★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2011年12月06日
健軍の旧邸【木斛邸(もっこくてい)】でいただく豪華なランチ♪
ちょっと前になりますが・・・
【mocos】の10月号に載ってた、【健軍の杜 木斛邸 (たけみやのもり もっこくてい)】さんに行ってきました。
お店の場所はこちら。

ん~ん・・・私はちょっと迷っちゃいました(^^;;
電車通りの方から、斜めに入ってくる道の方が間違わないかも?
私は、市民病院の方から入っちゃったもんで、ちょっと通り過ぎました(苦笑)
アクセス等、詳しくはお店のホームページご覧下さい ⇒ ココ
この【健軍の杜 木斛邸】さんは、大正元年に建造された豪商の旧邸を移築・復元されたものなんですね。
道沿いに立つ建物の外観はこんな感じです。

これだけ見ると、たしかに大きなお家ではあるけど、中がどんな風かは想像できないですよね(^^;;
駐車場は、お店の横に広々とあります。


車を止めて、入り口の方に向かうと・・・。
この緑の暖簾がかかった所がお店の入り口です。
横に、このお屋敷の本来の玄関であろうと思われる所がありましたが、今はこちらは使われてません。



緑の暖簾をくぐり中に入ると、素敵な着物や焼き物等が飾られています


ここから、まだちょっと中の方に入ります。
店内は・・・・外観からは想像つかない程、広々としてます


この日は駐車場は満車でしたが、店内は140席と、ホント広いんですよね
中庭の木斛の樹を臨むメーンダイニング、4室の個室、60名まで収容可のパーティー会場もあります。






やっぱ、この高級感のある雰囲気、ちょっと近代的な建物とは違いますよね
ここでは、結納や婚礼も受け付けてらっしゃるそうですよ。
メニューはこちらになります。

【草 1890円】だけがお昼限定のメニューです。
あとは、夜もいただけるみたいですね。
今回は、【木斛九織膳 -草- 1890円】にしました。
決してお安い値段ではありませんが、このお屋敷・この雰囲気も込み込みですね(^^;;
でもなかなか豪華版ですよ

手の込んでるものばかりです。

ホントは、一品一品説明したいところだけど・・・・。
ご想像の通り、お料理の名前忘れちゃいました(≧▽≦)
でも画像見ていただけると、美味しさも充分伝わるかな?










どれもホント手が込んでて、見た目も綺麗
味は、もちろん美味しかったです

こういうお料理は、時間をかけて、ゆっくりと味わいたいもんですね
そう言えばツレは・・・なんかお酒飲んでたなぁ(笑)
これにデザートが付きます。

コーヒーは別オーダーで、お昼限定ランチコーヒーが210円になります。

ここにいると、ホントの~~~んびりと時間が流れていく感じです(^^)
たまには、いいですよね、こんな贅沢な時間
会社の社員食堂で175円の定食食べてる夫には、申し訳ないですが・・・(≧▽≦)
あなた・・・いつも感謝しております
(^皿^)v・・・マジで
【健軍の杜 木斛邸 (もっこくてい)】
熊本市健軍4-6-5
TEL 096-331-4555
営業時間 11:30~14:30(OS14:00)
17:00~22:30(OS21:30)
定休日 なし
席数 140席
※小学生以下は同伴不可
駐車場 25台
詳しくはホームページへ ⇒ ココ
【mocos】の10月号に載ってた、【健軍の杜 木斛邸 (たけみやのもり もっこくてい)】さんに行ってきました。
お店の場所はこちら。
ん~ん・・・私はちょっと迷っちゃいました(^^;;
電車通りの方から、斜めに入ってくる道の方が間違わないかも?
私は、市民病院の方から入っちゃったもんで、ちょっと通り過ぎました(苦笑)
アクセス等、詳しくはお店のホームページご覧下さい ⇒ ココ
この【健軍の杜 木斛邸】さんは、大正元年に建造された豪商の旧邸を移築・復元されたものなんですね。
道沿いに立つ建物の外観はこんな感じです。
これだけ見ると、たしかに大きなお家ではあるけど、中がどんな風かは想像できないですよね(^^;;
駐車場は、お店の横に広々とあります。
車を止めて、入り口の方に向かうと・・・。
この緑の暖簾がかかった所がお店の入り口です。
横に、このお屋敷の本来の玄関であろうと思われる所がありましたが、今はこちらは使われてません。
緑の暖簾をくぐり中に入ると、素敵な着物や焼き物等が飾られています

ここから、まだちょっと中の方に入ります。
店内は・・・・外観からは想像つかない程、広々としてます

この日は駐車場は満車でしたが、店内は140席と、ホント広いんですよね

中庭の木斛の樹を臨むメーンダイニング、4室の個室、60名まで収容可のパーティー会場もあります。
やっぱ、この高級感のある雰囲気、ちょっと近代的な建物とは違いますよね

