★ お 知 ら せ ★
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。

新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓


【ランチしましょ♪vol.2】
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。

↓下の過去記事一覧からご覧下さい


【地区別過去記事一覧】

※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m

2012年05月17日

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

ドライブするのにも最高に気持ちのいい季節になりましたねキラキラ




阿蘇へ向け、出発~~車ブー

この時点で目的地は決まっておらず(^^;;

車走らせながら、『どこ行こかぁ~』って(^^)





で、とりあえず西原方面に向かってたので、友人が『ピエール ド ロンサール行こうよキラキラ』って。

ん・・・・でも無理っぽくない?(^^;;
そこは、私も過去に2度ほど行こうと思って予約したけど、あいにく満席。
『当日予約なんて無理だよぉピッピ』と、言いながら途中で電話をしてみると、『大丈夫ですよ♪』との事音符

ラッキーハート

前日は満席だったらしいんだけど、たまたまこの日は当日予約OKでしたパチパチキラキラ





【イタリアン創作料理 ピエール ド ロンサール】さんの場所はこちら。







わっかんないですよねぇ~(^^;;

空港の方から行くなら、県道28号線を西原方面に向かい走り、左手にセブンイレブンを見て通り過ぎ、次の信号を右折です。
ここはわりと大きな交差点なので、わかるかなぁ~。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】



交差点の民家の塀に、いろんなお店の看板が出てるんだけど、ここは【トムキャット】さんの黄色い看板が目立ってます(^^;;
とりあえず、そっちの方に向かってください。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





しばらく行くと、曲がり角があります。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





こんな感じの交差点です。
ここを左折(^^)

よく見るとお店の案内板出てんですが、字がちと小さい(^^;;

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】




でも緑の看板なんで目立ちます。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】




こちらにも書いてあります。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】




ここを曲がったら、またその先に緑の看板がピカッ
ここ左折。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】




もうちょい行くと、右手にまた案内板が。
ここを右折するとお店に着きます(^^)

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





結構な坂道です。
一番上まで上がって下さい(^^)

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】




上がりきると、ジャリ敷きの広い駐車場があります。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】




この日、わざわざオーナーさんがお出迎えしてくださいました(^^)

お庭のバラが綺麗ですよと、ご案内していただきました☆

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





これは、お店の店名にもなってる《ピエール ド ロンサール》という品種です。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





しばしお庭を見学した後店内へ。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





この日は一番のりでした。

素敵な店内ですキラキラ

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





テラス席が、これまた素敵~~~~ラブキラキラ

なんか異国に来たみたいな感じですハート
どっかのリゾート地?(笑)

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





ここで横になったら、間違いなく寝ちゃう(≧▽≦)

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





ここから見える風景が、これっクラッカー
もちろん店内からも見えます。

この日でも結構遠くまで見えるなぁ~と思ってたんですけど、もっと見える時は《金峰山》や島原の《普賢岳》もはっきりと見えるらしいです。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





こちら、ランチメニューは2種です。

お肉のランチコースは予約になりますので、この日は《季節のサラダランチコース》をいただきました。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





まずは乾杯ワイン
私はハンドルキーパーなんで、ジュースでね(^^)

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





スープは人参のスープです。
綺麗なオレンジ色です。

人参の甘みもあって、とっても美味しいスープですキラキラ

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





パンです。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





次に来たサラダにビックリ!!ひょえーキラキラ

画像ではわかりにくいかもしれませんが、これ何人分?っていうくらい大量のサラダ(^^;;

もちろんシャキッシャキ新鮮で美味しいので、パクパク食べれるんですが、中にはお肉も入ってて、結構おなかにたまります(笑)

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





まだサラダ完食しないうちに、パスタがきました。
この時は、ちょっと早いかな?と思ったのですが・・・。

パスタは2種の中から選べましたので、友人とそれぞれ違うものをピカッ

こちら、きのこのクリームソース。
きのこがたっぷり入ってます。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





こちらはアサリのトマトソース。

きのこのパスタも美味しかったのですが、こちらはまた格別!!ラブキラキラ

食通の友人もその美味しさに絶賛ハート

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





後で友人がオーナーさんと話してたのですが、このトマトソースはなにやら東京の有名なシェフの直伝らしいですパチパチ

私は食の世界で有名なそのシェフの事知りませんが、友人はもちろん知ってました(^^;;
その名前聞いて感激してたので、よほど有名な人なんでしょうね(^^)

で、私は名前忘れました(苦笑)





ここでオーナーさんが、『最初はそのままパスタを食べてみて下さい。そしてパスタが減ったところで、このサラダを入れて食べてみて下さい。また違った味が楽しめますよ(^^)』って。

そうか!だからまだサラダ食べ終わらないうちに、パスタが来たのねキラキラ




さっそくサラダを混ぜて食べてみました。

そのままでも美味しいですが、サラダを混ぜてもGOODですラブ

なんか違うパスタ食べたみたいで、得した気分(笑)

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





デザートはティラミスでした。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





コーヒーも付きます。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】




『コーヒーは、ゆっくりテラスでどうぞ(^^)』と、言っていただいたので、コーヒー持ってテラスの席へ。
どこに座ろうかぁ~と迷いながら、この席へ。

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】





外の景色を眺めながらのコーヒータイム。
最高に癒されますラブキラキラ

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】

素敵~~(☆☆)西原の【ピエール ド ロンサール】






こちらのオーナーさんご夫婦も、とっても気さくで素敵なお二人です(^^)

お話ししてて、すごく楽しくて(笑)
奥様はワインにもかなり詳しい方なので、また次にはワイン好きの別の友人も誘ってこなくちゃ。








こんなに素敵な時間をありがとうハートって、夫に感謝しました(^^)

私がこんな風に好き勝手に行きたい所へ行って、食べたいもん食べていられるのも、夫のおかげですもんねパチパチキラキラ

自分が『幸せだな☆』と感じるたびに、いつも夫に感謝してますよ。マジで(^▽^)v



ここでゆっくりまったり癒されましたが、この後はまた更に癒しスポットに向かい車を走らせました車ブー

そちらの記事は、また後日☆






【イタリアン創作料理 Pierre De Ronsard (ピエールドロンサール)】

阿蘇郡西原村大字小森大峰967-10
TEL 096-279-2213

詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ



※これまでの記事(約680件)が、市町村地区別になってます♪

ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】


※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。


Posted by 春ch at 23:36│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。