★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2016年02月10日
昨年10月オープン☆新屋敷【農家食堂 亜久里】ランチ+おまけ情報満載♪♪
今回は、ちょっと面白いお店に行ってきました(^^)
面白いと言うか・・・いろんな顔のあるお店?
扉開けるたび、ワクワク
そんな所です(^▽^)
お邪魔したのは、去年10月、新屋敷にオープンしました【農家食堂 亜久里】さん。

場所はこちらです。
地図通り行けば、ちゃんと着くのですが・・・。
補足します(^^)
明午橋と熊本市消防局を繋ぐ道の途中にあります。

場所は、わかるかと思うのですが、このあたり・・・今、明午橋掛け替え工事中(^^;;
元々、交通量も多い道路です。
見落とすと、通り過ぎてしまいます
消防局の方から来ると・・・
明午橋に向かって真っすぐ進みます。
明午橋の手前の右側にお店があります。

↑ の図は、Googleのストリートビューから撮ったので、画像が古くビルの外観が以前のものになってましたので、モザイクかけてますが、実際はこのような外観のビルです。
白い壁に緑の葉っぱ(?)がペイントされてます。
目立ちます

上の写真に書いてますように、駐車場は建物の1階と、左隣になります。
2か所で13台くらいは止めれそうです。

消防局の方から来た時は、看板等もなく、ちょっと見落としそうになります(^^;;
ってか、私は見落として、一回通り過ぎました(笑)
これ反対側の、明午橋の方から来ると、大きく看板が出てます。
橋渡って、ちょっと行った左側。

明午橋側から見たビルの壁の横に、大きな看板出てます


駐車場の入り口も、出てます。

正直、消防局側から来ると、駐車場に右折で入らないといけないし、この道は交通量も多いので、ちょっと入りずらいかなぁ?(^^;;
明午橋側から来ると、左折で入れるし、看板も見えるので、通り過ぎる事もないでしょう
ビルの入り口にこの看板が出てました。

お目当ての【農家食堂 亜久里】さんは、2階です。
ビルに入るとすぐに、日替わりメニューの看板が

右側の階段を上がります。
階段の途中にも、メニューが・・・
眺めながら、上がって行きました(笑)


階段上がり切って右側にお店の入り口があります。

店内は広々としてて、開放感があります

そして・・・
こちら、面白い造りになってまして、店内にガーデンスペースがあります
ガーデンスペースはガラス張り。
テーブル席側とは、きっちりガラス扉で仕切られてますので、喫煙ルームも兼ねてます。
なんと!!!
中には、鹿も居ます(笑)

このガーデンスペースの片隅に・・・ゲージが。

なんと、可愛いワンちゃんが居るではありませんかぁ

ティーカッププードルのボニーちゃん
9歳だそうです。
メッチャおとなしい子(笑)
すっごく可愛い

このガーデンスペースから見ると、上の写真左手の方が仕切られたテーブル席です。

カウンター席もありまして、このガーデンスペースを眺める形で位置してます。
なんか店内に居ながらにして、屋外に居る気分ですね(^^)


下から上がってくる時、メニュー見ながら上がってきましたが、こちらがメニュー表です
日替わり定食の他に、定番の定食メニュー☆


友人と別メニューでオーダーしてみました。
まず、友人オーダーの日替わり定食のご紹介から
この日の日替わりは、サバの味噌煮。
ド~~~ンとやってきました

ナニ?このサバの味噌煮~~~

こんなに大きいと??
すごいボリューム


ご飯もどんぶりサイズ
おなかいっぱいになります


日替わり定食には、プチデザートとドリンクも付きます。
この日のデザートは、お麩の “ しみチョコ ”

麩に、チョコをたっぷり浸み込ませてあります。
麩なので、面白い食感になってます
こんな感じで作られます。


私がオーダーしたのは、ハンバーグ定食。
こちらも、すごいボリューム

あ、ごめんなさい
お箸は、揃ってたんですけど、写真撮る時に箸置きからずれて、そのまま撮ってしまいました(^^;;
このボリュームだから、ご飯と味噌汁は一緒にトレーに乗らないんですね(笑)
もちろん、こちらにもご飯と味噌汁付きますよ。
すっごい厚みのハンバーグ
外側はこんがりと焼かれ、中はジューシー

