お願いします。

春ch

2016年05月26日 20:27

ひとつ前の記事にコメントをいただきました。

『熊本の為に発信してくださったのは伝わりましたが、毎日生きることに必死で、出掛けたり外食なんて出来る環境にない者ものも要るということを今後ご配慮下さいますようよろしくお願いいたします。』

と言うコメントでした。




本当に申し訳ありません。
被災されたかたから見たら、このような食ブログは、お気持ちを逆なでするものでしかないと思います。

震災後のこれまでの記事でも、出掛けた事や食事の事を書いてきましたので、どれだけお気持ちを傷つけていたことかと思うと、本当に申し訳なく思います。





これまでも、通れる道の情報とか、営業再開してるお店の情報を中心に載せて、極力お料理の写真等は小さく載せてたつもりですが、被災された方にとっては、通行可能の道の情報や、営業再開のお店の情報は、不要なもので、ただただお気持ちを傷付けるものでしかなかったのかもしれません。





今後もし、このまま私がこの【ランチしましょ♪】というブログを書くと言う事は、やはり出掛けた事や、お料理の事を書くことしかできません。

このお店が営業再開してるとか、この道が通れるとか、そういう事を発信してきたブログですので、もし今後も続けて行くとしたら、これまでと同じように、出掛けた事とお料理の事を載せることになってしまいます。





プロのライターでもなく、素人で書いてる個人のブログですので、出掛けたり外食なんて出来る環境にない方に配慮しながら、阿蘇や南阿蘇に出向き元気に営業再開されてるお店を紹介すると言う事は、文才の無い私には、かなり難しくなってしまいます。

『ここに行ってきました。』
『ここのお店が営業再開されてました。』
『ここのお料理が美味しいです。』

と言う発信はできなくなります。
そうなったら、このブログは書く意味がありません。




正直、このままブログを続けるかどうか、迷ってます。

仕事で書いてる訳ではないので、やめる事は簡単です。



これまで、たくさんの方にアクセスしていただいて、本当に感謝いたします。




批判を承知で言いますと・・・。


お店の情報や、通行可能な道路の情報が必要な方には、役に立つブログかもしれませんが、被災されて辛い思いをされてる方には、このブログは役に立たない不必要なブログです。


震災後のこれまでの記事に関しましては削除せずこのまま記載しておりますので、ここを開くたびに、お気持ちを辛くさせてしまうかもしれません。



これまで、ご覧いただいたのに、このような事を言うのは、本当に申し訳ないのですが、私のこのブログを見られて、お気持ちを害される方は、どうかアクセスをご遠慮いただきますよう、お願い致します。


被災された方には、何の役にも立たない、つまらない個人のブログです。
ご覧いただいて、お辛い思いをされたと聞くと、私も辛くなってしまいます。

私も、これ以上被災された方のお気持ちを傷付けたくはありません。

このブログをご覧になる事で、辛くなられるのであれば、どうぞここへのアクセスをご遠慮くださいませ。


このような事を申し上げるのは、本当に非常識だと思いますが、私がブログをやめるか、ご覧いただくのを控えていただくかしか、どちらかしかないと思います。



これまでアクセスいただいた事には、本当に感謝いたします。
ありがとうございました。




今後、どうするかは、まだ考えていません。

とりあえず、これまでの記事はこのまま残しますので、個人でのアクセスの制限をよろしくお願い致します。


         ランチしましょ♪ 春ch