごろの頃でしたでしょうか・・・。
痛んでないといいのですが。
杏さんも、これからもぜひぜひ、熊本でお食事やお茶をされたり、観光地にもいらっしゃって下さい。
お待ちしてます。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 00:47

>ゆきさま
ありがとうございます。
お友達の中にも、まだ避難生活をされてるかたがいらっしゃるんですね。
こんな時だから、なかなか誘いにくいかもしれませんが、気分転換に誘われると、きっと喜んでくださることと思います。
美味しいものを食べながらおしゃべりすると、きっとお友達も、少しは気持ちがホッとされるのではないでしょうか。
そうですね、同じ熊本県民ですもんね。
一緒に頑張っていきたいと思ってます。
ありがとうございます。
お友達の中にも、まだ避難生活をされてるかたがいらっしゃるんですね。
こんな時だから、なかなか誘いにくいかもしれませんが、気分転換に誘われると、きっと喜んでくださることと思います。
美味しいものを食べながらおしゃべりすると、きっとお友達も、少しは気持ちがホッとされるのではないでしょうか。
そうですね、同じ熊本県民ですもんね。
一緒に頑張っていきたいと思ってます。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 00:55

>ぽんさま
ありがとうございます。
南阿蘇にランチに行かれたんですね。
そのお店のかた、それにパン屋さんの喜ばれた顔が、浮かびます。
支援のやり方って、色々ありますよね。
ぽんさんも、車中泊で大変だったでしょうが、お家に戻られて、これから先も、動ける時でいいと思いますので、ドンドン阿蘇や南阿蘇に足を運ばれると、きっとまたお店の方の笑顔がたくさん見れると思います。
私も動きますよ(^^)v
ありがとうございます。
南阿蘇にランチに行かれたんですね。
そのお店のかた、それにパン屋さんの喜ばれた顔が、浮かびます。
支援のやり方って、色々ありますよね。
ぽんさんも、車中泊で大変だったでしょうが、お家に戻られて、これから先も、動ける時でいいと思いますので、ドンドン阿蘇や南阿蘇に足を運ばれると、きっとまたお店の方の笑顔がたくさん見れると思います。
私も動きますよ(^^)v
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 01:03

今の情報化社会では、不特定多数の様々な価値観と意見が顔も見せずに飛び交うため、中には目にしたくないことも出てくると思います。
ただ、人間関係と同じで、合う合わないは必ずある。
万人に配慮し、万人に受け入れられることをすることは皆無だと思います。
情報を受け取る側は、気を害することは避ければよいし、避けることが出来る。
震災前でも、何からの事情で生きることに精一杯な人や、悲しい出来事があった人はいたはず。僻みや妬みを抱いた人もいたはず。
ブログ主さんは、本当に心優しい方なんですね。
一つ一つの意見に耳を傾け進化させることはとても良いことだと思います。
しかし、本当に非倫理的なことをしていない限りは、一つのネガティヴな意見に入り込み過ぎなくてもよいとも思うのです。
営業再開しているお店を紹介して、たくさんの方に行ってもらうこと。
熊本の利益につながる、とても有効な手段だと私は思いますし、このブログに訪れるほとんどの方がきっとそう感じています。
今は特異な環境ですので、特異な意見に敏感になられてるとは思うのですが、
どうぞ自信をもって、強い信念でこれまで通りの発信を続けて頂けたらと祈願しております。
ただ、人間関係と同じで、合う合わないは必ずある。
万人に配慮し、万人に受け入れられることをすることは皆無だと思います。
情報を受け取る側は、気を害することは避ければよいし、避けることが出来る。
震災前でも、何からの事情で生きることに精一杯な人や、悲しい出来事があった人はいたはず。僻みや妬みを抱いた人もいたはず。
ブログ主さんは、本当に心優しい方なんですね。
一つ一つの意見に耳を傾け進化させることはとても良いことだと思います。
しかし、本当に非倫理的なことをしていない限りは、一つのネガティヴな意見に入り込み過ぎなくてもよいとも思うのです。
営業再開しているお店を紹介して、たくさんの方に行ってもらうこと。
熊本の利益につながる、とても有効な手段だと私は思いますし、このブログに訪れるほとんどの方がきっとそう感じています。
今は特異な環境ですので、特異な意見に敏感になられてるとは思うのですが、
どうぞ自信をもって、強い信念でこれまで通りの発信を続けて頂けたらと祈願しております。
Posted by さるさる at 2016年05月29日 01:13
>応援しています。 さま
ありがとうございます。
はい、たくさん悩みました。
そして、このたくさんのコメントに支えられました。
26日にこの記事を書いた時は、私がブログを書く事で、人の気持ちを傷つけてしまうなら、本当にもうブログを書くのをやめようと思ってましたが、たくさんのコメントを拝見して、自分でもブログに対する思いが明確に見えてきて、今はもう一度書こうかなと思ってます。
これからも、いろんな意見はしっかりと聞いていこうと思います。
ありがとうございます。
はい、たくさん悩みました。
そして、このたくさんのコメントに支えられました。
26日にこの記事を書いた時は、私がブログを書く事で、人の気持ちを傷つけてしまうなら、本当にもうブログを書くのをやめようと思ってましたが、たくさんのコメントを拝見して、自分でもブログに対する思いが明確に見えてきて、今はもう一度書こうかなと思ってます。
これからも、いろんな意見はしっかりと聞いていこうと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 01:16

> さるさる さま
ありがとうございます。
万人に配慮し、万人に受け入れられることをすることは難しいですよね。
プロのライターさんでもそうですので、私みたいな素人は、なおさら・・・。
でもこれまでを考えて見ると、万人には受け入れられなくても、人を傷つける事だけはしたくないと思ってきました。
なので、今回のたった一つのネガティブな意見でも、私にとっては100人のポジティブな意見と同じ重みで受け止めました。
さるさる さんもおっしゃるように、今は特異な環境なので、いつも以上に敏感になってる所はあったかと思います。
震災後は、一つの記事を書くにも、写真の使い方や言葉の言い回し、表現の仕方、かなり考えながら書いてましたから。
これが震災後の意見でなかったら、ここまで悩む程強くは受け止めなかったかもしれません。
そう言う意味では、私も少しネガティブになってたのかもしれません。
これからは、ここで発信を続けて行く以上は、ポジティブに前を向いたブログにしていきたいと思います。
ありがとうございます。
万人に配慮し、万人に受け入れられることをすることは難しいですよね。
プロのライターさんでもそうですので、私みたいな素人は、なおさら・・・。
でもこれまでを考えて見ると、万人には受け入れられなくても、人を傷つける事だけはしたくないと思ってきました。
なので、今回のたった一つのネガティブな意見でも、私にとっては100人のポジティブな意見と同じ重みで受け止めました。
さるさる さんもおっしゃるように、今は特異な環境なので、いつも以上に敏感になってる所はあったかと思います。
震災後は、一つの記事を書くにも、写真の使い方や言葉の言い回し、表現の仕方、かなり考えながら書いてましたから。
これが震災後の意見でなかったら、ここまで悩む程強くは受け止めなかったかもしれません。
そう言う意味では、私も少しネガティブになってたのかもしれません。
これからは、ここで発信を続けて行く以上は、ポジティブに前を向いたブログにしていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 01:38

