★ お 知 ら せ ★ |
おてもやんブログ容量不足の為、移転しました。
新着記事はこちらをご覧下さい ↓ ↓ 【ランチしましょ♪vol.2】 |
尚、過去記事約1100件は、このままこちらのブログに置いておきます。
↓下の過去記事一覧からご覧下さい 【地区別過去記事一覧】 |
※一部のブログは地図が表示されなくなってます。申し訳ありません m(_ _)m
2016年09月02日
阿蘇郡高森町☆緑の中のレストラン【石窯ピッツァ スタジオーネ】
前回に続き、阿蘇ネタです
4月の震災以降、阿蘇や南阿蘇には何度か行きましたが、今回は高森町に行ってきました。
お邪魔したのは、阿蘇郡高森町にあります【石窯ピッツァ スタジオーネ】さんです。

場所はこちら。
土地勘のあるかたは、高森町がどのあたりにあるか、わかるかと思いますが、一応位置関係のわかる地図貼ります(^^)

上の地図の中で、✕ の所が現在通行止めになってる道です。
地図で見ると、大津町⇔高森間は、【グリーンロード南阿蘇】のルートが近いように見えますが・・・。
調べて見ると、大津町から【グリーンロード南阿蘇】経由のルートは、約45㎞ 所要時間64分となってます(ルート検索サイト)
グリーンロード南阿蘇経由でなく、大津町から【ミルクロード】 ⇒ 阿蘇ファームランド経由 のルートで行くと、40㎞ 所要時間60分です。
【グリーンロード】【ミルクロード】、運転のしやすさも個人差があると思いますし、渋滞状況(上に書いた所要時間は、あくまで渋滞無しです。)とか考えると、一概にどちらのルートが良いとは言いきれませんが、まぁ、さほど違いは無いようですね。
私が行ったのは、8月最後の日曜日で、【ミルクロード】 ⇒ 阿蘇ファームランド経由で行ったのですが、実は8月31日に熊本県から次の情報が出ました。
『熊本地震により南阿蘇村大字河陽の高野台地区で地すべりが発生し、県道河陰阿蘇線が通行止めになっていましたが、応急復旧工事が完了し、8月31日午後3時頃から最大積載重量4トンまでの車両の通行が可能になります。
これにより、阿蘇市側から南阿蘇村への交通アクセスが大幅に改善されます。 』
熊本県のホームページはこちらです ⇒ ココ
新たな迂回路の開通により、これまでより3㎞短縮されたそうです。

上の地図の赤の点線の道が開通しました。
これまでの緑の点線(ファームランド経由)より、ずいぶん短縮されたような気がします

どちらのルートで行かれる場合も、天候や渋滞等により、道路状況や所要時間も変わってくると思いますので、くれぐれもお気をつけて、お出かけ下さい。
地元の方から、貴重な情報が入りましたので、追記します。
【追記】
『 高野台の道を夜通りましたが 団地や家屋があった高台がまるごとなくなった感じで、そうとう 勾配とカーブが激しい道になってます。そして真っ暗です。昼間は大丈夫だと思いますが 夜間は気を付けられたほうが良いかと思います。迂回路が 慣れていない方々が 結構 飛ばして来られるのでご注意をm(_ _)m 』
と言う事でした。
私もまだこの新しい迂回路は通っていません。
迂回路が出来たとはいえ、まだまだ応急的なものではないかと思います。
土地勘もある地元のかた達が、生活道路として使われるには、便利になるかと思いますが、初めてその道路を走られるかたや、運転に不慣れなかた、夜間に走行されるかたには、かなりの注意が必要だと思います。
※今回情報をいただきました【阿蘇アロマ 】さま、ありがとうございました。このブログをご覧のみなさまも、このような情報がありましたら、ぜひコメント欄やメッセージでお寄せ下さいませ。よろしくお願いします。
お店は、休暇村南阿蘇さんの近くになります。
南阿蘇方面から行くと、左手に看板が出てます。
【石窯ピッツァ スタジオーネ】さんは、【四季の花宿 ペンション FlowerGarden(フラワーガーデン)】と同じ敷地内にあります。

お店のホームページ貼っておきます。
ペンションの情報も載ってますよ
(※音楽が流れますので、お気を付け下さい)
⇒ ホームページ
ちょっとした森の小道
ほんの数メートルですが(笑)

店内はゆったりとしたテーブル席です。
薪ストーブもあります。

他にも、お座敷席もあるようです。
先ほど貼りましたホームページに、載ってます(^^)v
ドッグランもあるので、ペット同伴でもOKのようです
メニューは【阿蘇復興支援メニュー】となってます。

