最近、狙って行ってる訳ではないのですが・・・・(笑)
今回も、隠れ家的お店です
私の中での【隠れ家的お店】は、探し出してでも行きたくなる店です(笑)
たどり着くまで、ワクワクします
今回お邪魔したお店は、【雑貨カフェ Bamboo Village (バンブービレッジ)】さん。
どのあたりにあるかと言うと・・・・
旧57号線から、東バイパスに抜ける道・・・って言ったらいいのかな(^^)
旧57号の方から行くと、【なかむらファミリークリニック】の所の信号から、白川の方に下って行く道があります。
途中、急カーブあり~の急坂あり~の道ですね。
一応、ナビにお店の住所入れてみましたが表示しません(^^;;
Googleの地図を見てみても、お店までの道が無い・・・??
それもそのはず、こちら【雑貨カフェ Bamboo Village (バンブービレッジ)】さんは、竹林を切り開いて作られたお店なんですよね(^^)
旧57号線の方から来た道でなく、↑の地図の下方(白川)の方から見た風景はこんな感じ。
この右の方に見える緑の掲示板(?)の所を右に曲がります。
旧57号線の方からだったら、急坂を下りてカーブした所で左折です。
曲がったら、すぐ左手(赤丸の所)に小さな案内板が出てます。
ここを曲がったら、右上に見える緑の建物がお店です。
近くまできて、驚きました
なんだぁ~この坂道は!!(≧▽≦)
急です(^^;;
はっきり言って、急です(笑)
私の車、軽ですが、大人3人乗ってたので、ギヤをセコに落としてアクセル全開!!
ちなみにこの坂道、帰りの下りはジェットコースター並みにスリル満点でした(≧▽≦)
スピードは落としてね(笑)
この時点で、駐車場見えにくいですが、左手上の方にも駐車場があります。
上りきれば、広々とした駐車場です。
竹林を切り開いたのが、よくわかります。
結構、ここに着くまでで、車内では大賑わい(笑)
友人 : 『車から降りて、後ろから押してやろうかと思った(≧▽≦)』って。
駐車場脇の階段を上がって建物に向かいます。
坂の下の方から見たのとは、また違った印象です。
坂の下の方から見える緑の外壁は、遠くから見ても目立ってて良いと思いますし、こちら入り口側は、シックでオシャレな感じがして、またまたいいですね(^^)v
店内へは、玄関で靴を脱いであがります。
玄関正面には、ステキなオブジェが
店内の方に入って行くと・・・・
そこには、お雛さま飾りが
年代を感じる、とても立派なものです☆
あ・・・これは時期的なものでしょうから、いつまで飾ってあるかは、わかりませんが(^^;;
店内の様子です。
大きな窓の外に広がる竹林
こういう風景って初めてですね(^^)
オーナーさんのブログで、こんな一文がありました。
『業者さんも、「ここからの見晴らしはいいですね~ここにカフェをされるんなら見晴らしも良くて気持ちいいでしょうね~」
申し訳ありません・・・ 遠くの方まで見えて見晴らしもよいのですが、まったくそちらを見せるつもりはありません・・・
見晴らしはいいのですが、町並みが見えるだけで、何が楽しくてよその家の屋根を見ながら貴重な時間を過ごす必要がありますか!