お返事ありがとうございます。春っちさんも地震の3日前に阿蘇神社に行ってた記事をアップされてましたもんねぇ、、、私も21日に益城町に行く前に阿蘇神社に募金をしにと、私が1週間前に行って阿蘇大橋を渡ってる事を友達が神様に守ってもらっとるってみんなが言うので御礼参りに、、、確かにたまたま1週間後に地震は起こってしまったけど早く、そしてお昼に地震があってたら私を含め沢山の人達がもっと被害に遭ってたと思います。だからまだ阿蘇大橋で行方不明の大学生の方の事を考えると本当に胸が締めつけられる思いです。一心行は私が行った6日がもう最後の見頃かなぁって感じで葉っぱもかなり出てたし風が強かったから桜吹雪でしたよ。前の日までがライトアッブされてました、、、桜の木、無事だといいなぁ、、、、その日帰りに山田牧場に寄ってソフトクリームを食べたんですけどずっと山田牧場の事も気になってたんですけどどうやら牛舎が倒壊して子牛も何頭か死んでしまったみたいで今は休業されてるみたいで。また営業再開された時はすぐに行きたい場所の1つでもあります。本当にこのまま県外からの足が遠のいてしまったら阿蘇全体も熊本も経済が廻らなくなってしまいますよね、、、、私も6月は南阿蘇に行ってみたいと思ってます。春っちさんも気持ちが落ち着いたらまた記事をアップして下さいね!今は福岡に住んでいるけど自分の人性の半分以上熊本で過ごしているし、今も熊本で過ごす時間が多いので気持ちは熊本の皆さんと同じで熊本が復興して行くのを見守りたいです。
Posted by 杏 at 2016年05月29日 02:29
初めてコメントさせていただきます。
何年も前からこちらのブログを楽しく拝見させていただいていました。
私は熊本市内在住で、今回の地震も経験しましたし、被災地がどのような状況なのかも自分の目で見ました。
未だに営業再開されていないお店も沢山ある中、余震の続く中、"息抜き"できる場所が本当に少ない状況だと思います。
ちょっとコーヒーで一息、ランチを楽しんだり、ぶらっと洋服を買いに行く場所も少ない状況で、私はこちらのブログで美味しい食事の記事等を見させていただき、ホッと一息できていました。
うまく言葉で言い表せませんが、今回の震災の中、私はこちらのブログで救われた1人です◡̈
今回書かれていました通り、こちらのブログをみて逆に苦しい悲しい思いをされる方は、自らアクセスされなければ良いのではと思います。
これからもホッと一息できる、優しさ溢れるブログ楽しみにしていますよ。
私はまだ子供達が小さいのでなかなかゆっくり食事。。。というのが出来ませんが、そんな中でもとってもこちらのブログは癒されます♡
何年も前からこちらのブログを楽しく拝見させていただいていました。
私は熊本市内在住で、今回の地震も経験しましたし、被災地がどのような状況なのかも自分の目で見ました。
未だに営業再開されていないお店も沢山ある中、余震の続く中、"息抜き"できる場所が本当に少ない状況だと思います。
ちょっとコーヒーで一息、ランチを楽しんだり、ぶらっと洋服を買いに行く場所も少ない状況で、私はこちらのブログで美味しい食事の記事等を見させていただき、ホッと一息できていました。
うまく言葉で言い表せませんが、今回の震災の中、私はこちらのブログで救われた1人です◡̈
今回書かれていました通り、こちらのブログをみて逆に苦しい悲しい思いをされる方は、自らアクセスされなければ良いのではと思います。
これからもホッと一息できる、優しさ溢れるブログ楽しみにしていますよ。
私はまだ子供達が小さいのでなかなかゆっくり食事。。。というのが出来ませんが、そんな中でもとってもこちらのブログは癒されます♡
Posted by ちびママ at 2016年05月29日 11:44
春ちゃんさんのブログ友人とランチしに行くときにいつも参考にさせてもらっていました。
私も熊本市内在住で今回の地震も経験していた一人ですし、被災地がどのような状況かも自分の目で確かめてきました。いまだに営業できないお店もたくさんありますが少しずつ復興にむけて頑張っておられます。
仕事で疲れたときはこちらのブログのおいしい食事の記事を拝見して休みのときは行けたらいいなと思っていました。
批判や中傷する人は最初から来なければいいしアクセスしないといいと思います。これからもおいしい食事処の情報を楽しみにしております。どうか落ちこまずに。
私も熊本市内在住で今回の地震も経験していた一人ですし、被災地がどのような状況かも自分の目で確かめてきました。いまだに営業できないお店もたくさんありますが少しずつ復興にむけて頑張っておられます。
仕事で疲れたときはこちらのブログのおいしい食事の記事を拝見して休みのときは行けたらいいなと思っていました。
批判や中傷する人は最初から来なければいいしアクセスしないといいと思います。これからもおいしい食事処の情報を楽しみにしております。どうか落ちこまずに。
Posted by りぷとん at 2016年05月29日 12:36
今回コメントを書くのが初めてです。
同じく熊本出身で今回の地震で被災しましたもっぷです。「ランチしましょ」のブログに巡り合えたのは約3年前で友人や一人でランチするとき、上司の飲み会の幹事になった時本当にお世話になってました。
今回の地震で私は知り合いがおひとり亡くなってしまいました。
自身の家・身内・友人は無事でしたが、終わらない余震、被災した方々の家の映像、亡くなった方々の名前を見るたび生きた心地がしませんでした。約一か月、やっと少しづつではありますが落ち着いてきました。テレビも壊れ、スマホも地震の時壊れ情報が得られず今現状どうなってるのかわからない状態でした。PCは動きましたが、一か月ほど避難していたので触らないでいました。そして我が家に帰ってきて久々にPCを開き、ある方々のブログなど拝見し色々な情報が書いてあった事こちらとしては本当にありがたいことでした。
「ランチしましょ」さんのブログもその一つです。
行きつけのお店がどうなってるのか、店主さんは無事か、お店は無事開けてるか、心配だったことが「ランチしましょ」さんのブログに掲載されて良かったと心から安堵しました。
それと同時に落ちついたらまた友人と誘ってここに行こうとも思いました。一部の方々の心情はその方じゃないとわかりませんので何とも言えませんが、少なくとも春ちゃんさんのブログは私たちのような人の心の支えになってると思います。少なくとも私はそうです。
ブログを書くこと、批評されたこと、とてもおつらかったと思います。
私たちは春ちゃんさんにはコメントでしかお伝えできませんが、どうか落ちこまず、私のようにブログを読んで救われている人もいるということをお忘れずに。
更新されることを楽しみに待ってる一人として、いつもおいしい情報ありがとうございます。
同じく熊本出身で今回の地震で被災しましたもっぷです。「ランチしましょ」のブログに巡り合えたのは約3年前で友人や一人でランチするとき、上司の飲み会の幹事になった時本当にお世話になってました。
今回の地震で私は知り合いがおひとり亡くなってしまいました。
自身の家・身内・友人は無事でしたが、終わらない余震、被災した方々の家の映像、亡くなった方々の名前を見るたび生きた心地がしませんでした。約一か月、やっと少しづつではありますが落ち着いてきました。テレビも壊れ、スマホも地震の時壊れ情報が得られず今現状どうなってるのかわからない状態でした。PCは動きましたが、一か月ほど避難していたので触らないでいました。そして我が家に帰ってきて久々にPCを開き、ある方々のブログなど拝見し色々な情報が書いてあった事こちらとしては本当にありがたいことでした。
「ランチしましょ」さんのブログもその一つです。
行きつけのお店がどうなってるのか、店主さんは無事か、お店は無事開けてるか、心配だったことが「ランチしましょ」さんのブログに掲載されて良かったと心から安堵しました。
それと同時に落ちついたらまた友人と誘ってここに行こうとも思いました。一部の方々の心情はその方じゃないとわかりませんので何とも言えませんが、少なくとも春ちゃんさんのブログは私たちのような人の心の支えになってると思います。少なくとも私はそうです。
ブログを書くこと、批評されたこと、とてもおつらかったと思います。
私たちは春ちゃんさんにはコメントでしかお伝えできませんが、どうか落ちこまず、私のようにブログを読んで救われている人もいるということをお忘れずに。
更新されることを楽しみに待ってる一人として、いつもおいしい情報ありがとうございます。
Posted by もっぷ at 2016年05月29日 15:08
> 杏さま
ありがとうございます。
杏さんも、心は熊本県人ですもんね。
一緒に見守っていただいて、復興の手助けをしていただけると嬉しいです。
いろんな事、起こってしまった事は仕方ないし、後は前に進んで行かなきゃですね。
私も、益々意欲がわいてきました。
また、これからもたくさんのお店にお邪魔して、どんどん発信していきます。
ありがとうございます。
杏さんも、心は熊本県人ですもんね。
一緒に見守っていただいて、復興の手助けをしていただけると嬉しいです。
いろんな事、起こってしまった事は仕方ないし、後は前に進んで行かなきゃですね。
私も、益々意欲がわいてきました。
また、これからもたくさんのお店にお邪魔して、どんどん発信していきます。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 16:20