半熟目玉焼きものってて、美味しかったです

小鉢もいっぱいですよ
酢豚に玉子焼き。
お漬物も、存在アピールしてますねぇ~(笑)



付け合わせのサラダも新鮮シャキシャキ

この【農家食堂 亜久里】さんの食材は、こだわりの食材たち

お野菜も、水俣の低農薬の畑や、あさぎり町の農家さんから、新鮮野菜産地直送
お店の名前が【農家食堂】だから、特に食材にはこだわって、生産者が見える新鮮で安心なものを使ってらっしゃいます

私たちが伺った後、これまた産直でネーブルが届いたそうですが、すぐにデザートに変身(笑) ← facebook情報

そして、こちらテイクアウトもあります。

そうそう、今回は2階の【農家食堂 亜久里】さんにお邪魔しましたが、こちらは3階にカレーのお店【カレー食堂 ティガ】さんもあります。
今回は、メニューだけ

カレー食堂で使うトマトピューレは、あさぎり町で余って、給食で使ってもそれでも余って処分されるトマトをピューレにしたものだそうです。
新鮮産地直送ってだけでなく、食材を余す事なく、有効に活用されてるんですね

【農家食堂 亜久里】さんのお店コンセプト、店内の様子、メニュー等は、お店のホームページに載ってますのでご覧ください ⇒ 農家食堂 亜久里ホームページ
あ、こちらで、こんなのいただきました

お店のチラシかと思いきや~~~、マスク
スタッフの方が、『ティッシュより、今はマスクの方がいいかなぁ?と思って(^^)』って、使う人の事を考えたサービスでした(^^)

実は、ここ、まだこれだけじゃないんですよ(^^)
3階にカレー食堂があるというのは、先ほどご紹介しましたが、同じく3階には、リサイクルショップもあります。
たくさんの洋服やバッグなどなど・・・。
中には、シャネルもありましたよ(笑)
掘り出し物満載ですね


でぇ~~~、まだまだあります
ビルの入り口にあった看板・・・

4階・5階、ゲストハウス?
気になったので、見せていただきました(^^)
上には階段でも行けるのですが、エレベーターもあります。

乗ってみると・・・
もしかすると、階段の方が早いかも?(≧▽≦)

実は、こちらのビルは、元々4階・5階は居住スペースだったんですね。
それを改装されて、ゲストハウスとして営業されてます。
4階のフロアは、3部屋。
二段ベッドの部屋や、畳敷きの和室の部屋。
浴室もあります。



小さなキッチンや冷蔵庫もあるんですよ。


4階は女性専用のフロアとなってます。
5階フロアには、談話コミュニティ室もあります。
宿泊者同士の交流ができる広々した共用のお部屋。

5階にも、キッチンや冷蔵庫もあります。
和室は床の間付き。



こちらは食事の付かない素泊まりで、1泊税込2800円~。
ビジネスホテル等とは違って、個人のお家に泊まる・・・そんな感じですね(^^)
最初、利用者って旅行者だけかな?と思ってたんですが・・・。
ここ、街なかからも近いし、お酒飲んだ後、高いタクシー代使って帰るよりは、お泊りもアリかもですね(^^)
他に、キッチンや冷蔵庫もありますので、ワンフロア貸し切って、お泊り女子会とか?
お食事は、下の農家食堂さんで食べてもいいし、自分たちで持ってきてもいいし。
先日は、部活の遠征試合時とかにも、泊まられたそうですよ。
もちろん外国の方の宿泊も受け入れられてます。
こんな可愛いお土産も★