Bamboo Villageは、竹林の村です。
カフェ全面を竹林側に向けて、竹林を眺めながら心地よい時間を過ごしていただければと思っています。』
あ・・・こちらのオーナーさんも、【おてもやん】でブログを書いてらっしゃいます。
オーナーさんブログ ⇒
雑貨カフェ Bamboo Village
もう、まさしく↑の言葉通りですね。
窓の外に見える竹林は、眺めてるだけでも、癒されます
カウンター席もありますので、お一人さまでもOKですね。
ここで、外の風景眺めながら、ボ~~~~~っとしてると心安らぎそうです(笑)
静かに過ごすのもいいですが、お邪魔した日は小さいお子様連れのママさんたちがいっぱいでした。
テーブル席には、ちゃんとお子様用のイスも用意してありますし、奥の方には掘りごたつの小部屋もあります。
小さいお子様連れでも、ゆっくりとお食事が楽しめそうです(^^)
やっとお食事の紹介です(笑)
メニューはこちら。
一部撮らせていただきました。
こんなにたくさんあるのに、3人揃って【ビレッジランチ】のオーダーです(^^)v
メニューの写真見たら、なんかいっぱい小鉢が付いてるんだもん
ワクワク
のっぺランチも捨てがたかったんですけどね(笑)
お膳が運ばれてきました☆
わぁ~~ホント、おかずいっぱい
ここで、トレーの右上注目です
小さいグラスに入ってたのは・・・・【食前酢】
酒でなく酢ですよ(^^)
リンゴ酢です。
こちらでは、オーナーさんのメニューへのこだわりがあります。
それは・・・
(のっぺの《の》の字が、光って消えてます・・・ごめんなさい)
リンゴ酢は、思ったより酸っぱくなくて、飲みやすかったです
リンゴ酢で乾杯(笑)
こだわりの玄米ご飯。美味しいです、
からだに良いとはわかっていても、なかなか家では炊かないからですねぇ~(^^;;
のっぺは、大~~~好きです
家でもよく作ります。
でもこんなに具材が小さくない(笑)
実家の母からのっぺの作り方教えてもらった時、『具材は小さく切る』って習ったんですが、これが結構手間で・・(^^;;
自分で作る時は、具材がもちょっとデカイです(苦笑)
手抜きせず、やっぱこんなに小さく切らなきゃですね(笑)
家で作る時は、とろみをつけますが、ここのはサラッとした感じです☆
こんなに小さい具材なのに、ひとつひとつにしっかり味が染みてて美味しいです
後、からだに優しいおかずが、いっぱい並びます。
それぞれに、決して濃くはないのですが、しっかりと味が染みています。
フキとかも、こんなに味が染みてるのに、やわらかすぎず食感があるんですよねぇ~☆
どれも美味しかったです
小鉢類は、日によって色々メニューが変わるんじゃないかなぁ~と思います。
食べ終わって、おしゃべりしている時に、竹林に筍掘りに向かわれるオーナーさん発見!!(^^)
きっと、これからはたくさんの筍料理も出るんでしょうね☆
まさに、産地直送です
デザートも付いてますよ。
これがまたメッチャ美味しいタルトでした
ドリンクは、別料金200円で付ける事ができます。
コーヒーやハーブティー、ソフトドリンクの中から選べます。
コーヒーだけでなく、カフェラテも選べますので、今回は【本日のカフェラテ】オーダーで☆
でね、実は【ひごなび】さんのクーポン持って行ってたんですよ(^^;; ⇒
【ひごなび】
【ひごなび】のクーポンあるとね、オリジナル・ハーブティー10種類の中から1杯無料になるんですよ
でも、クーポン出すのすっかり忘れてました(笑)
また、次に使おう(^^)
こちら、店名にもあるように、【雑貨カフェ】
店内入ったら、左手の方がお食事のできるテーブル席になってますが、レジカウンターを挟んで右の方には、たくさんの雑貨が置いてあります。
作家さん30人くらいのさまざまな手作りの雑貨が、たくさん並んでます。
お食事するスペースと、雑貨の売ってあるスペースは、分かれてるので、雑貨の方だけのお客様もOKみたいですよ(^^)v
ハーブティーも置いてあります。
ピアス等も。
お店で使われてる器類も、販売されてます。
こんなステキな、鉄の飾りも♪
玄関脇のポストも、この作家さんが作られたそうです。
レジカウンターには、手作りのお菓子も売ってあります。
こういう雑貨の事、お料理の事等、お店のホームページに詳しく載ってますので、ご覧くださいね ⇒
ホームページ
お店ができるまでの裏話等は、オーナーさんのブログで(^^) ⇒
ブログ
今回もまた、新しいお店と出会えて、嬉しくてワクワクしちゃいました
食に対するこだわりも、しっかりしていて、安心して美味しくいただきました☆
竹林に囲まれて、かぐや姫になった気分で、楽しい時間が過ごせました(^皿^)v
【雑貨カフェ Bamboo Village】
熊本市龍田町弓削322-26
TEL 096-245-7797
詳しくは【ひごなび】へ ⇒
ココ
※これまでの記事(約630件)が、市町村地区別になってます♪
ここでお店探してね☆ ⇒ ランチしましょ♪【サイトマップ】