>ちびママ さま
ありがとうございます。
震災の影響もそうですが、小さいお子様がいらっしゃると、なかなかゆっくり食事の時間も取れないでしょうね・・・。
でも子供はどんどん大きくなります。
お子様が成長されて、少しママがゆっくり出来るようになったら、その時にブログで見てたお店に行ってみてください(^^)
某CMで言ってるように、なんだかみんながセトモノのようで、ちょっとした事でも壊れやすくなってるように感じます。
ホッと一息できるような、ブログを書いていきたいと思います。
ありがとうございます。
震災の影響もそうですが、小さいお子様がいらっしゃると、なかなかゆっくり食事の時間も取れないでしょうね・・・。
でも子供はどんどん大きくなります。
お子様が成長されて、少しママがゆっくり出来るようになったら、その時にブログで見てたお店に行ってみてください(^^)
某CMで言ってるように、なんだかみんながセトモノのようで、ちょっとした事でも壊れやすくなってるように感じます。
ホッと一息できるような、ブログを書いていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 16:29

>りぷとんさま
ありがとうございます。
お友達とのランチにお役に立ててるなら嬉しいです。
みんながいろんな立場や考えがありますから、自分の気持ちも少しニュートラルにしておかないと、壊れちゃいますね。
みなさんのコメントで、ずいぶんと励まされました。
ありがとうございます。
お友達とのランチにお役に立ててるなら嬉しいです。
みんながいろんな立場や考えがありますから、自分の気持ちも少しニュートラルにしておかないと、壊れちゃいますね。
みなさんのコメントで、ずいぶんと励まされました。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 16:36

>もっぷさま
ありがとうございます。
この1ヶ月間、ホントに大変でしたね。
お知り合いが亡くなられたり、ご自分も避難所生活だったりで、どれだけ辛い思いをされたことかと思います。
そんな中で、久しぶりに開かれたPCで、私のブログをご覧いただけて、その情報で安堵されたとの事、嬉しく思います。
もっぷさんに役に立つ情報が提供できてて、良かったと思います。
自分が好きで趣味で書いてるブログですが、やはり誰かの役に立ててると思うのが、一番うれしく思います。
待ってる人が居ると言うのは、ホントにうれしいです。
ありがとうございます。
この1ヶ月間、ホントに大変でしたね。
お知り合いが亡くなられたり、ご自分も避難所生活だったりで、どれだけ辛い思いをされたことかと思います。
そんな中で、久しぶりに開かれたPCで、私のブログをご覧いただけて、その情報で安堵されたとの事、嬉しく思います。
もっぷさんに役に立つ情報が提供できてて、良かったと思います。
自分が好きで趣味で書いてるブログですが、やはり誰かの役に立ててると思うのが、一番うれしく思います。
待ってる人が居ると言うのは、ホントにうれしいです。
Posted by 春ch
at 2016年05月29日 16:46

こんにちは。
いつもこちらのブログを拝見しております。
私、滅多にコメントは書かないのですが、今回はコメントを残さずにはいられませんでした。
はっきり申しますが、こちらのブログは美味しいお料理、素敵なお店をご紹介下さるブログです。
私も被災者ですが、恥を知れ、や、コメントなどに寄せられている心無い文章、意味がわかりません。配慮って何ですか?
復興ブログでは無いんですから、そういうものを求められているなら、他をあたって頂きたいです。
そういう批判コメントに左右されず、こちらのブログを楽しみにしていらっしゃる方が沢山いらっしゃるという事を忘れないでもらいたいです‥。このブログの大ファンは、沢山いますよ!
熊本頑張ろう!
いつもこちらのブログを拝見しております。
私、滅多にコメントは書かないのですが、今回はコメントを残さずにはいられませんでした。
はっきり申しますが、こちらのブログは美味しいお料理、素敵なお店をご紹介下さるブログです。
私も被災者ですが、恥を知れ、や、コメントなどに寄せられている心無い文章、意味がわかりません。配慮って何ですか?
復興ブログでは無いんですから、そういうものを求められているなら、他をあたって頂きたいです。
そういう批判コメントに左右されず、こちらのブログを楽しみにしていらっしゃる方が沢山いらっしゃるという事を忘れないでもらいたいです‥。このブログの大ファンは、沢山いますよ!
熊本頑張ろう!
Posted by はじめまして。 at 2016年05月29日 22:57
>はじめまして。 さま
ありがとうございます。
震災から時間が経って、被害の大きかった地区と、そうでなかった地区とでも復興に差が出てきてますが、同じ地区で被災されたかたの間でも、心の中に温度差が出てきてるのを感じます。
私はこれまでも、どんなに批判的なコメントでも、全部掲載してきました。
コメントは承認制なので、嫌なコメントならスルーすればいいのかもしれませんが、いいコメントだけ受け入れて、嫌なコメントは無視・・・というのはできません。
今回のコメントも、最初に『熊本の恥さらし』と書かれたかたは、言葉こそキツイ言い方ですが、私が【市役所の14階から熊本城が見えます】という記事に対しての批判のコメントだったので、自分でも真摯に受け止め記事は削除しました。
でも、今回コメントいただいた方は、今後のことに対するコメントだったので、私も迷ってしまいました。
元々こういう内容のブログですので、料理の事を書かない、出掛けた事を書かないとなったら、何も書く事ができません。
記事の中にも書きましたが、『私がブログを書くのをやめるか、気分を害するかたは、見るのを控えていただくか』、そのどちらかの選択しかないと思いました。
以前、『もうあなたのブログは二度と見ない』とコメントいただいた事もありました。
わざわざそういうコメントを入れる人も居るのだなと思いましたが、見たくなかったら、無理に見ていただかなくてもいいと思いました。
【お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。】と言う言葉を言うのはとても迷いましたが、私がこのまま続けるには、それしかないかなと思います。
たくさんのコメントをいただいて、私もまた伝えていきたい気持ち、ここを通して復興支援していきたい気持ちが大きくなってきました。
ありがとうございます。
震災から時間が経って、被害の大きかった地区と、そうでなかった地区とでも復興に差が出てきてますが、同じ地区で被災されたかたの間でも、心の中に温度差が出てきてるのを感じます。
私はこれまでも、どんなに批判的なコメントでも、全部掲載してきました。
コメントは承認制なので、嫌なコメントならスルーすればいいのかもしれませんが、いいコメントだけ受け入れて、嫌なコメントは無視・・・というのはできません。
今回のコメントも、最初に『熊本の恥さらし』と書かれたかたは、言葉こそキツイ言い方ですが、私が【市役所の14階から熊本城が見えます】という記事に対しての批判のコメントだったので、自分でも真摯に受け止め記事は削除しました。
でも、今回コメントいただいた方は、今後のことに対するコメントだったので、私も迷ってしまいました。
元々こういう内容のブログですので、料理の事を書かない、出掛けた事を書かないとなったら、何も書く事ができません。
記事の中にも書きましたが、『私がブログを書くのをやめるか、気分を害するかたは、見るのを控えていただくか』、そのどちらかの選択しかないと思いました。
以前、『もうあなたのブログは二度と見ない』とコメントいただいた事もありました。
わざわざそういうコメントを入れる人も居るのだなと思いましたが、見たくなかったら、無理に見ていただかなくてもいいと思いました。
【お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。】と言う言葉を言うのはとても迷いましたが、私がこのまま続けるには、それしかないかなと思います。
たくさんのコメントをいただいて、私もまた伝えていきたい気持ち、ここを通して復興支援していきたい気持ちが大きくなってきました。
Posted by 春ch
at 2016年05月30日 07:42