とにかく、使い道はいくらでもありそうですね(^^)
詳しくは、ゲストハウス【TIGA】さんのホームページ貼っておきますので、こちらご覧ください ⇒ ゲストハウス TIGA
お店のfacebookもありますので貼っておきます。
毎日更新されてます(^^)v
日替わりメニューも載ってますので、【いいね!】しとくと、リアルタイムで美味しい情報届きますよ(笑)
⇒ facebook 農家食堂 亜久里
今回、ランチを食べる目的でお邪魔した【農家食堂 亜久里】さんでしたが、思わず話題満載になってしまいましたね(笑)
熊本に、こんな素敵なとこがあるんだぁ~
って、みなさんに知っていただきたいです(^^)v
【農家食堂 亜久里】
熊本市中央区市新屋敷2丁目2-23 モリタビル2階
TEL 096-273-6692
営業時間 ランチタイム 11:30~15:00(LO 14:30)
ディナータイム 17:00~21:00(LO 20:30)
定休日 日曜日
【ゲストハウス TIGA】
熊本市中央区市新屋敷2丁目2-23 モリタビル3・4・5階
TEL 096-273-6797
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒ランチしましょ
※これまでの記事(約1000件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます
楠茶館kusunoki Cafe(43回)
隠れ茶房 茶蔵(23回)
家酒食場 はたけ山(11回)
ゴキゲン家・団欒G.O(ジーオー) (15回)
雑貨カフェ Bamboo Village(バンブービレッジ) (10回)
いけす料理 魚伊智(8回)
日本料理 虎白(7回)
中華旬菜 福竜(7回)
酒場ダイニングHunk &Betty(ハンクアンドベティ) (8回)

BAR rest fine(バレスト フィーヌ) (6回)

【RESTAURANT MIMAKI】(7回)

【郷作 とく一。】(6回)

cuisine 駱駝(5回)

あまみや(5回)

ELCASTILLO(エルカスティーヨ)(5回)

Modern Japanese Style とら (5回)

【美酒食彩 GANAR(ガナール)】(6回)

ロックヒルガーデン(風川音・裏カフェ)(10回)

Apiacere(アピアチェーレ)(5回)
もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒ ココ
面白いと言うか・・・いろんな顔のあるお店?
扉開けるたび、ワクワク

お邪魔したのは、去年10月、新屋敷にオープンしました【農家食堂 亜久里】さん。

場所はこちらです。
地図通り行けば、ちゃんと着くのですが・・・。
補足します(^^)
明午橋と熊本市消防局を繋ぐ道の途中にあります。

場所は、わかるかと思うのですが、このあたり・・・今、明午橋掛け替え工事中(^^;;
元々、交通量も多い道路です。
見落とすと、通り過ぎてしまいます

消防局の方から来ると・・・
明午橋に向かって真っすぐ進みます。
明午橋の手前の右側にお店があります。

↑ の図は、Googleのストリートビューから撮ったので、画像が古くビルの外観が以前のものになってましたので、モザイクかけてますが、実際はこのような外観のビルです。
白い壁に緑の葉っぱ(?)がペイントされてます。
目立ちます


上の写真に書いてますように、駐車場は建物の1階と、左隣になります。
2か所で13台くらいは止めれそうです。
消防局の方から来た時は、看板等もなく、ちょっと見落としそうになります(^^;;
ってか、私は見落として、一回通り過ぎました(笑)
これ反対側の、明午橋の方から来ると、大きく看板が出てます。
橋渡って、ちょっと行った左側。
明午橋側から見たビルの壁の横に、大きな看板出てます


駐車場の入り口も、出てます。
正直、消防局側から来ると、駐車場に右折で入らないといけないし、この道は交通量も多いので、ちょっと入りずらいかなぁ?(^^;;
明午橋側から来ると、左折で入れるし、看板も見えるので、通り過ぎる事もないでしょう

ビルの入り口にこの看板が出てました。
お目当ての【農家食堂 亜久里】さんは、2階です。
ビルに入るとすぐに、日替わりメニューの看板が

右側の階段を上がります。
階段の途中にも、メニューが・・・

眺めながら、上がって行きました(笑)
階段上がり切って右側にお店の入り口があります。
店内は広々としてて、開放感があります

そして・・・
こちら、面白い造りになってまして、店内にガーデンスペースがあります

ガーデンスペースはガラス張り。
テーブル席側とは、きっちりガラス扉で仕切られてますので、喫煙ルームも兼ねてます。
なんと!!!

