★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2011年10月12日
南阿蘇の【色花】でランチと《谷人たちの美術館》を楽しむ♪
今、南阿蘇一帯では、【南阿蘇村2011 谷人たちの美術館】っていうのがあってるんですよね
もう終盤ですけどね(^^;;

このイベントの詳細は、コチラをご覧下さい ⇒ ココ
今回は、このイベントを見に行った訳じゃなかったんだけど、たまたまお邪魔したお店も、イベントに参加されてるお店でした。
伺ったお店は、南阿蘇村河陰にある【色花】さん。
一応、行く前に場所確認(^^;;
グーグルの地図で見ても、付近には何の目印もないし・・・
車のナビにお店の住所入れてみても、案の定『該当する住所がありません。』って出るし(^^;;
唯一の頼りは、【ひごなび】さんの地図 ⇒ ココ
【マグマ食堂】の近くっていうのだけを頼りに、車を走らせました

帰りに気付いたのですが、28号線沿いに、小さな看板がひとつ出てました(^^;;
行く時は、見落としたのか全く気付かず、お決まりのごとく道に迷う
別荘地に入り込み、『こっちじゃないよねぇ~。』と言いながら車をUターンさせていると、たまたま通りかかった品のいいおばさまが、『何かお困りですか?道に迷いましたか?(^^)』と、優しく声をかけて下さいました。
なんと、ありがたい☆
南阿蘇の住人の方って、優しい
『色花さんは、どちらでしょうか?』と聞くと、50mくらい先の所に見えてました(笑)
ここ、28号線の入り口さえ間違えなければ、すぐわかる場所です(^^;;
西原の方から来ると、道の左側に【ギャラリー風の音】さんの看板が出てますので、そこの道を左折するんでなく、右折して下さい。
別荘地の方へ上がって行くと・・・
看板がありました。

白壁の民家です。
ホントに、ふつ~のおうちだ・・(^^;;

玄関を入ると、かわいい雑貨や小物がたくさん展示してありました。




かわいい~~~

これを見に、たくさんのお客さまがいらっしゃってました
もちろん小物を見るだけでなく、お食事もできます。
お座敷や、縁側、テラス席もありました。



天気も良かったので、テラス席も気持ち良さそうでしたが、私たちは予約をしてたので、個室を用意してありました。

なんか、田舎のばあちゃんちのお部屋って感じですね(^^)
落ち着く・・・(笑)
そこから見える景色が・・・・・おぉ~~~~~っ
これぞ南阿蘇
雄大な阿蘇の山々

やっぱ、南阿蘇いいですねぇ
このイベント期間中は、お食事はお弁当とうどんのセットらしいのですが、予約をしていれば通常メニューの【色花の膳 1200円】が食べれるとの事だったので、あらかじめ予約をしておきました。
こちらです
色々たくさんのってます

手打ちのうどんです。
シンプルにネギだけ乗ってます。
上品な味で、美味しかったです
量はたっぷりあります(^^;;

天ぷら。
野菜やエビがいっぱい
サクッと揚がってます。
これは天つゆでなく、お塩でいただきます。
うどんに入れて食べるのも、いいかもですね(^^)v

お煮しめ。
薄味のようですが、味はしっかり染みてます。

ひじきの煮物。

これは酢の物です。
ゴーヤの苦味は、あまり感じませんでした。

ご飯は、栗ご飯。
写真だと見えませんが、栗がいっぱい入ってました。

デザートに、きんとき豆とみかん。

珍しい料理は無かったのですが、どれもおばあちゃんの手作りって感じで、美味しいものばかりでした

景色も良く、居心地も良く、おしゃべりしてたら、アッというまに2時間経ってました(^^;;
さぁ~、じゃ次は場所を変えて、コーヒーでも飲みに行きましょか

【色花】
阿蘇郡南阿蘇村河陰4492-3
TEL 0967-67-3257
詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ

もう終盤ですけどね(^^;;
このイベントの詳細は、コチラをご覧下さい ⇒ ココ
今回は、このイベントを見に行った訳じゃなかったんだけど、たまたまお邪魔したお店も、イベントに参加されてるお店でした。
伺ったお店は、南阿蘇村河陰にある【色花】さん。
一応、行く前に場所確認(^^;;
グーグルの地図で見ても、付近には何の目印もないし・・・
車のナビにお店の住所入れてみても、案の定『該当する住所がありません。』って出るし(^^;;
唯一の頼りは、【ひごなび】さんの地図 ⇒ ココ
【マグマ食堂】の近くっていうのだけを頼りに、車を走らせました


帰りに気付いたのですが、28号線沿いに、小さな看板がひとつ出てました(^^;;
行く時は、見落としたのか全く気付かず、お決まりのごとく道に迷う

別荘地に入り込み、『こっちじゃないよねぇ~。』と言いながら車をUターンさせていると、たまたま通りかかった品のいいおばさまが、『何かお困りですか?道に迷いましたか?(^^)』と、優しく声をかけて下さいました。
なんと、ありがたい☆
南阿蘇の住人の方って、優しい

『色花さんは、どちらでしょうか?』と聞くと、50mくらい先の所に見えてました(笑)
ここ、28号線の入り口さえ間違えなければ、すぐわかる場所です(^^;;
西原の方から来ると、道の左側に【ギャラリー風の音】さんの看板が出てますので、そこの道を左折するんでなく、右折して下さい。
別荘地の方へ上がって行くと・・・
看板がありました。
白壁の民家です。
ホントに、ふつ~のおうちだ・・(^^;;
玄関を入ると、かわいい雑貨や小物がたくさん展示してありました。
かわいい~~~


これを見に、たくさんのお客さまがいらっしゃってました

もちろん小物を見るだけでなく、お食事もできます。
お座敷や、縁側、テラス席もありました。
天気も良かったので、テラス席も気持ち良さそうでしたが、私たちは予約をしてたので、個室を用意してありました。
なんか、田舎のばあちゃんちのお部屋って感じですね(^^)
落ち着く・・・(笑)
そこから見える景色が・・・・・おぉ~~~~~っ


雄大な阿蘇の山々

やっぱ、南阿蘇いいですねぇ

このイベント期間中は、お食事はお弁当とうどんのセットらしいのですが、予約をしていれば通常メニューの【色花の膳 1200円】が食べれるとの事だったので、あらかじめ予約をしておきました。
こちらです

色々たくさんのってます

手打ちのうどんです。
シンプルにネギだけ乗ってます。
上品な味で、美味しかったです

量はたっぷりあります(^^;;
天ぷら。
野菜やエビがいっぱい

サクッと揚がってます。
これは天つゆでなく、お塩でいただきます。
うどんに入れて食べるのも、いいかもですね(^^)v
お煮しめ。
薄味のようですが、味はしっかり染みてます。
ひじきの煮物。
これは酢の物です。
ゴーヤの苦味は、あまり感じませんでした。
ご飯は、栗ご飯。
写真だと見えませんが、栗がいっぱい入ってました。
デザートに、きんとき豆とみかん。
珍しい料理は無かったのですが、どれもおばあちゃんの手作りって感じで、美味しいものばかりでした


景色も良く、居心地も良く、おしゃべりしてたら、アッというまに2時間経ってました(^^;;
さぁ~、じゃ次は場所を変えて、コーヒーでも飲みに行きましょか


【色花】
阿蘇郡南阿蘇村河陰4492-3
TEL 0967-67-3257
詳しくは【ひごなび】へ ⇒ ココ
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 08:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。