いつも見ています。
私も熊本県民で被災者です。
「毎日生きることに必死」な人はここ、見なくていいと思います。
自分の意志でこのブログをクリックしてるのに配慮してくださいなんて読者が言うことじゃありません。
見なきゃいいだけの話なのに理解に苦しみます。
気にされることはないですよ!
美味しい記事、もう少し心が元気になったら行きたいなーと思う記事ばかりです。
今後も楽しみにしてます。
私も熊本県民で被災者です。
「毎日生きることに必死」な人はここ、見なくていいと思います。
自分の意志でこのブログをクリックしてるのに配慮してくださいなんて読者が言うことじゃありません。
見なきゃいいだけの話なのに理解に苦しみます。
気にされることはないですよ!
美味しい記事、もう少し心が元気になったら行きたいなーと思う記事ばかりです。
今後も楽しみにしてます。
Posted by 読者 at 2016年05月30日 10:27
何をそんなに弱気になってるんですか!!
私も被災した一人ですが楽しみに拝見しています。
公共ではなく個人のブログなので、そこまで気にする必要はないと思いますよ。
みーんなの気持ちを傷つけないようになんて絶対に無理ですし、実際に苦情を言ってくる人だって本当に被災者がどうかなんて誰にもわかりませんしね!
大体被災して外食どころじゃないって人がなぜこのブログを見る必要があるのか?
どうぞ気にせず頑張ってくださいね。
私もいっぱい食べて飲んで熊本を盛り上げていきますよ。
私も被災した一人ですが楽しみに拝見しています。
公共ではなく個人のブログなので、そこまで気にする必要はないと思いますよ。
みーんなの気持ちを傷つけないようになんて絶対に無理ですし、実際に苦情を言ってくる人だって本当に被災者がどうかなんて誰にもわかりませんしね!
大体被災して外食どころじゃないって人がなぜこのブログを見る必要があるのか?
どうぞ気にせず頑張ってくださいね。
私もいっぱい食べて飲んで熊本を盛り上げていきますよ。
Posted by 元気出して at 2016年05月30日 14:54
はるっちさん、はじめてコメントします。
いつも読ませていただいています。
わたしは、はるっちさんがされていることは決して間違っていないと思います。
色んな人が色んな考え方をされます。
はるっちさんがおっしゃるように、ここははるっちさん個人ブログですので、読んで気分を害される方は読まなければいいのかなと思います。
被災後もお店を再開されている方の情報を載せてくださると、それを知ったときにがんばろってチカラもらうような気がしますし、応援したいっていう気持ちも湧きます。
だからわたしははるっちさんの記事に元気づけられていました。
はるっちさん、ありがとうございます。
いつも読ませていただいています。
わたしは、はるっちさんがされていることは決して間違っていないと思います。
色んな人が色んな考え方をされます。
はるっちさんがおっしゃるように、ここははるっちさん個人ブログですので、読んで気分を害される方は読まなければいいのかなと思います。
被災後もお店を再開されている方の情報を載せてくださると、それを知ったときにがんばろってチカラもらうような気がしますし、応援したいっていう気持ちも湧きます。
だからわたしははるっちさんの記事に元気づけられていました。
はるっちさん、ありがとうございます。
Posted by ゆのこ at 2016年05月30日 15:01
ずっとずっと参考にさせてもらっています。私は車中泊3日でした。
私は、このブログ=「一私人さんが書いた日記」をのぞき見している
気持で拝見しています。だから、今まで春ちゃんブログに批判も称賛もせずに10年近く?勝手に拝見し参考にさせて頂いていました。
ともかく続けてください。今までと同じように。非日常が日常になってしまったことが沢山あり、あらがうことができません。しかし、以前の日常を懐かしく思い、あの頃と同じを望みます。
頑張れ! ううん、今までありがとう、そして今後も宜しくお願いします
私は、このブログ=「一私人さんが書いた日記」をのぞき見している
気持で拝見しています。だから、今まで春ちゃんブログに批判も称賛もせずに10年近く?勝手に拝見し参考にさせて頂いていました。
ともかく続けてください。今までと同じように。非日常が日常になってしまったことが沢山あり、あらがうことができません。しかし、以前の日常を懐かしく思い、あの頃と同じを望みます。
頑張れ! ううん、今までありがとう、そして今後も宜しくお願いします
Posted by 願い at 2016年05月30日 17:51
>読者さま
ありがとうございます。
今回の地震で、熊本県民は大なり小なりみなさん被災者なんですよね。
ただ、その後の立ち上がりが早いかたと遅いかたといらっしゃるのは、理解してます。
私もこのブログをどんなかたが見てらっしゃるかは、わかりませんが、被災されて厳しい辛い状況のかたに向けて書いたブログではありませんでした。
震災後、【出来る人が出来る時に出来るしこ】と言ってきました。
このブログを見たかたが、『じゃ~私が!』と思って、行ってくださればいいなと思ってました。
震災後は、食ブログと言いながらも、お店の再開情報をお知らせしようと思ってたので、お料理の写真は小さく載せてました。
一応、自分なりにそんな配慮はしてたつもりですが・・・。
やはり・・・難しいですね。
でも、今後ブログを再開するなら、いままで通りに美味しいお料理の写真もたくさん載せて行きたいと思います。
ありがとうございます。
今回の地震で、熊本県民は大なり小なりみなさん被災者なんですよね。
ただ、その後の立ち上がりが早いかたと遅いかたといらっしゃるのは、理解してます。
私もこのブログをどんなかたが見てらっしゃるかは、わかりませんが、被災されて厳しい辛い状況のかたに向けて書いたブログではありませんでした。
震災後、【出来る人が出来る時に出来るしこ】と言ってきました。
このブログを見たかたが、『じゃ~私が!』と思って、行ってくださればいいなと思ってました。
震災後は、食ブログと言いながらも、お店の再開情報をお知らせしようと思ってたので、お料理の写真は小さく載せてました。
一応、自分なりにそんな配慮はしてたつもりですが・・・。
やはり・・・難しいですね。
でも、今後ブログを再開するなら、いままで通りに美味しいお料理の写真もたくさん載せて行きたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月30日 18:52

> 元気出して さま
ありがとうございます。
私は比較的被害が少なかったので、早く立ち上がり早く自分が動いて発信していこうと思ってました。
それでも、ブログ開始のタイミングは気を遣ったつもりでした。
少しずついろんなお店が再開されて・・・。
いつもなら、自分が美味しいものを食べに行くのが目的ですから、地震の被害の少なかったお店に行けばいいのですが、やはりここはあえての、被害のあったところや被害が大きかったと報道されてる地区だけど、頑張って営業再開されてるお店に行かなきゃなぁって思ってました。
勝手に【熊本応援隊】みたいになってたので、いただいたコメントには凹んでしまいました。
意外と・・・じゃないけど、結構ヘタレなんです(苦笑)
あのコメントに、『もしかしたら、みんなそんな風に思ってるんじゃないか?』と思ってしまって・・。
でもいろんなかたからコメントいただいて、励まされました。
これからも、やっぱり熊本を盛り上げていきたいです。
ありがとうございます。
私は比較的被害が少なかったので、早く立ち上がり早く自分が動いて発信していこうと思ってました。
それでも、ブログ開始のタイミングは気を遣ったつもりでした。
少しずついろんなお店が再開されて・・・。
いつもなら、自分が美味しいものを食べに行くのが目的ですから、地震の被害の少なかったお店に行けばいいのですが、やはりここはあえての、被害のあったところや被害が大きかったと報道されてる地区だけど、頑張って営業再開されてるお店に行かなきゃなぁって思ってました。
勝手に【熊本応援隊】みたいになってたので、いただいたコメントには凹んでしまいました。
意外と・・・じゃないけど、結構ヘタレなんです(苦笑)
あのコメントに、『もしかしたら、みんなそんな風に思ってるんじゃないか?』と思ってしまって・・。
でもいろんなかたからコメントいただいて、励まされました。
これからも、やっぱり熊本を盛り上げていきたいです。
Posted by 春ch
at 2016年05月30日 19:07

>ゆのこさま
ありがとうございます。
自分で勝手に『私は熊本を応援してんだぞ!』って気持ちになってたので、あのコメントをいただいた時は、『自分のやってる事は、人を悲しませることなのかな?間違いなのかな?』と思いました。
誰かを傷つけようとして、書いたのではありません。
でも、私のブログを見た誰かが傷付く・・・と思ったら、やめるしかないのかな?と考えてました。
そこでの二択でした。
私がやめるか、見るのを控えていただくか。
実際、今回の記事を上げたのも、もし多くの方が、あのコメントを下さったかたみたいに、『今後配慮してほしい』との思いだったら、たとえ個人のブログでもやめるべきかと思ってました。
みんなが不快に思うブログなら、有害ブログでしかないから。
でもたくさんコメントいただいて、不快とは思わないかたもいらしゃる事がわかったので、安心して書いていきたいと思います。
ありがとうございます。
自分で勝手に『私は熊本を応援してんだぞ!』って気持ちになってたので、あのコメントをいただいた時は、『自分のやってる事は、人を悲しませることなのかな?間違いなのかな?』と思いました。
誰かを傷つけようとして、書いたのではありません。
でも、私のブログを見た誰かが傷付く・・・と思ったら、やめるしかないのかな?と考えてました。
そこでの二択でした。
私がやめるか、見るのを控えていただくか。
実際、今回の記事を上げたのも、もし多くの方が、あのコメントを下さったかたみたいに、『今後配慮してほしい』との思いだったら、たとえ個人のブログでもやめるべきかと思ってました。
みんなが不快に思うブログなら、有害ブログでしかないから。
でもたくさんコメントいただいて、不快とは思わないかたもいらしゃる事がわかったので、安心して書いていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月30日 19:19