中には、鹿も居ます(笑)
このガーデンスペースの片隅に・・・ゲージが。
なんと、可愛いワンちゃんが居るではありませんかぁ

ティーカッププードルのボニーちゃん

9歳だそうです。
メッチャおとなしい子(笑)
すっごく可愛い

このガーデンスペースから見ると、上の写真左手の方が仕切られたテーブル席です。
カウンター席もありまして、このガーデンスペースを眺める形で位置してます。
なんか店内に居ながらにして、屋外に居る気分ですね(^^)
下から上がってくる時、メニュー見ながら上がってきましたが、こちらがメニュー表です

日替わり定食の他に、定番の定食メニュー☆
友人と別メニューでオーダーしてみました。
まず、友人オーダーの日替わり定食のご紹介から

この日の日替わりは、サバの味噌煮。
ド~~~ンとやってきました

ナニ?このサバの味噌煮~~~


こんなに大きいと??

すごいボリューム


ご飯もどんぶりサイズ

おなかいっぱいになります


日替わり定食には、プチデザートとドリンクも付きます。
この日のデザートは、お麩の “ しみチョコ ”
麩に、チョコをたっぷり浸み込ませてあります。
麩なので、面白い食感になってます

こんな感じで作られます。

私がオーダーしたのは、ハンバーグ定食。
こちらも、すごいボリューム

あ、ごめんなさい

お箸は、揃ってたんですけど、写真撮る時に箸置きからずれて、そのまま撮ってしまいました(^^;;
このボリュームだから、ご飯と味噌汁は一緒にトレーに乗らないんですね(笑)
もちろん、こちらにもご飯と味噌汁付きますよ。
すっごい厚みのハンバーグ

外側はこんがりと焼かれ、中はジューシー


半熟目玉焼きものってて、美味しかったです

小鉢もいっぱいですよ

酢豚に玉子焼き。
お漬物も、存在アピールしてますねぇ~(笑)
付け合わせのサラダも新鮮シャキシャキ

この【農家食堂 亜久里】さんの食材は、こだわりの食材たち

お野菜も、水俣の低農薬の畑や、あさぎり町の農家さんから、新鮮野菜産地直送

お店の名前が【農家食堂】だから、特に食材にはこだわって、生産者が見える新鮮で安心なものを使ってらっしゃいます


私たちが伺った後、これまた産直でネーブルが届いたそうですが、すぐにデザートに変身(笑) ← facebook情報

そして、こちらテイクアウトもあります。
そうそう、今回は2階の【農家食堂 亜久里】さんにお邪魔しましたが、こちらは3階にカレーのお店【カレー食堂 ティガ】さんもあります。
今回は、メニューだけ

カレー食堂で使うトマトピューレは、あさぎり町で余って、給食で使ってもそれでも余って処分されるトマトをピューレにしたものだそうです。
新鮮産地直送ってだけでなく、食材を余す事なく、有効に活用されてるんですね


【農家食堂 亜久里】さんのお店コンセプト、店内の様子、メニュー等は、お店のホームページに載ってますのでご覧ください ⇒ 農家食堂 亜久里ホームページ
あ、こちらで、こんなのいただきました

お店のチラシかと思いきや~~~、マスク

スタッフの方が、『ティッシュより、今はマスクの方がいいかなぁ?と思って(^^)』って、使う人の事を考えたサービスでした(^^)
実は、ここ、まだこれだけじゃないんですよ(^^)
3階にカレー食堂があるというのは、先ほどご紹介しましたが、同じく3階には、リサイクルショップもあります。
たくさんの洋服やバッグなどなど・・・。
中には、シャネルもありましたよ(笑)
掘り出し物満載ですね

