1日昼夜各1組予約限定の菊陽町【南坊庵にし村】でランチ♪♪

春ch

2012年07月10日 17:15

前回に引き続き、今回もまた【1日1組】のお店(^^)

知る人ぞ知る・・・・なかなか予約の取れないお店なんですよ(^^;;

1ヶ月待ちなんてザラ?
今回も、私たちが予約入れたのっていつだったっけ?(^^;;




そんな人気のお店がこちら、菊陽町にあります【南坊庵 にし村】さん。

一日、昼・夜各1組限定です。




場所がねぇ~(^^;;
一応調べて行ったんだけど、迷っちゃったよ

結局途中でお店に電話
お店の方が、お店の前の道まで、出てきて下さいました(^^;;
ありがとうございます。







旧57号線沿いにある【酒のサザンクロス】さんから入って10軒目くらいの右側。
ただね、このあたりのおうちはみな大きいから、どこからどこまでが1軒かわからない(笑)

ちなみに道からお店の入り口は見えません。




道路から少し入った緑いっぱいの木々の中にお店はあります。








古民家です。
玄関を入ると、広い土間があります。
そこで靴を脱ぎ、あがります。




最初は二間続きの和室の、奥の方の部屋に入りました。

店内写真ありませんが、ホント田舎のおばあちゃんちみたいな感じですよ
縁側の向こうにお庭が見えます。


他のお客さまはいらっしゃらず、自分たちだけだからですねぇ(^^)
ゆったりです☆

席についた時から、リラックスモード(笑)







こちらのお料理、お昼は2800円と3500円になります。

今回は2800円でお願いしました。

涼しげなガラスの器に盛られた前菜です。









写真右下にあるのは、食前酒の桃酒。
これで、カンパ~イ







ほんのひと口ですので・・・(^^;;
もちろん、これで済むはずのない夢子さんと友人

まずは、ビール。《まずは・・・》ですよ(^^;;
肥後弁で言う、《さしよりビール》

もう、手酌でいきます(笑)







まぁ、このお料理を目の前にしたら、飲みたくもなるよね(^^;;

彩りもキレイな、オシャレな前菜たち。









ここで目を惹いた、真っ赤なほおずき

な~んと中身は、トマト~
可愛い







次に来たのは、お刺身とはまぐりのお吸い物。

お吸い物はもちろん美味しかったんだけど、器もスゴク素敵だったんですよ

蓋の内側に、金の蝶が
たぶん他の人は、こんなところツッこまないかもしれないけど、蝶好きの私には、たまりません(笑)

なのに蝶の写真は撮ってない(^^;








二人は・・・・もうビールはとっくに空っぽ(^^;;

続きまして、冷酒にいきました。
冷酒も、オシャレに登場です







メインはお魚料理。

オレンジのソースは人参です。

パッと見、イタリアン?な感じ(笑)
どっぷり和食かと思ってたところに、インパクトありますよね(^^)

濃いオレンジソースをお魚にたっぷりからめて、美味しくいただきました







こちら茶碗蒸し。
上に、ピーナッツソースがかかってました。

私、これ好き~~







ご飯と汁物。

呉汁でした。
呉汁も大~~~~好き

すごくなめらかで、メチャメチャ美味しい







『美味しかったねぇ~』と、満足しているところに、『どうぞ、こちらのお席へ(^^)』と、隣の囲炉裏のある席に案内されました。

デザートは、こちらでいただくみたいです。







おぉ~~

おモチが焼けてるぅ~






焼けたおモチを、自分でお醤油に付けて、海苔を巻いて食べます☆

お醤油の他に、砂糖を混ぜた甘い砂糖醤油も用意してありました(^^)v
海苔も、厚みのある美味しい海苔です







これだけじゃないですよぉ~(^^)

手作りのプリンと、スイカとコーヒーです。







囲炉裏の向こうには、緑いっぱいのお庭が・・

ホントにゆっくりと寛げます(^^)

食べ終わった後も、まだひとしきりここでおしゃべりしてました(笑)







最近、古民家を改装したレストランやカフェって流行ってますけど、古民家っていうと、この田舎のおばあちゃんちにでも来たかのような、ゆったり・まったり感がいいですよねぇ~(^^)

おもわず畳にゴロ~ンと寝転がりたくなっちゃいます(笑)



美味しいお料理をいただいて、身も心もしっかり癒されました





【南坊庵 にし村】

熊本県 菊池郡菊陽町大字原水749

TEL 096-232-9161






※これまでの記事(約680件)が、市町村地区別になってます♪

ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】