前から気になっていながらも、なかなか行く機会がなかったお店。
今日、友人に誘われて行ってきました
お邪魔したのは、東区広木町にあります【テラス江津湖 レストラン&カフェ】さん。
場所はこちらです。
熊本市動植物園のゲートをくぐり・・・
道なり~~
そのまま、動植物園を右手に見ながら、さらに道なりに進みます。
しばらく行くと、直進は通行止め、その左手に入り口が見えてきます。
上の画像、赤丸の所に、この看板が出てます。
こちらは、ディサービスセンター テラス江津湖の中にある、レストラン&カフェです。
門から入って左手が駐車場になります。
車はここに止めて、歩いて建物のほうへ。
手前にディサービスさん用の玄関がありますが、そこは通り過ぎて、もう少し進んで下さい。
こちらが、レストランの入り口になります。
【こちらからどうぞ】って書いてあります
建物の奥のほうには、芝生が広がってます。
ここからは、江津湖が見えますよ
入り口のドアはシンプルな感じでしたが、中に入ると落ちついたオシャレな部屋
カウンター席と、テーブル席があります。
こちらは、通所介護施設の中にあるお店ですので、平日の昼間は隣のお部屋には、ホームに通っていらっしゃた高齢者の方々がいらっしゃいます。
時折、楽しそうな笑い声とか聞こえてきます
今日は、事前に予約してたので、メニュー表は見ませんでしたが、いただいたのは【本日のランチ】
まず、オードブルがきました。
3種盛り
ワインでも欲しくなりそうな、オシャレなオードブル
いや、私はワインは飲めませんので、あくまでたとえですが(笑)
スープは、人参のスープ。
濃厚で美味しいです。
新鮮シャキシャキのサラダに、自家製のパン
パン、美味し~~い
嬉しい事に、おかわりできます
そして、メインの登場です
うわ~~~~っ
サワラのオリーブ焼きに野菜盛りだくさん
野菜、すご~~~~~い
たくさんの野菜たちが、サワラから主役の座を奪ってる~~(笑)
いやいや、サワラも負けじと主役を維持してます
なんて美味しいんでしょう
サワラも、もちろんですが、野菜がホントに美味しい
サツマイモの甘味なんて、デザートか?ってほど(≧▽≦)
いったい、どんな味付け???
と、思って聞いてみると・・・。
素材の味なんです
味付けは、オリーブオイルと塩のみ
美味しさの秘密は、熊本県内にある有機野菜の生産者さんたちから届けられた、新鮮で旬の野菜たちだから
素材がいいから、シンプルな味付けで、こんなに美味しくいただけるんですね
もう一度言っちゃいますが、サワラももちろん、野菜がホントに美味しい
デザートも凝ってます。
青菜のケーキと、梅のケーキ
かと言って、青菜や梅の味はそんなに感じません。
甘ったらしくなく、さっぱりしたケーキです
ドリンクは、コーヒーか紅茶が選べましたので、コーヒーにしました。
1月31日までは、パーティプランもあるみたいですよ
素材の旨みを生かした野菜たっぷりのお料理は、お隣のディサービスでも、同じおものが提供されるらしいです
高齢者の方々の健康も気遣うからこそ、このお料理なんですね
【テラス江津湖 レストラン&カフェ】
熊本市東区広木町6-1
TEL 096-369-5628
詳しくは【ひごなび】へ ⇒
ココ
※facebookやってます♪
【ランチしましょ♪】facebook ⇒
ランチしましょ
※これまでの記事(約1000件)が、市町村地区別になってます。
ここでお店探してね♪ ⇒
ランチしましょ♪【サイトマップ】
※以下のお店は、当ブログで殿堂入り(記事UP5回以上)のお店です。
店名の所をクリックすると、そのお店の記事を一気にご覧いただく事ができます
楠茶館kusunoki Cafe(43回)
隠れ茶房 茶蔵(23回)
家酒食場 はたけ山(11回)
ゴキゲン家・団欒G.O(ジーオー) (15回)
雑貨カフェ Bamboo Village(バンブービレッジ) (10回)
いけす料理 魚伊智(8回)
日本料理 虎白(7回)
中華旬菜 福竜(7回)
酒場ダイニングHunk &Betty(ハンクアンドベティ) (8回)
BAR rest fine(バレスト フィーヌ) (6回)
【RESTAURANT MIMAKI】(7回)
【郷作 とく一。】(6回)
cuisine 駱駝(5回)
あまみや(5回)
ELCASTILLO(エルカスティーヨ)(5回)
Modern Japanese Style とら (5回)
【美酒食彩 GANAR(ガナール)】(6回)
ロックヒルガーデン(風川音・裏カフェ)(10回)
Apiacere(アピアチェーレ)(5回)
もうすぐ殿堂入り♪⇒ ココ
ここが私の“推し店(オシテン)” ⇒
ココ