ここでは、結納や婚礼も受け付けてらっしゃるそうですよ。
メニューはこちらになります。
【草 1890円】だけがお昼限定のメニューです。
あとは、夜もいただけるみたいですね。
今回は、【木斛九織膳 -草- 1890円】にしました。
決してお安い値段ではありませんが、このお屋敷・この雰囲気も込み込みですね(^^;;
でもなかなか豪華版ですよ


手の込んでるものばかりです。
ホントは、一品一品説明したいところだけど・・・・。
ご想像の通り、お料理の名前忘れちゃいました(≧▽≦)
でも画像見ていただけると、美味しさも充分伝わるかな?

どれもホント手が込んでて、見た目も綺麗

味は、もちろん美味しかったです


こういうお料理は、時間をかけて、ゆっくりと味わいたいもんですね

そう言えばツレは・・・なんかお酒飲んでたなぁ(笑)
これにデザートが付きます。
コーヒーは別オーダーで、お昼限定ランチコーヒーが210円になります。
ここにいると、ホントの~~~んびりと時間が流れていく感じです(^^)
たまには、いいですよね、こんな贅沢な時間

会社の社員食堂で175円の定食食べてる夫には、申し訳ないですが・・・(≧▽≦)
あなた・・・いつも感謝しております


【健軍の杜 木斛邸 (もっこくてい)】
熊本市健軍4-6-5
TEL 096-331-4555
営業時間 11:30~14:30(OS14:00)
17:00~22:30(OS21:30)
定休日 なし
席数 140席
※小学生以下は同伴不可
駐車場 25台
詳しくはホームページへ ⇒ ココ
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 14:12│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして。
春chさんのブログの大ファンです。
今まではこっそりと拝見してたんですけど、どうしてもお礼が言いたくてコメントしました。
以前に、ローブさんの記事を読んでから、ローブさんを知ることが出来て、そしてそのご縁で、さくら寿司のさくらさんにお会いすることが出来ました。
ありがとうございました。
これからもランチの記事を楽しみにしています。
春chさんのブログの大ファンです。
今まではこっそりと拝見してたんですけど、どうしてもお礼が言いたくてコメントしました。
以前に、ローブさんの記事を読んでから、ローブさんを知ることが出来て、そしてそのご縁で、さくら寿司のさくらさんにお会いすることが出来ました。
ありがとうございました。
これからもランチの記事を楽しみにしています。
Posted by YUKURI at 2011年12月06日 19:16
>YUKURIさま
コメントありがとうございます(^^)
ここから、ローブさん ⇒ さくらさんと繋がったんですね☆
素敵なお店、その人たちとの出会いのお役に立てて、嬉しいです(^▽^)
このブログを楽しみにしてくださってる方がいらっしゃると思うと、励みになります(^^)
ありがとうございます♪
これからも、頑張っちゃいま~~~す\(^▽^)/
コメントありがとうございます(^^)
ここから、ローブさん ⇒ さくらさんと繋がったんですね☆
素敵なお店、その人たちとの出会いのお役に立てて、嬉しいです(^▽^)
このブログを楽しみにしてくださってる方がいらっしゃると思うと、励みになります(^^)
ありがとうございます♪
これからも、頑張っちゃいま~~~す\(^▽^)/
Posted by 春ch at 2011年12月06日 22:04
初めまして。いつも楽しく読んでます。近くに住んでるのにこんなステキなところがあったなんて知らなかったです(^_^;)早速行ってみたいんですが、個室は予約した方がいいんでしょうか?室料などかかりますか?ご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです
Posted by ひーちゃん at 2011年12月07日 00:04
>ひーちゃん さま
コメントありがとうございます(^^)
私が行った日は、日曜日だったからか、お客様でいっぱいでした(^^;;
平日はそこまで多くはないかもしれませんが・・・。
席数が多いので、予約無しでも大丈夫かとも思いますが、行く日や時間がわかってたら、あらかじめ予約入れてた方が、確実かもしれませんね(^^)
別に室料はかかりませんよ☆
お近くでしたら、ぜひ行かれてみて下さいね(^^)
コメントありがとうございます(^^)
私が行った日は、日曜日だったからか、お客様でいっぱいでした(^^;;
平日はそこまで多くはないかもしれませんが・・・。
席数が多いので、予約無しでも大丈夫かとも思いますが、行く日や時間がわかってたら、あらかじめ予約入れてた方が、確実かもしれませんね(^^)
別に室料はかかりませんよ☆
お近くでしたら、ぜひ行かれてみて下さいね(^^)
Posted by 春ch at 2011年12月07日 00:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。