返信ありがとうございました。
沢山のコメントにひとつずつの丁寧な返信、頭が下がります。こんなにも沢山の方たちが「ランチしましょ」を楽しみにしていらっしゃるのですね。
何だか嬉しいです。
きょうは、以前ブログに書かれていました水前寺公園と熊本城を見て市内を街ブラしてきました。
熊本城は、見ると涙が出ました。あの姿は悲しいですね。それから、街は少しずつ復興へとみんな頑張っていらっしゃいました。
私もできるしこ!のお手伝いをしてきました。
これは、「ランチしましょ」のお陰です。
知っているお店が閉まっていたりしていましたが、春chさんの情報で予約してランチしてきました。
春chさんがやらなければ誰がやる!(笑)
これからも情報発信、お願いしますね。
沢山のコメントにひとつずつの丁寧な返信、頭が下がります。こんなにも沢山の方たちが「ランチしましょ」を楽しみにしていらっしゃるのですね。
何だか嬉しいです。
きょうは、以前ブログに書かれていました水前寺公園と熊本城を見て市内を街ブラしてきました。
熊本城は、見ると涙が出ました。あの姿は悲しいですね。それから、街は少しずつ復興へとみんな頑張っていらっしゃいました。
私もできるしこ!のお手伝いをしてきました。
これは、「ランチしましょ」のお陰です。
知っているお店が閉まっていたりしていましたが、春chさんの情報で予約してランチしてきました。
春chさんがやらなければ誰がやる!(笑)
これからも情報発信、お願いしますね。
Posted by miki at 2016年05月30日 19:56
>願い さま
ありがとうございます。
ずいぶん前からご覧いただいてるんですね。
嬉しいです。
このランチしましょ♪を書き始めた頃は、ただの備忘録でした。
それがだんだん進化(?)して行き、自分が行ったお店を人に紹介したいと思いました。
ちょうどブログやfacebookやツイッター等流行りだし、10年前と比べたら、簡単に情報発信ができるようになりました。
この頃から、私の目的は備忘録から情報発信に向いてきた気がします。
そして今回の地震。
この震災以降は、これまでの一方通行の情報発信でなく、誰かの役に立つ情報発信をしたいと思うようになりました
このブログで気分を害するかたがいらっしゃるかもしれないけど、役に立つかたもいらっしゃると思って頑張ります。
ありがとうございます。
ずいぶん前からご覧いただいてるんですね。
嬉しいです。
このランチしましょ♪を書き始めた頃は、ただの備忘録でした。
それがだんだん進化(?)して行き、自分が行ったお店を人に紹介したいと思いました。
ちょうどブログやfacebookやツイッター等流行りだし、10年前と比べたら、簡単に情報発信ができるようになりました。
この頃から、私の目的は備忘録から情報発信に向いてきた気がします。
そして今回の地震。
この震災以降は、これまでの一方通行の情報発信でなく、誰かの役に立つ情報発信をしたいと思うようになりました
このブログで気分を害するかたがいらっしゃるかもしれないけど、役に立つかたもいらっしゃると思って頑張ります。
Posted by 春ch
at 2016年05月30日 20:09

>mikiさま
返信ありがとうございます。
水前寺公園と熊本城に行かれたのですね。
熊本城は、見ると辛いですが、それでも勇ましく建ってる姿には、力強さを感じます。
改修工事が始まると、しばらく見れなくなるかもしれません。
私は、傷ついた熊本城を見に行くのは、けして興味本位ではないと思ってます。
自らがが傷みを負いながらも、熊本の街を守ってくれてた(もちろん街なかにも被害はありましたが)ような気がして、感謝の気持ちで見ました。
ランチも行かれたんですね。
このブログが役に立って良かったです。
返信ありがとうございます。
水前寺公園と熊本城に行かれたのですね。
熊本城は、見ると辛いですが、それでも勇ましく建ってる姿には、力強さを感じます。
改修工事が始まると、しばらく見れなくなるかもしれません。
私は、傷ついた熊本城を見に行くのは、けして興味本位ではないと思ってます。
自らがが傷みを負いながらも、熊本の街を守ってくれてた(もちろん街なかにも被害はありましたが)ような気がして、感謝の気持ちで見ました。
ランチも行かれたんですね。
このブログが役に立って良かったです。
Posted by 春ch
at 2016年05月30日 20:24

熊本市西区に住むサラリーマンです。仕事で県内を走り回ることが多いのですが、出張先のランチは春chさんの情報が凄く重宝しています。ホントにありがとうございます。ラクィントはお気に入りの店だっただけに甲佐移転を知り心躍りました。スグに行ってみたいと思いました。
さて、これまでの書き込みほぼほぼ拝見しました。単刀直入に申し上げれば『継続希望』に一票。読み手の一人として、是非続けていただきたいです。
程度の違いはあれ、熊本県民全てが被災者だと私は思っています。これまで書き込まれた激励にもあったように、情報は読み手が取捨選択すれば良いだけです。貴女が、このブログを止めてしまうことは多くの読み手にとって損失です。継続と新たな情報を提供頂きますよう切に願います。
さて、これまでの書き込みほぼほぼ拝見しました。単刀直入に申し上げれば『継続希望』に一票。読み手の一人として、是非続けていただきたいです。
程度の違いはあれ、熊本県民全てが被災者だと私は思っています。これまで書き込まれた激励にもあったように、情報は読み手が取捨選択すれば良いだけです。貴女が、このブログを止めてしまうことは多くの読み手にとって損失です。継続と新たな情報を提供頂きますよう切に願います。
Posted by どてしゃん at 2016年05月30日 23:38
>どてしゃんさま
ありがとうございます。
サラリーマンのかたのお役に立ててるとは嬉しいです。
以前『プラス250円でコーヒーが付きます。』と書いた時に、どこかで『あと30円出せば弁当が買えます。』と言う男性からのツッコミを見て、なるほど!と笑った事がありました(^^)
これまで一方通行で情報を発信してて、正直その情報がどれくらいの人の役に立ってるか、自分では、はかり知る事もできませんでした。
むしろこのようなサイトは、ひがみや妬みの元になるのも重々承知してました。
ましてやこの時期、うかつにこのような内容のブログを書いては、批判を受けるかもと思いながらも、日々多くのアクセスをいただける中で、ただの自分の趣味の食べ歩きでなく、少しでも有意義な情報を発信していきたい、という思いでした。
みなさんに見ていただきたいと思っていましたが、情報というのは必要な人にしか役に立ちません。
読み手のかたが取捨選択してくだされば、必要なかたの元には必要な情報が届いていくのですね。
私もまだまだ行きたいお店がたくさんあります。
発信していきたい事もたくさんあります。
私に出来る事をやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
サラリーマンのかたのお役に立ててるとは嬉しいです。
以前『プラス250円でコーヒーが付きます。』と書いた時に、どこかで『あと30円出せば弁当が買えます。』と言う男性からのツッコミを見て、なるほど!と笑った事がありました(^^)
これまで一方通行で情報を発信してて、正直その情報がどれくらいの人の役に立ってるか、自分では、はかり知る事もできませんでした。
むしろこのようなサイトは、ひがみや妬みの元になるのも重々承知してました。
ましてやこの時期、うかつにこのような内容のブログを書いては、批判を受けるかもと思いながらも、日々多くのアクセスをいただける中で、ただの自分の趣味の食べ歩きでなく、少しでも有意義な情報を発信していきたい、という思いでした。
みなさんに見ていただきたいと思っていましたが、情報というのは必要な人にしか役に立ちません。
読み手のかたが取捨選択してくだされば、必要なかたの元には必要な情報が届いていくのですね。
私もまだまだ行きたいお店がたくさんあります。
発信していきたい事もたくさんあります。
私に出来る事をやっていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月31日 00:08

