今回は、私の
【お願いします】の記事に対しまして、ブログ・facebookにたくさんのコメントをいただきました。そして直接メッセージもたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
私の気持ちは、みなさまへのお返事で綴らせていただきました。
またこれからも、このブログを更新していきたいと思います。
記事最上部のコメントは、私がこのブログを続けていく上での、出来る限りの配慮とおくみ取りいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
***********************************************************
少し前になりますが・・・
また、阿蘇方面に行ってきました。
先日(5/25)付けの熊日新聞に、阿蘇方面の通行止め区間の地図が載ってましたね。
その前々日(23日)、これまで通れなかった道が大型車も通行可能になりました。
詳しくは、南阿蘇村のホームページから見る事が出来ますが、こちらにPDFファイルを貼っておきます。
⇒
国道325号(阿蘇大橋)の応急的な迂回路を確保 ~南阿蘇村へ阿蘇市側から大型車の通行が可能に~
少しずつ少しずつ、復旧が進んでます。
応急的な迂回路かもしれませんが、ここが通れるようになった事で、移動時間もだいぶ短縮されますね。
震災直後から、不眠不休で復旧工事に携わっていただいてる工事関係者のみなさまには、本当に感謝いたします。
今回は、この迂回路は使わなかったのですが・・・(^^;;
今回もミルクロードを通って、阿蘇市方面に向かいました。
目的のお店は・・・
もうみなさんご存知の、全国的にも有名な、阿蘇市内牧にあります【いまきん食堂】さんです。
土日になると、3時間~4時待ちだとか・・・
平日でも、2~3時間待ちを覚悟?
ネットで【いまきん食堂】と検索すると、た~くさんヒットします。
全国のみなさんが、ブログやホームページに載せてらっしゃいます。
ぜひ検索してご覧になられてください。 ← お店情報丸投げですみません(苦笑)
私も、震災前から、一度は行ってみたいと思いながらも、『熊本だからいつでも行けるし。』とか、『我が家から阿蘇まで1時間強しかかからないのに、4時間も並ぶのかぁ』と、二の足を踏んでる状態でした。
4月28日にいまきん食堂さんが営業再開されたのをfacebookで知りました。
いまきん食堂さんの営業再開は、きっと阿蘇の活性化になると思いますし、私も次は阿蘇のどのお店に行こうかな?と思ってたので、もしかすると今なら行列も少ないかも?と思って先月中旬に行ってみました。
熊本市内方面からは、ミルクロードを通って行く訳ですが、ナビで行こうとすると、赤水に出る前に、県道149号線をナビするかもしれません。
実際、そちらからのルートが近いので。
いまきん食堂さんに行くルートはいくつかあります。
ですが、今まだ阿蘇方面は所々通行止めになってます。
【道の駅 阿蘇】さんでは、毎日この通行止め情報をホームページやfacebookで発信されてます。
日々情報は替わるかと思いますので、行かれるかたは、事前にチェックされるといいですね。
⇒
道の駅 阿蘇 ホームページ
⇒
道の駅 阿蘇 facebook
まぁ、こういう時は、なるべく近道よりも、国道等の大きな道を選んで行った方が、安全かと思います。
私はミルクロードから赤水に出て国道57号線を進みました。
こうやって地図を見ると、途中から県道175号線に入れば良かったのに、県道212号線まで行ってしまいました。
えらいな遠回り(笑)
いまきん食堂さんの場所は、こちらです。
こんなに人気のあるお店ですので、駐車場も広いです。
駐車場の詳しい事は、いまきん食堂さんのホームページに載ってます。
⇒
いまきん食堂 ホームページ
お店の前の看板にも、駐車場の案内地図があるのですが・・・
距離的に約350m 時間にして歩いて4分です。
駐車場は、かなり広いですね。
でもお客様多い時は、ここも満車になるんでしょうね(^^;;
お邪魔したのは火曜日。
私たちがお店に着いたのが、11時5分。
並んでるだろうなぁ・・・とお店の前に行くと、アレっ?