友人と一緒にシェアして食べようと思って、【あか牛の和風ピザ】と【阿蘇黒ハヤシライス】をオーダーしました
【あか牛の和風ピザ】です。
大きい

30㎝とは書いてありましたが、生地も厚いので、すごいボリューム

石窯で焼き上げたピザは、もちもちでアッツアツ

こちらは、【阿蘇黒ハヤシライス】
ホントに黒い(笑)
これ、想像してた味と全く違います
ジンジャー感がスゴイ
そう、生姜。
ハヤシライスに生姜?って思いましたが、これが合うんですねぇ
クセになる味です
美味しかったぁ

お店のfacebookも貼っておきますので、最新情報ご確認下さい(^^)
7/22の投稿では、『修理やいろいろなメンテナンスを、平日にやっているのでお休みを頂いてます。
週末は開けております』 と書いてありました。
行かれる時は、事前にお問い合わせされた方がいいかもしれませんね(^^)
⇒ facebook 石窯ピッツア スタジオーネ
【石窯ピッツァ スタジオーネ】
熊本県阿蘇郡高森町高森3096-4
TEL 0967-62-3021
営業時間 ランチ営業/11:30~17:00

4月の震災以降、阿蘇や南阿蘇には何度か行きましたが、今回は高森町に行ってきました。
お邪魔したのは、阿蘇郡高森町にあります【石窯ピッツァ スタジオーネ】さんです。
場所はこちら。
土地勘のあるかたは、高森町がどのあたりにあるか、わかるかと思いますが、一応位置関係のわかる地図貼ります(^^)

上の地図の中で、✕ の所が現在通行止めになってる道です。
地図で見ると、大津町⇔高森間は、【グリーンロード南阿蘇】のルートが近いように見えますが・・・。
調べて見ると、大津町から【グリーンロード南阿蘇】経由のルートは、約45㎞ 所要時間64分となってます(ルート検索サイト)
グリーンロード南阿蘇経由でなく、大津町から【ミルクロード】 ⇒ 阿蘇ファームランド経由 のルートで行くと、40㎞ 所要時間60分です。
【グリーンロード】【ミルクロード】、運転のしやすさも個人差があると思いますし、渋滞状況(上に書いた所要時間は、あくまで渋滞無しです。)とか考えると、一概にどちらのルートが良いとは言いきれませんが、まぁ、さほど違いは無いようですね。
私が行ったのは、8月最後の日曜日で、【ミルクロード】 ⇒ 阿蘇ファームランド経由で行ったのですが、実は8月31日に熊本県から次の情報が出ました。
『熊本地震により南阿蘇村大字河陽の高野台地区で地すべりが発生し、県道河陰阿蘇線が通行止めになっていましたが、応急復旧工事が完了し、8月31日午後3時頃から最大積載重量4トンまでの車両の通行が可能になります。
これにより、阿蘇市側から南阿蘇村への交通アクセスが大幅に改善されます。 』
熊本県のホームページはこちらです ⇒ ココ
新たな迂回路の開通により、これまでより3㎞短縮されたそうです。

上の地図の赤の点線の道が開通しました。
これまでの緑の点線(ファームランド経由)より、ずいぶん短縮されたような気がします


どちらのルートで行かれる場合も、天候や渋滞等により、道路状況や所要時間も変わってくると思いますので、くれぐれもお気をつけて、お出かけ下さい。
地元の方から、貴重な情報が入りましたので、追記します。
【追記】
『 高野台の道を夜通りましたが 団地や家屋があった高台がまるごとなくなった感じで、そうとう 勾配とカーブが激しい道になってます。そして真っ暗です。昼間は大丈夫だと思いますが 夜間は気を付けられたほうが良いかと思います。迂回路が 慣れていない方々が 結構 飛ばして来られるのでご注意をm(_ _)m 』
と言う事でした。
私もまだこの新しい迂回路は通っていません。
迂回路が出来たとはいえ、まだまだ応急的なものではないかと思います。
土地勘もある地元のかた達が、生活道路として使われるには、便利になるかと思いますが、初めてその道路を走られるかたや、運転に不慣れなかた、夜間に走行されるかたには、かなりの注意が必要だと思います。
※今回情報をいただきました【阿蘇アロマ 】さま、ありがとうございました。このブログをご覧のみなさまも、このような情報がありましたら、ぜひコメント欄やメッセージでお寄せ下さいませ。よろしくお願いします。
お店は、休暇村南阿蘇さんの近くになります。
南阿蘇方面から行くと、左手に看板が出てます。
【石窯ピッツァ スタジオーネ】さんは、【四季の花宿 ペンション FlowerGarden(フラワーガーデン)】と同じ敷地内にあります。

お店のホームページ貼っておきます。
ペンションの情報も載ってますよ

(※音楽が流れますので、お気を付け下さい)
⇒ ホームページ
ちょっとした森の小道

ほんの数メートルですが(笑)