他のブロガーの方も食の記事を書いている方がいますが、、
なんでランチしましょ♪だけ批判されるんでしょうか(><)
あとは週刊山崎くんとかテレビ局も同じように食べ物で復興のやつとかやってましたが、、。
まず批判するならテレビ局からしてほしいですね(;^_^
被災された方に配慮、、
お店で食べる事も熊本を助けることと一緒です。
復興しようとがんばってる人の気持ちもわかってほしいです。
ブログ続けてください!
なんでランチしましょ♪だけ批判されるんでしょうか(><)
あとは週刊山崎くんとかテレビ局も同じように食べ物で復興のやつとかやってましたが、、。
まず批判するならテレビ局からしてほしいですね(;^_^
被災された方に配慮、、
お店で食べる事も熊本を助けることと一緒です。
復興しようとがんばってる人の気持ちもわかってほしいです。
ブログ続けてください!
Posted by 山ちゃん at 2016年05月31日 05:55
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
はるっちさんが誤る必要は全くないと思います!
私の家も全壊しましたが、だからと言ってずっと後ろ向きになってるわけにもいきませんし、
たまにおいしいものを食べに行ったりもしながら、前向きに楽しく生きていこうと思ってます!
このブログは、おいしい情報を得る場所であり、また見てるだけでも楽しくなる場所です。
それを分かった上で、見たい人だけ見ればいいと思います!
ブログで何を書くかは、書く人の表現の自由です。
私は被災しましたが、このブログを見て不快な思いなんてしてません。
読む人の、受け取り方次第だと思います。
だからはるっちさんらしく、ブログ続けてください♩♩
熊本の復興にもつながります!
いつも楽しく拝見させていただいております。
はるっちさんが誤る必要は全くないと思います!
私の家も全壊しましたが、だからと言ってずっと後ろ向きになってるわけにもいきませんし、
たまにおいしいものを食べに行ったりもしながら、前向きに楽しく生きていこうと思ってます!
このブログは、おいしい情報を得る場所であり、また見てるだけでも楽しくなる場所です。
それを分かった上で、見たい人だけ見ればいいと思います!
ブログで何を書くかは、書く人の表現の自由です。
私は被災しましたが、このブログを見て不快な思いなんてしてません。
読む人の、受け取り方次第だと思います。
だからはるっちさんらしく、ブログ続けてください♩♩
熊本の復興にもつながります!
Posted by みさき at 2016年05月31日 09:31
初めてコメントさせてもらいます。
震災前から拝見させてもらってます。
春chさんが一生懸命考えた復興支援のやり方だと思います。
文章からもその想いは伝わってきます。
やめないで下さいね。応援してます。
それぞれのやり方で熊本を復興していきましょうね☆
震災前から拝見させてもらってます。
春chさんが一生懸命考えた復興支援のやり方だと思います。
文章からもその想いは伝わってきます。
やめないで下さいね。応援してます。
それぞれのやり方で熊本を復興していきましょうね☆
Posted by ランチ大好き人間 at 2016年05月31日 10:25
初めてコメントさせていただきます。
いつも春ちゃんさんのブログを楽しみに読ませていただいています。
ランチする時にとても参考になり、お店でも「何でここを知りましたか?」と聞かれ
「ランチしましょ♪のブログで…」と答えると喜ばれた事もあります。
私も皆さんと同じように被災した者ですが、食は生きるために必要なものです。被災から復興、自分の気持ちを切り替えるためにも食べる喜びを感じることは決して悪くない事と思います。
この震災を通して、避難するかしないかなど改めて、人には色んな感じ方があり、考え方があることを感じています。また復興に関しても色んな考え方があるかと思います。春ちゃんさんのブログは決してランチを自慢するものではなく、皆さんに食を通して頑張ろうと伝えるものだと思っています。
私も二の丸から熊本城を見てきました。この目で見るのが怖かったのですが、自分が生まれ育ち何度も訪れた熊本城の姿を見ておこうと思いました。涙が出ましたが、でもここから復興して行くんです。元の姿に戻っていく熊本城をこの目で見て行きたいと思います。
被災後初めて春ちゃんさんのブログを参考にランチに行きました。温かいお料理を食べて、食べる事の幸せを感じ涙が出ました。お店の方とも地震の話をする事ができました。知らない方とも食を通して話す事で、元気が出ました。どうか春ちゃんブログを辞めないで…気を悪くされた読者の方もどうかどうかご理解いただけたらと願うばかりです。
いつも春ちゃんさんのブログを楽しみに読ませていただいています。
ランチする時にとても参考になり、お店でも「何でここを知りましたか?」と聞かれ
「ランチしましょ♪のブログで…」と答えると喜ばれた事もあります。
私も皆さんと同じように被災した者ですが、食は生きるために必要なものです。被災から復興、自分の気持ちを切り替えるためにも食べる喜びを感じることは決して悪くない事と思います。
この震災を通して、避難するかしないかなど改めて、人には色んな感じ方があり、考え方があることを感じています。また復興に関しても色んな考え方があるかと思います。春ちゃんさんのブログは決してランチを自慢するものではなく、皆さんに食を通して頑張ろうと伝えるものだと思っています。
私も二の丸から熊本城を見てきました。この目で見るのが怖かったのですが、自分が生まれ育ち何度も訪れた熊本城の姿を見ておこうと思いました。涙が出ましたが、でもここから復興して行くんです。元の姿に戻っていく熊本城をこの目で見て行きたいと思います。
被災後初めて春ちゃんさんのブログを参考にランチに行きました。温かいお料理を食べて、食べる事の幸せを感じ涙が出ました。お店の方とも地震の話をする事ができました。知らない方とも食を通して話す事で、元気が出ました。どうか春ちゃんブログを辞めないで…気を悪くされた読者の方もどうかどうかご理解いただけたらと願うばかりです。
Posted by ニャンコママ at 2016年05月31日 11:42
> 山ちゃん さま
ありがとうございます。
こうやってたくさんの激励のコメントをいただくように、その裏には実際は声を上げない批判の声もあるのではないかと思ってます。
なので1件でも厳しい意見があったら、ちゃんと受け止めていこうとは思ってますが、本音で言うと、批判には心が折れます。
今回は、これまでの事を批判されたと言うより、今後の自分を否定されたように感じました。
先日買った、某タウン誌で、【6月号の発行にあたって】と言う編集長さんの記事を読みました。
個人ブログなんかと違って、このような有名な雑誌は、ホントに気を遣ってらっしゃるんだなと思いました。
ブログは続けようと思います(^^)
また、書きます。
ありがとうございます。
こうやってたくさんの激励のコメントをいただくように、その裏には実際は声を上げない批判の声もあるのではないかと思ってます。
なので1件でも厳しい意見があったら、ちゃんと受け止めていこうとは思ってますが、本音で言うと、批判には心が折れます。
今回は、これまでの事を批判されたと言うより、今後の自分を否定されたように感じました。
先日買った、某タウン誌で、【6月号の発行にあたって】と言う編集長さんの記事を読みました。
個人ブログなんかと違って、このような有名な雑誌は、ホントに気を遣ってらっしゃるんだなと思いました。
ブログは続けようと思います(^^)
また、書きます。
Posted by 春ch
at 2016年05月31日 18:51

>みさき さま
ありがとうございます。
お家が全壊されたんですね・・・
心よりお見舞い申し上げます。
そんな大変な中にコメントをいただいて、ありがとうございます。
被災されたみなさんの中でも、心の復興にだんだんと差が出てきてるように感じます。
みさき さんも、本当にお辛いかと思いますが、前を向いて歩いてらっしゃる様子、こちらの方が元気をもらいます。
私もみんなに元気を与えよう~とか、そんな大それた事は言いませんが、誰かの役に立ててるかも、と思って、これからも書いていきます(^^)
ありがとうございます。
お家が全壊されたんですね・・・
心よりお見舞い申し上げます。
そんな大変な中にコメントをいただいて、ありがとうございます。
被災されたみなさんの中でも、心の復興にだんだんと差が出てきてるように感じます。
みさき さんも、本当にお辛いかと思いますが、前を向いて歩いてらっしゃる様子、こちらの方が元気をもらいます。
私もみんなに元気を与えよう~とか、そんな大それた事は言いませんが、誰かの役に立ててるかも、と思って、これからも書いていきます(^^)
Posted by 春ch
at 2016年05月31日 18:59

>ランチ大好き人間さま
ありがとうございます。
いろんな支援のやり方があっていいのかなと思ってます。
料理を作るにも、材料を調達する人、材料を切る人、炒める人、盛り付ける人、そして食べる人。
もちろん全部一人でやってもいい訳ですが、それぞれの得意な所をやると、効率よくうまく進むのではないかと思います。
なんか、変なたとえかもしれませんが・・・
私は私の得意な所で、復興支援していってもいいのかなと考えてます。
それは、皆がそうだと思います。
ランチ大好き人間さんがおっしゃるように、それぞれのやり方で良いんですよね。
ありがとうございます。
いろんな支援のやり方があっていいのかなと思ってます。
料理を作るにも、材料を調達する人、材料を切る人、炒める人、盛り付ける人、そして食べる人。
もちろん全部一人でやってもいい訳ですが、それぞれの得意な所をやると、効率よくうまく進むのではないかと思います。
なんか、変なたとえかもしれませんが・・・
私は私の得意な所で、復興支援していってもいいのかなと考えてます。
それは、皆がそうだと思います。
ランチ大好き人間さんがおっしゃるように、それぞれのやり方で良いんですよね。
Posted by 春ch
at 2016年05月31日 19:07