でぇ~~~、まだまだあります

ビルの入り口にあった看板・・・
4階・5階、ゲストハウス?
気になったので、見せていただきました(^^)
上には階段でも行けるのですが、エレベーターもあります。
乗ってみると・・・
もしかすると、階段の方が早いかも?(≧▽≦)
実は、こちらのビルは、元々4階・5階は居住スペースだったんですね。
それを改装されて、ゲストハウスとして営業されてます。
4階のフロアは、3部屋。
二段ベッドの部屋や、畳敷きの和室の部屋。
浴室もあります。
小さなキッチンや冷蔵庫もあるんですよ。
4階は女性専用のフロアとなってます。
5階フロアには、談話コミュニティ室もあります。
宿泊者同士の交流ができる広々した共用のお部屋。
5階にも、キッチンや冷蔵庫もあります。
和室は床の間付き。
こちらは食事の付かない素泊まりで、1泊税込2800円~。
ビジネスホテル等とは違って、個人のお家に泊まる・・・そんな感じですね(^^)
最初、利用者って旅行者だけかな?と思ってたんですが・・・。
ここ、街なかからも近いし、お酒飲んだ後、高いタクシー代使って帰るよりは、お泊りもアリかもですね(^^)
他に、キッチンや冷蔵庫もありますので、ワンフロア貸し切って、お泊り女子会とか?
お食事は、下の農家食堂さんで食べてもいいし、自分たちで持ってきてもいいし。
先日は、部活の遠征試合時とかにも、泊まられたそうですよ。
もちろん外国の方の宿泊も受け入れられてます。
こんな可愛いお土産も★
とにかく、使い道はいくらでもありそうですね(^^)
詳しくは、ゲストハウス【TIGA】さんのホームページ貼っておきますので、こちらご覧ください ⇒ ゲストハウス TIGA
お店のfacebookもありますので貼っておきます。
毎日更新されてます(^^)v
日替わりメニューも載ってますので、【いいね!】しとくと、リアルタイムで美味しい情報届きますよ(笑)

⇒ facebook 農家食堂 亜久里
今回、ランチを食べる目的でお邪魔した【農家食堂 亜久里】さんでしたが、思わず話題満載になってしまいましたね(笑)
熊本に、こんな素敵なとこがあるんだぁ~

【農家食堂 亜久里】
熊本市中央区市新屋敷2丁目2-23 モリタビル2階
TEL 096-273-6692
営業時間 ランチタイム 11:30~15:00(LO 14:30)
ディナータイム 17:00~21:00(LO 20:30)
定休日 日曜日
【ゲストハウス TIGA】
熊本市中央区市新屋敷2丁目2-23 モリタビル3・4・5階
TEL 096-273-6797
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒ランチしましょ
※これまでの記事(約1000件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】
※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます





























もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒ ココ
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 10:52│Comments(2)
この記事へのコメント
初めてお邪魔しまぁす。
ころはなんです。
おてブロで、ブログタイトル、見たことありましたぁ~
なのに、初めて・・・なんて。
今回は、コメントありがとうございまぁす。
モヤモヤしてたのが、私だけではなかった・・・やはり・・・
で、ちょっと気持ちが楽になりました(^_^)v
合志市にお住まいなんですね~私は、御船町です。
仕事は、スーパーキッド新地店です(ミカエル店舗で、共同です)。
今日も3時~。
いつも閉店までおりますので、お近くにお越しの際は、お立ち寄りくださぁい(*^_^*)
ころはなんです。
おてブロで、ブログタイトル、見たことありましたぁ~
なのに、初めて・・・なんて。
今回は、コメントありがとうございまぁす。
モヤモヤしてたのが、私だけではなかった・・・やはり・・・
で、ちょっと気持ちが楽になりました(^_^)v
合志市にお住まいなんですね~私は、御船町です。
仕事は、スーパーキッド新地店です(ミカエル店舗で、共同です)。
今日も3時~。
いつも閉店までおりますので、お近くにお越しの際は、お立ち寄りくださぁい(*^_^*)
Posted by ころはなん
at 2016年02月10日 13:04

>ころはなんさま
コメントありがとうございます。
私も、先日あのようなコメントを書き込みされて、不快に思ってた所です(^^)
ブログに全く関係ないコメントは、承認もしません(苦笑)
ころはなんさんの今回の件は、facebookで知りました。
共通の友人が『いいね!』をしていたので、覗いてみた所でした。
キッド新地店、週3回は行ってます(笑)
仕事帰りが多いので、夕方の時間に。
もしかすると、お会いした事あるかもですね(^^)
facebookで本名確認しておりますので、今度行った時に、探してみますね(笑)
コメントありがとうございます。
私も、先日あのようなコメントを書き込みされて、不快に思ってた所です(^^)
ブログに全く関係ないコメントは、承認もしません(苦笑)
ころはなんさんの今回の件は、facebookで知りました。
共通の友人が『いいね!』をしていたので、覗いてみた所でした。
キッド新地店、週3回は行ってます(笑)
仕事帰りが多いので、夕方の時間に。
もしかすると、お会いした事あるかもですね(^^)
facebookで本名確認しておりますので、今度行った時に、探してみますね(笑)
Posted by 春ch
at 2016年02月10日 13:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。