事前に他の人のブログで読んでました。
11時オープン後の来店は、整理番号をもらうんだった
そして、その順番までは、この近所をブラブラしてていいんだった。
と、思い、お店を覗くと・・・
『お二階へどうぞ』って
いや、さすがに震災後ですから、平日2~3時間待ちは無いだろうと、でも30分くらいは待つのかなぁ?と覚悟して行ったら、まさかの待ち時間ゼロ (^^;;
まぁ、それはそれで、良かったんですけど。
でも、正直な所、ショックでした。
震災前、あれだけ行列の出来たお店が・・・。
後で聞いた所によると、それでもGW中は行列が出来てたらしいです。
この日がたまたま少なかっただけかもしれないけど。
みんなが待ち時間を潰すという、お隣の《おしま屋》さんも、今は震災の影響でお店を閉めてらっしゃいました(5月中旬の情報です)
階段上がって2階に行き、靴を脱いで指定の席へ。
空席あり・・・
もう、この状況見て、絶対声をあげなきゃって思いました。
『これまで長い待ち時間が嫌で見送ってたみなさん、いまこそ《いまきん食堂》さんに行きましょう』
メニューです。
5番が、なかなかウケます(笑)
もちろんオーダーは、【あか牛丼】です
(すみません。今回から、またお料理の画像元の大きさで貼ります)
トロットロの温泉卵。
あか牛の横に添えられた、あか牛肉味噌。
そして主役のあか牛肉
肉厚感がスゴイ
美味しいです
人気があるのがわかります(^^)
いまきん食堂さんの店休日情報や駐車場の案内、アクセスは、ホームページでどうぞ ⇒
いまきん食堂 ホームページ
facebookは、こちらから ⇒
いまきん食堂
食事が済んで、12時頃お店を出る頃には、10人程お店の外に行列が出来てました。
時間帯によっては、やはり待ち時間があるようですね。
※私が伺ったのは、5月中旬ですので、今はまた待ち時間が長くなってるかもしれません。でもそれはそれで嬉しい事です。やっぱりここには、賑わっていただかないと(^^)v
いまきん食堂さんを後にし・・・。
ここから9㎞、15分くらいの阿蘇神社に行きました。
阿蘇神社は、震災の4日前に参拝してました。
倒壊した楼門が痛々しかったです。
その後、門前町界隈をブラブラと。
平日は、やはりお客さま少ないですね
水基巡りもできますので、阿蘇に行かれた時は、ぜひ門前町界隈にも行きましょ行きましょ
まだまだ、阿蘇巡りは続きます。
この後お邪魔したのは、阿蘇神社から約4㎞。
車で12分くらいの所にあります【珈琲と紅茶 瑞季】さん。
こちらのお店が、と~~っても素敵なお店で
続きは、次のブログでご紹介します
⇒
《頑張ろう熊本》阿蘇巡り・続編☆一の宮【珈琲と紅茶 瑞季】でお茶しましょ♪
【いまきん食堂】
阿蘇市内牧290
TEL 0967-32-0031
店休日 水曜日
詳しくは【ひごなび】へ ⇒
ココ
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒
ランチしましょ
※これまでの記事(約1000件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒
ランチしましょ♪【サイトマップ】
※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます
楠茶館kusunoki Cafe(46回)
隠れ茶房 茶蔵(熊本店)(19回)
隠れ茶房 茶蔵カフェ(阿蘇店)(8回)
家酒食場 はたけ山(11回)
ゴキゲン家・団欒G.O(ジーオー) (15回)
雑貨カフェ Bamboo Village(バンブービレッジ) (13回)
いけす料理 魚伊智(8回)
日本料理 虎白(7回)
中華旬菜 福竜(8回)
酒場ダイニングHunk &Betty(ハンクアンドベティ) (8回)
BAR rest fine(バレスト フィーヌ) (6回)
【RESTAURANT MIMAKI】(7回)
【郷作 とく一。】(6回)
cuisine 駱駝(6回)
あまみや(5回)
ELCASTILLO(エルカスティーヨ)(5回)
Modern Japanese Style とら (5回)
【美酒食彩 GANAR(ガナール)】(6回)
ロックヒルガーデン(風川音・裏カフェ)(12回)
Apiacere(アピアチェーレ)(5回)
GRAN NUDE -グラン ヌード(5回)
ラ・クィント(9回)
もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒
ココ