>ニャンコママさま
ありがとうございます。
これまで、普通に目にし気にしてなかったものが、震災後は嫌悪感を感じたり、焦燥感を感じたりする事もあるのかもしれません。
私も今回の震災で、人には色んな感じ方があり、考え方があることをあらためて感じました。
自分でも震災前と後では、ブログの書き方も変えましたし、発信したい内容も変わってきました。
前から食の美味しさ楽しさは伝えたいと思ってましたが、さらにそこに復興に向けてという気持ちが強くなってきました。
そこを伝えたいと思ってましたので、思いきり書けなくなるというのは、辛いなと思ってました。
熊本城は痛々しかったけど、とても力強かったでしょ。
あの姿でも凛として建ってるのを見て、頑張らなきゃと思いました。
やっぱ熊本が好きですもんね。
人の流れが減って衰退していくのは、見たくありません。
活気づく事が復興ですよね。
こうやって書きながらも、人それぞれの考え方があるからなぁ・・・とは思いますが、やはり自分に出来る事を一歩ずつやっていきたいと思います。
ありがとうございます。
これまで、普通に目にし気にしてなかったものが、震災後は嫌悪感を感じたり、焦燥感を感じたりする事もあるのかもしれません。
私も今回の震災で、人には色んな感じ方があり、考え方があることをあらためて感じました。
自分でも震災前と後では、ブログの書き方も変えましたし、発信したい内容も変わってきました。
前から食の美味しさ楽しさは伝えたいと思ってましたが、さらにそこに復興に向けてという気持ちが強くなってきました。
そこを伝えたいと思ってましたので、思いきり書けなくなるというのは、辛いなと思ってました。
熊本城は痛々しかったけど、とても力強かったでしょ。
あの姿でも凛として建ってるのを見て、頑張らなきゃと思いました。
やっぱ熊本が好きですもんね。
人の流れが減って衰退していくのは、見たくありません。
活気づく事が復興ですよね。
こうやって書きながらも、人それぞれの考え方があるからなぁ・・・とは思いますが、やはり自分に出来る事を一歩ずつやっていきたいと思います。
Posted by 春ch
at 2016年05月31日 19:39

はじめてコメントさせていただきます
熊本市内で被災した者ですが、やはり復興の速度はそれぞれで、
わずか数キロの差で見える景色が一変する状況に困惑し、戸惑いながら暮らしています
ですが、やはり自粛ばかりしていては経済が回っていきません
買い物して外食して、、、日常生活を取り戻していかないと
普通の日常に戻れる人から戻って行かないと、大好きなあの店もこの店もなくなってしまう方が悲しい
現状を把握しつつ、止まっていては何も変わらないし前に進めませんもんね
春chさん丁寧なコメントを拝見し、ますますファンになりました
これからもブログ、楽しみにしていますね!
熊本市内で被災した者ですが、やはり復興の速度はそれぞれで、
わずか数キロの差で見える景色が一変する状況に困惑し、戸惑いながら暮らしています
ですが、やはり自粛ばかりしていては経済が回っていきません
買い物して外食して、、、日常生活を取り戻していかないと
普通の日常に戻れる人から戻って行かないと、大好きなあの店もこの店もなくなってしまう方が悲しい
現状を把握しつつ、止まっていては何も変わらないし前に進めませんもんね
春chさん丁寧なコメントを拝見し、ますますファンになりました
これからもブログ、楽しみにしていますね!
Posted by tana at 2016年05月31日 20:52
正直、あの後は外食する気力もなかったと思います。
でも、私たちがお金を使わず、家に引きこもっていたら、熊本はどうなるのでしょうか?これを見ているのは熊本県人とは限りません!
熊本に美味しそうなものがあるな、行ってみようという人のお金で成り立っていますよね。
益城町で家がなくなってしまった人とも、いつか美味しいものを食べに行こう、と話しています。希望なのです。
ブログ続けてください。
街も元気になって、熊本県民で熊本を盛り上げませんか。お金を使って経済をまわしましょう!
ブログは見たくなったら、また見に来ますから。辛い時はわざわざ見ません。
楽しみにしてますね!!!
でも、私たちがお金を使わず、家に引きこもっていたら、熊本はどうなるのでしょうか?これを見ているのは熊本県人とは限りません!
熊本に美味しそうなものがあるな、行ってみようという人のお金で成り立っていますよね。
益城町で家がなくなってしまった人とも、いつか美味しいものを食べに行こう、と話しています。希望なのです。
ブログ続けてください。
街も元気になって、熊本県民で熊本を盛り上げませんか。お金を使って経済をまわしましょう!
ブログは見たくなったら、また見に来ますから。辛い時はわざわざ見ません。
楽しみにしてますね!!!
Posted by よし at 2016年05月31日 22:03
>tanaさま
ありがとうございます。
あの本震の夜、真っ暗な中で、恐怖と不安に怯えながら肩を寄せ合ってた時、(もちろんこの時も被害の大小はありましたが)、あの日の夜は皆が同じ気持ちで過ごしてたような気がします。
友人たちとも、生きてる事に安堵し感謝し。
あれから一ヶ月以上経ち、心や街に復興の差が出てくるのは、仕方のない事かもしれません。
人の気持ちだけでなく、地域やお店も、日常に戻れる人から戻って行かなきゃですね。
ここに、たくさんのかたからコメントをいただきました。
みなさん、本当にたくさんの気持ちを綴っていただきました。
なので、私も自分の気持ちをしっかりお伝えしたいと思いました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
あの本震の夜、真っ暗な中で、恐怖と不安に怯えながら肩を寄せ合ってた時、(もちろんこの時も被害の大小はありましたが)、あの日の夜は皆が同じ気持ちで過ごしてたような気がします。
友人たちとも、生きてる事に安堵し感謝し。
あれから一ヶ月以上経ち、心や街に復興の差が出てくるのは、仕方のない事かもしれません。
人の気持ちだけでなく、地域やお店も、日常に戻れる人から戻って行かなきゃですね。
ここに、たくさんのかたからコメントをいただきました。
みなさん、本当にたくさんの気持ちを綴っていただきました。
なので、私も自分の気持ちをしっかりお伝えしたいと思いました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
Posted by 春ch
at 2016年05月31日 22:07

>よしさま
ありがとうございます。
『ブログは見たくなったら、また見に来ますから。辛い時はわざわざ見ません。』
その言葉に、今、ガツンとやられました。いい意味で、です(^^)
そうなんですよね。
見たくなったら、見てください。
辛い時には、見ない方がいいです・・・、いや、見ないで下さい。
私も、ここを見た人が益々辛くなると、その何倍も辛くなります。
お金を使って経済を回そうなんて言うと、きれい事に聞こえるかもしれませんが、実際お金を落としてもらわないと、熊本は復興しません。
県外の人に『熊本に来て下さい』と言いながら、熊本県民が引きこもってたら、県外の人も不安になって熊本には来ません。
やっぱり動かなきゃですね。
私も、動きます。
ありがとうございます。
『ブログは見たくなったら、また見に来ますから。辛い時はわざわざ見ません。』
その言葉に、今、ガツンとやられました。いい意味で、です(^^)
そうなんですよね。
見たくなったら、見てください。
辛い時には、見ない方がいいです・・・、いや、見ないで下さい。
私も、ここを見た人が益々辛くなると、その何倍も辛くなります。
お金を使って経済を回そうなんて言うと、きれい事に聞こえるかもしれませんが、実際お金を落としてもらわないと、熊本は復興しません。
県外の人に『熊本に来て下さい』と言いながら、熊本県民が引きこもってたら、県外の人も不安になって熊本には来ません。
やっぱり動かなきゃですね。
私も、動きます。
Posted by 春ch
at 2016年05月31日 22:17