店内はゆったりとしたテーブル席です。
薪ストーブもあります。

他にも、お座敷席もあるようです。
先ほど貼りましたホームページに、載ってます(^^)v
ドッグランもあるので、ペット同伴でもOKのようです

メニューは【阿蘇復興支援メニュー】となってます。

友人と一緒にシェアして食べようと思って、【あか牛の和風ピザ】と【阿蘇黒ハヤシライス】をオーダーしました

【あか牛の和風ピザ】です。
大きい


30㎝とは書いてありましたが、生地も厚いので、すごいボリューム


石窯で焼き上げたピザは、もちもちでアッツアツ


こちらは、【阿蘇黒ハヤシライス】
ホントに黒い(笑)
これ、想像してた味と全く違います

ジンジャー感がスゴイ

そう、生姜。
ハヤシライスに生姜?って思いましたが、これが合うんですねぇ

クセになる味です
美味しかったぁ


お店のfacebookも貼っておきますので、最新情報ご確認下さい(^^)
7/22の投稿では、『修理やいろいろなメンテナンスを、平日にやっているのでお休みを頂いてます。
週末は開けております』 と書いてありました。
行かれる時は、事前にお問い合わせされた方がいいかもしれませんね(^^)
⇒ facebook 石窯ピッツア スタジオーネ
【石窯ピッツァ スタジオーネ】
熊本県阿蘇郡高森町高森3096-4
TEL 0967-62-3021
営業時間 ランチ営業/11:30~17:00
夜は予約制。お電話にてお問い合わせ下さい。
定休日
※ 記事中のメニュー内容及び価格、店舗情報等は、ブログ管理人がお店に訪問した当時のものです。
現在は変更になってる場合もありますので、ご了承くださいませ。
特に、投稿日時の古いものに関しましては、最新の情報ではありませんので、ご注意下さい。
Posted by 春ch at 09:46│Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます。いつも 美味しいランチをありがとうございます(*^_^*)
先日…その高野台の道を夜通りましたが 団地や家屋があった高台がまるごとなくなった感じで、そうとう 勾配とカーブが激しい道になってます。そして真っ暗です。昼間は大丈夫だと思いますが 夜間は気を付けられたほうが良いかと思います。
迂回路が 慣れていない方々が 結構 飛ばして来られるのでご注意をm(_ _)m
先日…その高野台の道を夜通りましたが 団地や家屋があった高台がまるごとなくなった感じで、そうとう 勾配とカーブが激しい道になってます。そして真っ暗です。昼間は大丈夫だと思いますが 夜間は気を付けられたほうが良いかと思います。
迂回路が 慣れていない方々が 結構 飛ばして来られるのでご注意をm(_ _)m
Posted by 阿蘇アロマ at 2016年09月03日 07:50
>阿蘇アロマ さま
コメントありがとうございます。
そして、貴重な情報、重ねて感謝いたします(^^)
私も新しく出来た迂回路は、まだ通った事が無く、Googleのストリートビューで見ると、その地区あたりは倒れた家屋等が載ってて、『この倒壊家屋は、どうなったんだろう?』と思ってました。
そのあたりの家屋が、まるごと無くなって、道路が出来てるのですね。
この情報、ブログに追記させていただきます。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そして、貴重な情報、重ねて感謝いたします(^^)
私も新しく出来た迂回路は、まだ通った事が無く、Googleのストリートビューで見ると、その地区あたりは倒れた家屋等が載ってて、『この倒壊家屋は、どうなったんだろう?』と思ってました。
そのあたりの家屋が、まるごと無くなって、道路が出来てるのですね。
この情報、ブログに追記させていただきます。
ありがとうございます。
Posted by 春ch
at 2016年09月03日 10:59

いつも楽しみにblogしてます
いちファンですが
高森のここ雰囲気良さそう
楽しみに復興割で一泊して
行ってみます
お身体に気をつけてお過ごしください
いちファンですが
高森のここ雰囲気良さそう
楽しみに復興割で一泊して
行ってみます
お身体に気をつけてお過ごしください
Posted by 子豚 at 2016年09月19日 15:05
>子豚さま
コメントありがとうございます♪
高森のお店も、たくさん営業してますよ(^^)
ぜひぜひ復興割利用でいらっしゃって下さい♪
でも、阿蘇はだいぶ通れる道も増えてきましたが、まだまだ応急処置的な道もありますので、くれぐれもお気を付けてお越しくださいませ(^^)v
お気遣いのお言葉もいただき、ありがとうございます。
コメントありがとうございます♪
高森のお店も、たくさん営業してますよ(^^)
ぜひぜひ復興割利用でいらっしゃって下さい♪
でも、阿蘇はだいぶ通れる道も増えてきましたが、まだまだ応急処置的な道もありますので、くれぐれもお気を付けてお越しくださいませ(^^)v
お気遣いのお言葉もいただき、ありがとうございます。
Posted by 春ch
at 2016年09月20日 00:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。