今まで、とても参考にさせていただいてました。おかげで楽しいひとときを過ごせた時間がたくさんあります。
被災地の方に寄り添うボランティアの方がいるように、このブログは被災地でお店を再開して頑張ろうとしている方の応援になると思います!
無理はされないよう。楽しくブログをアップ出来る時が来ることを願っています。
被災地の方に寄り添うボランティアの方がいるように、このブログは被災地でお店を再開して頑張ろうとしている方の応援になると思います!
無理はされないよう。楽しくブログをアップ出来る時が来ることを願っています。
Posted by よつば at 2016年06月01日 00:01
>よつば さま
ありがとうございます。
自分の趣味で書いてるブログではありますが、誰かの役に立ててると思うと、やり甲斐もあるし、自分自身も楽しいです。
ここ10日程はランチにも行ってませんが、ちょっと前に行ったお店の記事を書いてなかったので、そのお店をご紹介しようと思ってます。
近いうちに、記事UPの予定です。
みなさんにご覧いただけるのを楽しみに書きます。
ありがとうございます。
自分の趣味で書いてるブログではありますが、誰かの役に立ててると思うと、やり甲斐もあるし、自分自身も楽しいです。
ここ10日程はランチにも行ってませんが、ちょっと前に行ったお店の記事を書いてなかったので、そのお店をご紹介しようと思ってます。
近いうちに、記事UPの予定です。
みなさんにご覧いただけるのを楽しみに書きます。
Posted by 春ch
at 2016年06月01日 00:23

いつもブログ拝見させていただいてます。私は外食するとき、このブログを見て店を選んでいます。
私もつい二週間前まで避難所にいました。亀裂が入って崩れそうな山のふもとに住んでいるからです。今はその亀裂だらけの山のふもとの家に戻っています。
避難所はきついというよりも、感謝で涙が出ることが多かったです。自衛隊、近所の人々、ボランティア、避難所にいる高校生……みんなが協力して助け合って生活しています。
自衛隊のみなさんが帰る日にはみんなで拍手でお礼を言いました。
みんな下を向いていません。前を向いて生活しています。
だから、熊本が元気に頑張っていることを発信してほしいです。これからも楽しみにしています。
私もつい二週間前まで避難所にいました。亀裂が入って崩れそうな山のふもとに住んでいるからです。今はその亀裂だらけの山のふもとの家に戻っています。
避難所はきついというよりも、感謝で涙が出ることが多かったです。自衛隊、近所の人々、ボランティア、避難所にいる高校生……みんなが協力して助け合って生活しています。
自衛隊のみなさんが帰る日にはみんなで拍手でお礼を言いました。
みんな下を向いていません。前を向いて生活しています。
だから、熊本が元気に頑張っていることを発信してほしいです。これからも楽しみにしています。
Posted by honobono at 2016年06月01日 21:27
>honobonoさま
避難生活、大変でしたね。
ふだんはなかなか、自衛隊のみなさんと接する事もありませんが、今回はホントに助けていただきましたね。
ご近所のかたや、ボランティアのかた、高校生のみなさん・・・今回の震災は、人に感謝すると言う気持ちを、あらためて気付かせてくれたように思います。
みんな熊本の復興を願う気持ちは一緒ですよね。
少しずつ一人ずつでもいいので、前を向いて行きましょう。
これからも色々発信していきますので、よろしくお願いします(^^)
避難生活、大変でしたね。
ふだんはなかなか、自衛隊のみなさんと接する事もありませんが、今回はホントに助けていただきましたね。
ご近所のかたや、ボランティアのかた、高校生のみなさん・・・今回の震災は、人に感謝すると言う気持ちを、あらためて気付かせてくれたように思います。
みんな熊本の復興を願う気持ちは一緒ですよね。
少しずつ一人ずつでもいいので、前を向いて行きましょう。
これからも色々発信していきますので、よろしくお願いします(^^)
Posted by 春ch
at 2016年06月01日 22:26

こんにちは。初めてコメントさせて頂きます。
たまに見に来て参考にさせていただいていました。
うちも被災してやっと少し落ち着いたんで、おいしいランチでも食べに行くか~と思って来てみてら.....
「衣食足りて礼節を知る」
生活基盤が不安定な時は、他者の心配りにも気がつきませんよね。私も随分と暖かい支援を受けたにも関わらず、その時、果たして十分な感謝が出来ていたのか.....
辛辣なコメント残された方も、きっとおいしいランチが食べたくなる日が来るはずです。その時、春chさんの気持ちに気がつくのではないでしょうか?そして、あの時は余裕なかったよ、言い過ぎたな、と思われるかも知れません。幸にも早く立ち上がれた私たちは、まだ不安な方達の不安を受け止め、受け流す事も支援の一つだと思います。
傷ついた熊本城、私は見なければいけないと思います。城下近くで生まれ育った者としては、本当に涙が出るほどつらいですが。ここからどう立ち上がるのか、他県の方にも是非見てもらいたいと思います。
長々となりましたが、これからも記事を楽しみにしております。
たまに見に来て参考にさせていただいていました。
うちも被災してやっと少し落ち着いたんで、おいしいランチでも食べに行くか~と思って来てみてら.....
「衣食足りて礼節を知る」
生活基盤が不安定な時は、他者の心配りにも気がつきませんよね。私も随分と暖かい支援を受けたにも関わらず、その時、果たして十分な感謝が出来ていたのか.....
辛辣なコメント残された方も、きっとおいしいランチが食べたくなる日が来るはずです。その時、春chさんの気持ちに気がつくのではないでしょうか?そして、あの時は余裕なかったよ、言い過ぎたな、と思われるかも知れません。幸にも早く立ち上がれた私たちは、まだ不安な方達の不安を受け止め、受け流す事も支援の一つだと思います。
傷ついた熊本城、私は見なければいけないと思います。城下近くで生まれ育った者としては、本当に涙が出るほどつらいですが。ここからどう立ち上がるのか、他県の方にも是非見てもらいたいと思います。
長々となりましたが、これからも記事を楽しみにしております。
Posted by きこ at 2016年06月07日 08:51
>きこさま
ありがとうございます。
あの震災から、もうすぐ2ヶ月近くが経とうとしてますが、被害の大きかった地区では、まだまだ被災の爪あとが残ったままですね。
まだ多数のかたが、避難所等で暮らしてらっしゃる様子も見ます。
立ち上がって復興に向かってる人も居れば、まだ明日の見通しも立たないかた達もいらっしゃるんですよね。
ここへきて心の復興の差も、益々広がってきたような気がします。
きこさんがおっしゃるように、『まだ不安な方達の不安を受け止め、受け流す事』が、うまくできればいいのですが、『受け流す事』がもし相手のかたが『発言を無視された』と思われてしまっては、悲しいなという思いがありました。
厳しいコメントを下さったかたの気持ちをスルーして、ここを書き続けていく事は出来ませんでした。
ココを見ないでくださいというのは、とても心苦しい思いはありましたが、今、ここをご覧になるのが辛いかたはアクセスされずに、また辛くなくなってランチに行きたい気分になった時に、見に来ていただければ嬉しく思います。
傷ついた熊本城が立ち上がる姿、ぜひ県外のかたにも見に来ていただきたいですね(^^)
阿蘇も南阿蘇も、元気だという事をたくさん発信していきたいです。
これからもよろしくお願いします(^^)
ありがとうございます。
あの震災から、もうすぐ2ヶ月近くが経とうとしてますが、被害の大きかった地区では、まだまだ被災の爪あとが残ったままですね。
まだ多数のかたが、避難所等で暮らしてらっしゃる様子も見ます。
立ち上がって復興に向かってる人も居れば、まだ明日の見通しも立たないかた達もいらっしゃるんですよね。
ここへきて心の復興の差も、益々広がってきたような気がします。
きこさんがおっしゃるように、『まだ不安な方達の不安を受け止め、受け流す事』が、うまくできればいいのですが、『受け流す事』がもし相手のかたが『発言を無視された』と思われてしまっては、悲しいなという思いがありました。
厳しいコメントを下さったかたの気持ちをスルーして、ここを書き続けていく事は出来ませんでした。
ココを見ないでくださいというのは、とても心苦しい思いはありましたが、今、ここをご覧になるのが辛いかたはアクセスされずに、また辛くなくなってランチに行きたい気分になった時に、見に来ていただければ嬉しく思います。
傷ついた熊本城が立ち上がる姿、ぜひ県外のかたにも見に来ていただきたいですね(^^)
阿蘇も南阿蘇も、元気だという事をたくさん発信していきたいです。
これからもよろしくお願いします(^^)
Posted by 春ch
at 2016年06月07日 21:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。